日記は何に書く?何書けばいい?という方【必見】書き方教えます!効果やメリットについてもご紹介

みなさんは今現在日記をつけているでしょうか。

昔はノートタイプの日記が主流でしたが、今となってはスマートフォンのアプリなどでも日記がつけられます。

しかし大人になってから日記をつけていないという人も多くなってきているようです。

今回は日記をつける事で得られるメリットなどをご紹介します。

 



日記にはどんな効果があるの?

さて日記と聞くとよく小学校の宿題というようなイメージがありますが、日記をつける事によって得られるメリットも多いという事をご存知でしょうか。

まず日記をつける事によって得られるメリットをご紹介します。

 

日記をつける事のメリット

日記をつける事によって得られるメリットをいくつかご紹介します。

 

出来事を忘れづらくなる

日記を書き続ける事によって、過去にあった出来事でも忘れづらくなります。

プライベートな面だけではなく、ビジネスシーンにおいても過去に書いた日記を読み返す事によって仕事の役に立つ事があります。

 

自分自身を知る事ができる

日記を書き続ける事によって、自分自身がどのような人物なのかを知る事ができます。

過去に書いた日記を読み返す事によって自分自身を客観視する事ができ、公私問わず自己プロデュースをする事もできます。

 

文章力が上がる

日記を書く事によって、文章力を上げる事ができます。

文章力を上げる事によって就活やビジネスシーンなどで強みになったりします。

特にビジネスシーンにおいては文章力は必須なので、大きなメリットの一つになります。

 

感情の浄化作用がある

日記を書く事によって、感情の浄化作用も期待できます。

嫌な事やトラウマになってしまった事も含め日記を書き続ける事によって浄化作用が働き、免疫力が高まったという科学的証明もあるそうです。

 

その他にもたくさんのメリットがありますが、その中の一部を抜粋してご紹介しました。

日記をつける事によってビジネスシーンでも役に立つ場面が多いので、できれば毎日日記をつける事をおすすめします。

 



日記に何を書けば良いの?

日記といえば、その日にあった出来事を書く

という認識があると思います。

しかし日記にも様々なものが存在し、書く事も今日あった出来事でなくても良いのです。

では一体どんな事を書けば良いのでしょうか。

 

様々な日記の書き方

日記には一体何を書けば良いのでしょうか。代表的なものをご紹介します。

 

スタンダード

一般的に知られている日記で、その日の出来事を書いたりできるものです。

一年分記録できるものがスタンダードですが、三年や五年、十年日記というような長期間記入できる日記もあります。

 

家計簿

家計簿も日記の一種になります。

お金のやりくりを記入できる日記で、どんなものにお金を使ったのか、どれだけの収入があったかなどを把握する事ができます。

 

ダイエット日記

ダイエットをしたい人向きに作られている日記で、体重やダイエットの過程を記入できるものです。グラフも記入できるので、体重の変動を目で見てわかります。

 

育児日記

子供の成長に関する記録を日記としてつける事ができます。

育児日記にも種類があり、出産前の準備期間を記すものや出産前から出産後の事を記せるもの、子供の成長記録のみを記せるものがあります。

成長記録だけでなく、母子記録やかかりつけ医なども記す事ができます。

 

その他にも成功日記料理日記というようなものもあります。

日記は様々な事を記す事ができるので、自分に合ったテーマで負担なく書き続ける事がおすすめです。

 



日記はどんなものに書けば良いの?

日記といえばノートタイプになっているものが主流です。

しかし最近ではスマートフォンのアプリでも日記をつけられるアプリというものがたくさん存在します。

では紙とスマートフォン、どちらを使用したら良いのでしょうか。

 

何に日記を書けば良いのか

紙の日記とスマートフォンの日記、それぞれご紹介します。

 

日記帳

いわゆる紙でできたノートタイプの日記です。

文字を書くのが好き

という手書き派の人におすすめです。

書くのが疲れるという人もいるかもしれませんが、文字を書く事で記憶力がアップしたりするので、ビジネスマンなどにもおすすめです。

 

日記のアプリ

最近は日記アプリがたくさんあるので、アプリで手軽に日記をつけるという人も多くいます。

スマートフォンに触る時間が多い人や、

短くて簡単手軽に日記をつけたい

という人には日記のアプリがおすすめです。

 

自身のブログ

少数派ではありますが、自身のブログを運営している人はこちらで日記をつける事もあるようです。

日記のアプリと同様なところもありますが、ブログの場合は自身の考えを書く人が多いようです。

自身の意見を発信したいという人には、こちらがおすすめです。

 

 

日記にも様々な種類がありますが、大切なのは自分自身に合ったものを見つけ継続させる事です。

無理して選んだけど続かなかったら意味がないので、自身にぴったりな日記のつけ方を見つけましょう。

 



日記は何に書く?何書けばいい?効果・メリット|まとめ

いかがでしたか。

 

日記なんて古臭いとか、書いても三日坊主で続かないという人もいるかもしれませんが、重要なのは継続させる事です。

自分のやり方に合っていなければ三日坊主で終わってしまう人もいるかもしれません。

日記は短文でも良いので、続けて書く事が大切です。

 

もしなかなか日記を書き続ける事が難しいのであれば短文で書いてみたり、頑張った事だけを書くという日記をつけてみる事もおすすめします。

日記を読み返す事で、新たな自分の一面を発見できるかもしれません。

 

あわせて読みたい:

PFCバランスの意味とは?【必見】ダイエットに効果的な理想のバランスをご紹介!

https://a4ta10ki.com/?p=4866

 

恋愛したい!でも好きな人ができないのはなぜ?その理由と対処法をご紹介!

https://a4ta10ki.com/?p=4821