※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
最近のアウトドアブームもあり、アウトドアが好きな人たちが集まってバーベキューをすることも多くなってきました。
そんな中で
子供を連れてきてくださいね、みんなで楽しみましょう!
なんてお呼ばれすることはありませんか?
バーベキューなど、アウトドアに慣れている場合は、必要な持ち物や用意するものって何となくわかりやすいと思いますが、あまりバーベキューをしたことが無くてお呼ばれした場合、どんな持ち物が必要なのかわかりませんよね。
お呼ばれした時は、どんな持ち物を用意していけばいいのやら…
今回はバーベキューでお呼ばれした時に、あると便利な持ち物や子供連れでお呼ばれの準備するものや気が利く道具のご紹介をします。
バーベキューのお呼ばれであると便利な持ち物
バーベキューのお呼ばれであると便利な持ち物のご紹介をします。
普段の生活の中にあるものからご紹介していきますね。
バーベキューのお呼ばれであると便利な持ち物「軍手」
バーベキューのお呼ばれであると便利な持ち物の一つは、軍手です。
できれば「滑り止めのついていない軍手」がベストです。
滑り止め付きの軍手は、使っているときに熱で滑り止め部分が溶けてしまう事もあります。
そのためバーベキューの時は、滑り止めのついてない軍手を用意しましょう。
軍手は何かと便利で、火起こしの時や料理の時にも使えます。
例を出すと
- ホイル焼きをひっくり返す時
- なべなどを降ろす時
に使うといいですよ。
トングなどでつかみきれないものや、重いものを鉄板や網の上から降ろすときに重宝します。
軍手の生地は厚いので、トングでつかみきれないものを掴むときなどに便利です。
ですが、やけどには注意してくださいね。
バーベキューのお呼ばれであると便利な持ち物「トイレットペーパー」
先方の庭先での場合には必要ないのですが、キャンプ場などでお呼ばれした場合、用意しておいた方がいいでしょう。
キャンプ場のトイレの場合、管理人が居る場合なら大丈夫だと思いますが、もしもいない場合、トイレの紙が切れている場合もあります。
そんな時に、1ロール分のトイレットペーパーがあれば、参加者の人数分は賄えるでしょう。
キャンプ場は山の中にある場合が多いので、いざ足りなくて買いに行くともなれば大変です。
それに、お皿を洗う前の油落としや食事の時の汚れを拭くなどにも使えます。
1ロール分だけでも、あればとても便利な持ち物です。
バーベキューで子供連れのお呼ばれの時に準備する持ち物は?
バーベキューで子供連れのお呼ばれの時に準備する持ち物をご紹介します。
大人にとってのバーベキューは
- 食べて飲んでおしゃべりする
ことかもしれませんが、子供にとっては
おなかいっぱい食べたら、思いっきり遊びたい
と思うものです。
バーベキューは大人だけが楽しむものではありませんから、子供もみんなで楽しめるものを用意していくといいですよ。
ただバーベキューをする場所によって、用意するものが変わってきますので合わせてご紹介していきますね。
バーベキューで子供連れのお呼ばれで用意する持ち物「お庭の場合」
まずは、お呼ばれしてくれた方の庭先でバーベキューを行う場合です。
先方のお庭の広さや環境によってかわると思いますが「お庭ではバーベキューのみ・遊ぶのは室内で」という場合もよくあります。
まずはその場合をご紹介しますね。
バーベキューで子供連れのお呼ばれで用意するもの「トランプ」
室内で遊ぶ場合に用意していた方がいいものは「トランプ」です。
昔からある定番のトランプですが、大人も子供もみんなで楽しめることができます。
むしろ人数が多い方が楽しめるゲームも多いです。
何よりも、かさばらないので持ち運びも楽です。
室内では携帯ゲームなどで遊びがちですが、いつもの遊びではなく「昔ながらの遊び」で、子供だけではなく、飲み食いが終わった大人も一緒に楽しめますよ。
他に「ボードゲーム」もオススメですが、ボードゲームによっては遊べる人数に制限がかかる場合もありますので、ボードゲームを持参する場合は、参加可能人数の確認をしてから持っていきましょうね。
「遊びは室内」の場合は、走り回ったりせずに、静かに大人数で遊べるゲームを持っていきましょう。
バーベキューで子供連れのお呼ばれで用意する持ち物「キャンプ場の場合」
先方の庭先でのバーベキューのお呼ばれではない場合は、外で思いっきり遊べる道具を用意しましょう。
バーベキューで子供連れのお呼ばれで用意する持ち物「ボール」
夏場のバーベキューで遊ぶ道具で一番オススメなのは「柔らかいボール」です。
100均ショップでも扱っていますね。
柔らかいボールであれば、けがをする心配もありませんし、万が一にも他のグループに当たってしまってもケガをすることはないでしょう。(でも当ててしまった場合はちゃんと謝りましょうね)
バーベキューで子供連れのお呼ばれで用意する持ち物「おやつの材料」
子供だけでなく甘いものがお好きな方も楽しめる「おやつ」が作れる材料などを持っていきましょう。
外で思いっきり遊んで「何か食べたい」と戻ってきた子供にも好まれるおやつです。
市販のスナック菓子でもいいのですが、できればその場で簡単に作れる「おやつ」がオススメです。
私のおススメのおやつは「スモア」です。
材料はこの3点で作れます。
- 板チョコ
- クラッカー
- マシュマロ
バーベキューのおやつにピッタリです。
とても暑い夏の日ではチョコも溶けてしまうかもしれませんが、他の季節ではチョコも溶けません。
持ち運びや保存が楽で、気軽に材料を用意できるので、先方さまにも負担になりません。
子供たちとも一緒に作れますしね。
残った炭火でマシュマロを炙り、食べやすい大きさに砕いたチョコと炙ったマシュマロをクラッカーに挟んで、コーヒーと一緒に頂けば、至福の時を過ごせますよ。
バーベキューでお呼ばれした時にあると便利な持ち物・気が利く道具は?
バーベキューでお呼ばれした時に、あると便利な持ち物、気が利く道具をご紹介します。
バーベキューにお呼ばれされた時に持参して「気が利く」と思われる持ち物や道具をご紹介していきますね。
バーベキューのお呼ばれであると便利な持ち物・気が利く道具「ゴミ袋」
こちらはバーベキューを自宅の庭ではない場所、キャンプ場などでお呼ばれした場合です。
皆さんは食べるための道具などは持参されると思いますが、片付ける時の道具を忘れる場合が多いです。
その中でも「ゴミ袋」の用意を忘れてしまいがちになります。
大きいゴミ袋が一枚しかない
場合が多いです。
ですが、バーベキューで出るゴミは一種類だけでしょうか?
燃えるゴミの袋はともかくとして、お酒やジュースを飲むこともありますよね。
そんな場合、「空き缶」「ペットボトル」と別々の袋を用意しておけば、後の処理もとても楽になります。
そのほかにも「食べ残したもの」を持って帰る場合の袋もあった方がいいです。
「冷蔵の食品は保冷バッグに入れる」といっても、ラップをはがした後のお肉や魚は汁などがこぼれないように「ビニール袋」に入れた方がいいのは言わずもがなです。
ビニール袋の用意をしておけば、帰るときに「どうやって持って帰ろう…」がなくなるのでできれば持っていた方がいいですよ。
バーベキューのお呼ばれであると便利な持ち物・気が利く道具「消臭スプレー」
どんな種類でもいいですが「スプレータイプの消臭剤」もあれば喜ばれます。
これは庭先やキャンプ場に限らず「バーベキューをするとき」に持参したらとてもいいですよ。
お家で焼肉などをしたらわかると思いますが、焼肉やバーベキューでは「臭い」がつきものです。
バーベキューを楽しんでいる最中はあまり気になりませんが、帰宅中の車の中で「臭い」を感じることが多いです。
全ての臭いを消すことはできませんが、少しは気になる臭いも薄まります。
バーベキューのお呼ばれであると便利な持ち物・気が利く道具「たわし」
バーベキューの片付けにあるととっても便利な道具です。
バーベキューで、食材やバーベキューの道具の用意はしていても「片付けの道具」を忘れる場合が多いです。
バーベキューの汚れは、炭や焦げなどで、スポンジで落とすのが大変なかなり頑丈な汚れです。
先に紹介した「軍手」をはめて力任せでもいいので、たわしでガシガシ汚れを落としましょう。
バーベキューのお呼ばれであると便利な持ち物|まとめ
バーベキューのお呼ばれであると便利な持ち物、子供連れでお呼ばれの準備や気が利く道具をご紹介しました。
持ち寄る食材の相談は皆さんよくされていると思いますが、道具の相談はあまりしない場合が多いです。
道具の準備は結構見落としてしまいがちです。
食材だけでなく、招かれた側も家にある道具などを持参すれば「気が利くね」と思われますよ。
バーベキューはみんなで「食べて飲んで」と楽しめるものです。
ですが、子供は大人と違い「食べる」だけでは満足しません。
最後に一つ注意することなのですが、外でバーベキューをする場合は、おしゃべりに夢中になってしまいがちですが、子供たちの様子もちゃんと見ましょう。
「誰かが子供たちを見ているだろう」と思わず(みんなそう思っているときは誰も子供たちを見ていません)みんなで子供たちの様子を視界に入れるように心がけて楽しいバーベキューをしましょうね。
あわせて読みたい:
バーベキュー(BBQ)の記事まとめ!便利な道具やおすすめの持ち物・初心者が知っておく準備も
バーベキュー【上級者編】の便利な持ち物・道具は?おすすめ料理や虫よけ対策法をご紹介
ダイエット中でも安心!バーベキュー(BBQ)の時に食べてもいいヘルシーな食材と食べるコツを紹介!野菜の取り方