※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
私はアウトドア&旅行が大好きなんですが日本中には、まだまだあまり知られていない穴場スポットがたくさんあるんです!
- 九州地方で栗拾いが家族で楽しくできる無料スポット
や他のプランも楽しめる農園をチョイスしてみました。
今回は、栗拾い(九州)の人気スポットやおすすめの穴場場所はどこなのかをご紹介していきます。
栗拾い(九州)の人気スポット3選
栗拾い(九州)の人気スポットはどこなのか調べてみました。
秋の味覚狩りといえば
- 【栗拾い】
ですが、落ちている栗を拾って収穫しますので小さい、子供でも楽しく簡単に栗を見つける事ができるので、家族の思い出作りにぴったりですよね。
豊前フルーツランド(福岡県)

【豊前フルーツランド】は栗拾いの時期が、
- 9月上旬~10月中旬
となっています。
農園内には銀寄・筑波・丹沢・利平などの
- 栗が6種類・千本の栗の木
が植えられていて1つ1つの栗がけっこう大きいので収穫も見つけやすいそうです。
小さなお子様には、私達、大人よりも大きな栗に見えているのではないでしょうか。
基本情報
施設名:豊前フルーツランド
場所(住所):福岡県豊前市大字四郎丸2024-31
入園料金:3歳以上300円
営業時間:AM9時~PM4時
電話番号(TEL):0979-83-4622
駐車場:あり
アクセス方法
(車でのアクセス)
車でJR宇島駅~15分
車で東九州自動車道椎田南IC~15分
(東九州自動車道椎田南ICから、国道10号線を大分方面へ約10分走行し四郎丸を右折して約5分)
また、栗拾いでたくさん収穫できなくても
- 栗の持ち帰りが1kg700円
で購入する事ができますので安心です。
すきむらんど(宮崎県)

【すきむらんど(須木の山里)】は9月中旬に、
- 【くり祭り】
というのが開催されていて、イベント期間中だけ、栗拾いができる『栗拾いツアー』が開催されています。
穴場スポットにもなると思います。
そして、運動公園・温泉宿泊施設もあるレジャー施設としても子連れの家族に特に安心な栗拾いスポットだと思います。
また、野湖・ままこ滝が周辺にあり全長155m・高さ30・5mの
- すきむらんど大吊り橋(料金200円)
も架かっていますので景色も楽しめます。
基本情報
施設名:すきむらんど(須木の山里)
場所(住所):宮崎県小林市須木下田412-6
入園料金:子供100円・大人200円
営業時間:AM9時~PM6時
(10月~3月はAM9時~PM5時まで)
電話番号(TEL):0984-48-2480
駐車場:あり
アクセス方法
(車で行く場合)
<宮崎市街から>約1時間30分
国道268号線を小林方面へ⇒小林自動車学校を右折⇒
国道265号線との交差地点を右折⇒約12キロ先を右折
<都城市街から>国道221号線経由 約1時間10分
<宮崎自動車道小林ICから>約40分
(電車での行く場合)
<JR小林駅から>約30分
井手野観光栗園(佐賀県)
三瀬の井手野観光栗園で栗拾い。収穫シーズン最終日ということで入園無料でした。 https://t.co/OdeRlKASZD pic.twitter.com/G51M2UhWIz
— HUBWORKS (@hubworksweb) September 24, 2016
【井手野観光栗園】は栗拾い時期が
- 9月上旬~9月末
で、土・日曜、祝日のみでできるようになっています。
緑豊かなみつせ高原には1600本もの栗の木が植えられていて
- 井手野
- 秋月
- 丹沢
- 筑波
といった栗の種類を収穫する事ができます。
基本情報
施設名:井手野観光栗園
場所(住所):〒842-0302
佐賀県佐賀市三瀬村藤原 字井手野
入園料金:幼児無料・子供100円・大人300円
営業時間:AM10時~PM4時
電話番号(TEL):0952-56-2126
駐車場:あり
アクセス方法
(車で行く場合)
車で長崎道佐賀大和ICから国道263号を通り40分
また、栗拾いが上手くいかなくても
- 栗の持ち帰りが1kg700円
で、買うことできますので安心ですね。
近くには、キャンプ場や川遊びもできるようになっていますので子供は飽きることなく楽しめそうです。
栗拾い(九州)のおすすめの穴場スポット
栗拾い(九州)のおすすめの穴場場所はどこなのか調べてみました。
竹ノ内観光農園(鹿児島県)
【竹ノ内観光農園】は
- 入園料金が無料の栗拾い
- 時期は8月下旬~9月中旬
となっています。
基本情報
施設名:竹ノ内観光農園
場所(住所):鹿児島県霧島市国分重久5865-3
入園料金:無料
営業時間:AM9時30分~PM4時30分
電話番号(TEL):0995-45-6803
駐車場:あり
アクセス方法
(車で行く場合)
車で九州道溝辺鹿児島空港IC~国道504号を、
通り県道60号を30分
栗拾い(九州)で入園料金が無料の場所はなかなかないと思いますので
おすすめの穴場スポット
になっています。
栗拾い(九州)の穴場・人気スポット3選|まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、九州地方の栗拾いの人気スポット3選と穴場スポットをご紹介しました。
栗拾い(九州)の人気スポットはお祭りの時期だけ
- 栗拾いツアー
が行われていたり、宿泊施設・レジャー施設などが充実している場所がありオススメです。
おすすめの穴場場所は九州では栗拾いをする時に、
- 入園料金が無料の農園は珍しい
ので気軽に訪れると思います。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
あわせて読みたい:
【九州紅葉】知らない人は損してるなあと思う『穴場スポット』おすすめ3選!
https://a4ta10ki.com/kyushu-autumn-leaves/
栗の豆知識(雑学)やおすすめ栗拾いスポット【関東・関西・九州】まとめ
福岡県【栗拾い】の時期はいつ?子連れに安心な場所・おすすめの農園をご紹介

