最近、小学校での卒業式でも袴を着用することをご存知ですか?
昔はブレザーやワンピース、入学する予定の中学校の制服を着て卒業式に出るのが一般的でしたよね。
しかし、現在では女の子だけじゃなく男の子まで、卒業する子は袴を着て卒業式に出るそうなんです。

「でも、袴を持ってないから、せめて写真だけでも残しておきたい…。」
という方のために、スタジオアリスで小学校卒業の撮影をする際のポイントを紹介したいと思います♪
- どんな衣装を着ればいいのか
- 撮影時の注意点
についてお知らせしますので、ぜひ参考にしてみてください!
小学校【卒業写真】衣装はどんなものを着るの?
小学校卒業の撮影をする方の多くは、袴を着用します。
大学卒業だと、女性は袴、男性はスーツという印象が強いですが、小学校卒業の際は男女ともに袴を着ることが多いです。
さらに、卒業の記念ということでドレスやスーツを着るお子さんも。
小学校卒業の撮影で着用されることの多い衣装を下記にまとめました。
小学校の卒業記念撮影でよく利用される衣装
- 袴
- 持ち込みのスーツやワンピース
- タキシードやドレスといった洋装
- 中学校出来る制服
中学校の制服ですが、撮影する時期によっては手元に届いてない場合もあります。
その時は無理をせず、入学用のキャンペーンで別日に再度撮影しましょう。
ちなみに、卒業の撮影で欠かせないのが、卒業証書。
スタジオアリスでは、卒業証書などを撮影小物として準備していますので、ご安心ください♪

「卒業式の後じゃないと卒業証書がないから撮影できない…」
なんて心配はしなくても大丈夫ですよ♪
小学校卒業【スタジオアリス】撮影で気を付けたい3つのこと
スタジオアリスで小学校卒業の撮影をする際、注意した点が三つあります。
撮影を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください♪
撮影用とレンタル衣装は別物
スタジオアリスでは、撮影用の袴のほかに、卒業式に着る用の袴のレンタルも行っています。
撮影用の袴に対し、レンタル用の袴は1万円(税抜)。
ブランドの衣装を選ぶと、さらに3000円(税抜)加算されます。
あくまでも、撮影のみでいいという方は衣装代がかかることはないですが、レンタルをする方は有料となりますのでご注意ください。
また、レンタル衣装は事前に衣装の予約と、必ず撮影することが条件となります。
撮影せず、衣装だけレンタルしたいという場合は受け付けられませんので注意が必要ですね。
キャンペーンの開始時期
小学校卒業の撮影ですが、撮影自体は一年中受け付けています。
しかし、お得に撮影したいとなると、注意が必要。
2020年に小学校を卒業される場合、2019年12月23日(月)から始まるキャンペーの対象となります。
この期間外に撮影すると、本来もらえる特典がもらえなくなりますので、必ず期間を守って撮影しましょう。
お子様の疲れてない時に撮影を
一生に一度の小学校卒業撮影です。
出来るだけいい表情で撮影したいので、平日の夕方は避けた方が◎。
小学校6年生にもなると、授業や部活で平日は疲れている子が多いです。
そのため、出来れば土日祝の午前中に撮影することをおすすめします。
この時期の写真スタジオはどこも閑散期となるため、土日祝でもあまり混雑しません。
スタジオアリスも例外ではなく、土日祝はゆったり撮影できるので、可能であれば平日夕方を避けて予約を入れましょう。
オシャレな写真を残したい方は
スタジオアリスではないですが、プロカメラマンが出張して撮影をしてくれるラブグラフというサービスもあります。
カメラマンも選ぶことができますし、屋外での撮影が基本なので、おしゃれな写真で残したい方にはおすすめです。
小学校卒業式【写真撮影】スタジオアリス・衣装・注意点|まとめ
いかがでしたか?
小学校6年生にもなると、スタジオアリスで撮影することなんてなくなると思いますよね。
しかし、衣装は150センチまで用意されており、大きめに作られているので160センチくらいの子でも着ることが出来ます。
また、袴などの和装は袖丈が合えば着ることが出来るので、比較的大きな男の子でも大丈夫♪
大体の子が小学校入学後は撮影する機会がなくなるので、成長の記録を残すためにも、小学校卒業というタイミングで撮影することをおすすめします。
もし予定が合うのであれば、おじいちゃんおばあちゃんも一緒に家族写真を撮ると喜ばれますよ♪
撮影に迷っている方はぜひ参考にしてみてください!
あわせて読みたい:
スタジオアリスはランドセルの持ち込みOK?小学校入学式の写真(記念)撮影をする際の衣装や注意点を紹介!

卒業式【親(ママ)の服装】は何色が最適?パンツスーツ派orスカート派など保護者の服装マナーもご紹介します!

泣ける!感動する【卒業ソング】おすすめランキングをご紹介します!大切な門出の日に…
