職場は仕事納め、学生も今年最後の授業が終わり、いよいよ年末年始の連休が始まります。
TVでは「年末年始を海外で過ごす人の出国ラッシュが~」などと報道されています。
しかし、よく考えると私は(我が家は)特に予定がありません。
今回は、予定もなくて【ずっと家】にのんびりいる人のために、おすすめの良い過ごし方をご紹介します。
世間一般の在宅率高めの人の【年末年始】の過ごし方
私は予定が無いけれど、世間の人達はどうよう年末年始を過ごしているのでしょうか。
ここでは、一般的な年末年始の過ごし方をまとめてみました。
一般的な【年末年始の連休】の過ごし方
海外旅行
先ほども書きましたが、年末年始を海外で過ごされる人もいます。
ヨーロッパ、アジアなど、一年の締めくくりと、新年の始まりを異国の地で過ごされます。
実家へ帰る
学生など実家から離れて過ごされている人は、実家に帰って家族とゆっくり過ごす人もいます。
カウントダウンイベントに参加する
音楽ライブやテーマパークなどはカウントダウンイベントをしています。
普段とはまた違った雰囲気を楽しむことができます。
年末年始に予定が無い人は結構いる説
先ほどは、世間の年末年始の過ごし方についてご紹介しました。
予定があるという人は、年末年始の前からしっかりと予定を立てています。
しかし、予定が無いという人の実態はどうなっているのでしょうか。
なぜ、出かけないのか?という素朴な疑問を調査してみました。
年末年始に家にいる人は意外と多い
お金がかかるので遠出したくない
海外旅行(国内でも)に行くとなると、お金がかかります。
カウントダウンイベントに行くにも人によっては宿泊費、交通費もかかり、余計な出費が発生します。
このご時世ですので、年末年始もお金をかけたくないという考えがります。
家族に仕事がある人がいる
自分は休みでも、家族に年末年始関係なく仕事があるという人がいます。
家族は仕事に行くので、自分だけで出かけられないという人もいます。
家族形態の変化
核家族や、単身化が増えてきた現在、一人だったり夫婦だけという家庭が増えたので、特に出掛けたり、何かするという予定は無いという人もいます。
恋人も友達もいない
未婚化、晩婚化が増えてきた現在、恋人も友達もいないという人も大勢おり、会う人もいないので年末年始はずっと家で一人という人もいます。
年末年始【ずっと家】にいる人のおすすめの過ごし方
それでは年末年始予定が無いという人へ、具体的にどんな過ごし方があるのでしょうか。
年末年始までまだ時間があれば、具体的に予定を入れてもいいですが、本当に予定が無くて家で過ごすという人のためにいくつかご紹介します。
【ずっと家】にいる場合のおすすめの過ごし方
アニメ・映画をまとめて見る
録画したまま見ていないTV番組はありませんか。
また時間がある時にDVDを借りて来て連続ドラマ、アニメ、シリーズ物の映画を思いっきり見てはいかがでしょうか。
家の整理
年末年始の時間があるこの時期に家の中をお片付けしてみてはいかがでしょうか。
不要なものは売ってしまえば少しお金が入りますし、家の中がすっきりして、気持ちよく新しい年をスタートできます。
またこれを機会に断捨離に挑戦してみてもいいかもしれません。
今年一年を振り返り、新年の目標を立てる
少し頭を真っ白にして今年一年を振り返ってみてはいかがですか。
紙に今年失敗したこと、後悔したこと、やればよかったことを書き出してみましょう。
そして、新年の目標、やってみたいことも書き出してみましょう。
色々なことが整理できます。
食べたいものをたくさん食べる
正月太りに注意といいますが、せっかくなので食べたいものを思いっきり食べてみてはいかがでしょうか。
またこれを機会に料理に挑戦してみてはいかがでしょうか。
勉強してみる
年末年始に勉強なんて
と思う人がいるかもしれません。
でも仕事に関係ある資格を調べて勉強したり、仕事とは無関係でも何か勉強してみましょう。
新年仕事が始まれば、自分の自信にもなりますし、キャリアアップにも繋がります。
思いっきりゴロゴロする
今年は疲れたことでしょう。
新年が始まればまた慌ただしい日々がはじまります。
今年一年の疲れを癒し、気持ちよく新年をスタートするため、思い切ってゴロゴロしてみましょう。
心身共にリラックスするため、「目的を持って」ゴロゴロするのです。
年末年始【ずっと家】おすすめの過ごし方|まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、予定の無い人のための年末年始の連休の過ごし方について書いてみました。
やろうと思えば以外と色々なことができます。
12月29日、30日が土曜日、日曜日であれば、1月3日まで最大6連休です。
予定がないからといってダラダラ過ごしていると、「年末年始何をしていたんだろ」と思うことになってしまいます。
そうならないために、一年を終えられたことに感謝し、希望を持って新たな一年を迎えられるといいですよね。
予定が無い人も予定が無いなりに、有意義な年末年始の連休をお過ごしください。
あわせて読みたい:
【注意】こんな年賀状の書き方は間違い!知っておきたいマナー&コツ、いつまでに出せば元旦に届く?など投函期限もご紹介

正月太りの【戻し方】お粥ダイエットがおすすめ!戻らない原因も紹介します

正月太りで【3キロ】急激に太った助けてという方必見!戻らない原因は?戻し方は運動が一番の解消法か

年末年始【休みなし】はアナタだけじゃない!休みがない仕事やバイトのご紹介とおすすめの過ごし方7選
