バレンタインの日やホワイトデーの日に貰うチョコレートは、気になる人や好きな人に贈る場合だけではなく、普段お世話になっている人や社交辞令として渡す義理チョコがありますよね。
今回は、

義理チョコはお返ししないといけないの?
ということや、不要で迷惑な場合などについてご紹介していきます。
義理チョコはお返ししないといけない?
義理チョコはお返ししないといけないといけないものでしょうか。
貰う人が、義理でチョコを貰うとわかっている場合は、後々のお返しが面倒くさいと思ってしまったり、自分が気になっている異性から義理でバレンタインチョコを渡されたらテンションがガタ落ちですよね。
そういう人にとっては、お返しを考える事すら嫌になりますよね。
また、嫌がらせでバレンタインチョコの平均相場を無視して高額な商品を渡してくる事もあるようなんです!
義理チョコのお返しはしないとダメ?
女性の場合は、一人で義理チョコを決める前に友達や知り合いの人達と相談しあって決めている場合も多いです。
もし、男性が義理チョコをお返ししなかったら渡してきた女性だけではなく、職場だったら他の女性達からも今後、邪険に扱われる可能性もあるので気をつけましょう・・・
義理・人情という言葉もある通り、建前でも普段、お世話になっている人に口ではなかなか言いにくい感謝の気持ちを伝える事を、バレンタインやホワイトデーで表せるのでやはり意味があるイベントですよね!
なので、日本人の礼儀として私は、例え義理チョコでも頂いたらきちんとお返しをするべきかなと思います。
義理チョコはいらない・不要・迷惑と思っていてもお返しすべき?
礼儀作法やマナーを重んじる日本人の良い癖なのか悪い癖なのか、賛否両論の意見が出ると思いますが、自分の嫌いな人や好意がない人からのプレゼントは抵抗がある人も多いと思います。
だけど、自分には

不要だし迷惑なので受け取りたくないです!
と潔く相手に言える人は少ないはずですよね・・・
私は、嫌いな人から義理チョコを貰ったら思わず断れる自信はありますが(笑)
ですが、職場の方から貰ったりすると後々のお付き合い方に支障がでますし、人間関係を悪くしない為にも建前で大半の人は受け取ると思います。
義理チョコは不要で迷惑な場合にもお返ししないといけないのでしょうか。
いらない義理チョコもお返しするのが無難
バレンタインたホワイトデーの時に、義理チョコを贈るのはお世話になっている感謝の気持ちを表す事だと思います。
もし、そういう気持ちがなくて義理チョコを渡していたとしても、昔からそのような風習があるので、受け取る側はやっぱり不要で迷惑だと思っていてもお返しをするのが常識的だと思いますね!
ただ、今後一切関わりなくない人や、自分の嫌いな人から義理チョコを貰った場合は、必ずしもお返しなくても良いのかなと思います。
義理チョコのお返しをしている男性は、日本で40%もいるというデータがありますので、礼儀知らずと思われたくないのなら、お返しはしてあげた方が良いでしょうね。
義理チョコのお返しの相場は?
義理チョコのお返しの相場はいくら位が目安なのかをご紹介します。
例え、あなたには不要で迷惑だとしても、相手がくれた商品の値段(価格)と釣り合う位の物をお返しにあげたほうが良いと思います。
ホワイトデーのお返しの相場は?
バレンタインやホワイトデーの義理チョコに限らず、頂き物のお返しの相場は
- 貰った商品と同額位の物
- 少し高い値段(価格)の物
を渡してあげるのがセオリーです。
ただし、あまり消耗品以外の物は贈らない方が良いと思います。
間違っても、義理チョコのお返しの相場をワンコイン位の値段(価格)で買えるようなチロルチョコなどの商品は相手に贈らないほうが良いでしょう。
義理チョコはお返ししないといけない|まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、義理チョコは面倒でもお返ししないといけないのか?ということや、いらないと思っていてもお返ししないといけないのか?などをご紹介しました。
今回の記事をまとめておくと・・・
- 義理チョコは、渡す側は普段お世話になっている感謝の気持ちや、ありがとうの気持ちがあって渡している場合があるので、礼儀としてお返しはしてあげた方が良いと思います。
- 不要で迷惑な場合でも、後で捨てたり誰かにあげる事もできるので頂いた方が良いと思いますが、どうしても嫌いな人やよく知らない人などからは受け取らなくても良いのかなと思います。
- 義理チョコの相場は、あなたが頂いた商品と同じくらいの値段(価格)や少し高い商品を渡すのが基本的だと思います。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
あわせて読みたい:
ホワイトデーのお返しで女性に【人気のスイーツ】は?女子に人気のスイーツランキングをご紹介!

ホワイトデーのお返しはクッキーでも大丈夫?意味やWitedayの由来もご紹介します

【バレンタイン】チョコ以外のおすすめプレゼント5選!(彼氏・上司など)歴史や意味もご紹介

バレンタインチョコの手作りは嫌?気持ち悪い?賞味期限と焼きチョコについていもご紹介します

高カカオチョコレートは妊娠中に食べても大丈夫?1日の摂取量の目安や種類もご紹介します
