鏡を見ていて、ふと白髪を見つけてしまったときってすごくショックですよね。
まだ白髪染めをするほどの本数ではない場合、どうすればいいか迷ってしまいます。
なんとかこれ以上白髪を増やさないために、できることはあるのでしょうか?
この記事では、白髪の原因や、白髪を改善できる食べ物などについてお伝えします。
白髪になる原因とは?
髪の毛は毛母細胞というところでつくられ、毛母細胞の周りにあるメラノサイトという色素細胞で、メラニン色素がつくられます。
髪の毛の色を左右するのが、このメラニン色素です。
髪の毛に含まれるメラニン色素が多ければ黒い髪、少なければ白髪になります。
実は、毛母細胞でつくられたばかりの髪の毛はすべて白髪なのですが、成長する過程でメラニン色素を取り込むことで、黒い髪の毛となって頭皮から生えてくるのです。
白髪の原因はメラノサイトの消失
メラニン色素をつくるメラノサイトがなんらかの理由で消失してしまうと、白髪が生えてきます。
他にも、メラニン色素をつくるときに必要な、チロシナーゼという酵素が減少することによって、白髪になることもあります。
残念ながら、メラノサイトの消失や、チロシナーゼの減少が起こる原因は、はっきりとはわかっていません。
ストレスや食生活の乱れも白髪の原因に
白髪の原因は完全には解明されていませんが、加齢によって細胞の働きが弱くなることや、遺伝的な要因が大きいと考えられています。
他にも、ストレスで血管が萎縮すると頭皮の血行が悪くなり、髪の毛の細胞に栄養が行き渡らなくて、白髪になることがあります。
また、乱れた食生活による栄養不足も、白髪の原因と考えられています。
白髪を改善できる食べ物は?
これを食べれば白髪が治る、という即効性のある食べ物は現時点ではありませんが、メラノサイトやチロシナーゼの働きを促す栄養素をしっかり摂取することが重要です。
白髪に効果的な栄養素と、それらを多く含む食べ物について紹介します。
これらを中心に、バランスのいい食生活を心がけましょう。
メラノサイトの働きを活発にする【ヨード】
ヨードとは聞き慣れない名前ですが、ミネラルの一種です。
細胞の成長を促し、メラノサイトの働きを活性化させてくれます。
ひじきやワカメなどの海藻類、イワシやカツオなどの魚介類に多く含まれます。
メラニン色素の原料、チロシン
チロシンはアミノ酸の一種で、髪の毛を黒くするメラニン色素の原料になります。
さらに、ストレスを解消して精神的疲労を回復してくれる働きもあるので、白髪に悩んでいる方は積極的にとりたいですね。
チーズなどの乳製品、納豆などの大豆製品、バナナやリンゴなどの果物に多く含まれます。
チラシナーゼの働きを活発にする銅
銅はミネラルの一種で、チロシナーゼを正常に機能させるために不可欠な栄養素です。
そばや玄米などの穀類、納豆などの大豆製品、ゴボウやニンニクなどの野菜、他にもウナギやホタルイカなどの魚介類に多く含まれます。
白髪を抜いたら増えるって本当?
白髪を抜くと増えるという話を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。
実はこれはただの迷信です。
ただし、白髪を抜くと毛根がダメージを受け、薄毛の原因にもなるので、むりやり抜くことはやはりオススメできません。
ちなみに、白髪が生えてきた毛穴からは二度と黒い髪が生えてこない、という話もよく聞きますが、これも間違った情報です。
白髪の原因となっていたストレスや食生活が改善されれば、白髪が生えていた毛穴から再び黒い髪が生えてくることがあります。
髪の毛が伸びている途中で、黒く戻ることも珍しくありません。白髪を見つけても、あまり悲観的にならなくて大丈夫ですよ。
食べ物に気をつけて白髪を改善しよう!まとめ
いかがでしたか?
加齢によって白髪が生えるのは仕方ないとしても、やはり少しでも長く黒髪を保ちたいですよね。
食べ物に気をつけることはもちろん、ストレスをなるべくためないことも重要です。
ストレスの原因をすべて取り除くのは難しいですが、そんなときは頭皮マッサージで血行を促してあげましょう。
白髪を気にしすぎるのもストレスになるので、あまり神経質になりすぎないようにしてくださいね。
あわせて読みたい:
簡単【頭皮マッサージ】自宅で&自分でやる方法をご紹介します!その効果とは?

腸活で【美肌】になる食べ物とは?効果や美肌になる理由についてもご紹介します

大人でも【あせも】になる?あせもになる原因との治し方や対策を紹介します!夏でも美肌を目指す

美肌になる【必見】コラーゲンの効率よい摂取方法と飲むコラーゲンレシピご紹介します

野菜ジュースを飲み過ぎると肌の色が変色する?毎日飲むのは身体に悪いのかや最適頻度をご紹介
