さて、2月14日と言えばバレンタインデーですがその1ヶ月後の3月14日は男性がお返しする「ホワイトデー」になっていますよね。
なぜホワイトデーと言うのか皆さんは知っていますか?
また何故1ヶ月後にお返しをすると決められているのでしょうか?
なんとなく毎年当たり前のように行ってきたイベントですが、ふと聞かれると疑問に思いますよね。
そこで今回はホワイトデーのお返しの意味や由来、お返しにはクッキーが1番良いって本当!?などホワイトデーに関する様々な疑問を紐解いて行きたいと思います。
ホワイトデーの由来や意味は?
いざ改めて聞かれると、

そういえば何故1ヶ月後である3月14日にお返しをすると決められているの?

何故ホワイトデーと言う名前なの?
など意味や由来がとても気になりますよね。
そこでホワイトデーの由来や意味について説明していきたいと思います。
ホワイトデーの由来
実はホワイトデーの起源や由来には様々な説があり、確実とは言えないものも多いのですが1番言われることの多い理由が「1970年代初め頃、キャンディ売上向上を目指しバレンタインのお返しにキャンディを贈ろうとデパートで大々的に行われたキャンペーンがきっかけ」と言うものです。
そして、この行事が大反響を呼び、あちこちに浸透して日本全土に広がって行ったと言われています。
そしてこのホワイトデーはこれをきっかけに始まったとされているので、「日本」が実は始まりだったのです。
ホワイトデーと言う名前の意味や日付に意味は?
2月14日は「バレンタインデー」ですが、この日は結婚禁止令に抵抗し密かに恋人たちを結婚させていたローマの司教「聖バレンタイン」が殉教した日ですよね。
バレンタインデーはその名の通り、聖バレンタイン氏の名前が由来となっています。
逆にホワイトデーは人の名前が由来ではなく、お菓子のイメージからつけられたと言われています。
製菓に使用する砂糖や製菓を作る工程のイメージとして「純真」「清潔」などがあり、そのイメージから「白」を連想させホワイトデーとなりました。
そして「3月14日」と言う日付の意味は、
と言い伝えられていることからそれがきっかけではないか?とされています。
ホワイトデーにお返しで渡すプレゼントはクッキーではダメ!?
ホワイトデーの由来や意味が分かったところで、次に気になるのは

相手に渡すプレゼントはなんでも良いの?
と言う部分です。
一般的にはお返しはなんでもアリ!
とされていますが、実はホワイトデーにお返しするプレゼント内容にはきちんと意味がある事をご存知でしょうか?
知らずに渡してしまい、そのお返しの意味を知っている相手の人が勘違いをしたりしないようにプレゼント内容をきちんと調べてから渡したほうが良さそうです。
中でも今回は「クッキー」に込められた意味をお話ししたいと思います。
定番のクッキーだけど本命には渡してはいけないって知ってた?

ホワイトデーと言えば無難にクッキー!
と安易に買って渡す人がいますが、ちょっと待って。
それを自分の1番大切な彼女や奥さんにあげていたとしたら、とても危険です!
ホワイトデーのお返しでクッキーが持つ意味としては「いつまでも友達でいよう」です。
どちらかと言うと会社やお友達など義理としてお返しする物には適していますが、本命の人へ渡すには不向きのお菓子です。
何故クッキーがその意味を持つかと言うと色々説はありますが、
- サクサクしている食感から、ドライな関係をイメージできるから
- クッキーは色々な種類があるから
- 値段もそこまで高くないから
と言うクッキーが持つイメージからこのようになったと言われています。
ですからお友達や会社の人にはクッキーはアリ!で、本命の人へのお返しはクッキーじゃないものを渡すようにしましょう。
ホワイトデーのお返しにクッキー・意味や由来|まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はホワイトデーにクッキーを渡すのは大丈夫?ということを中心にクッキーを渡す意味やホワイトデーの意味や由来についてご紹介しました。
何気なく行ってきたイベントですが、実はプレゼント内容にも気配りをしないと勘違いされたりとてもショックを受ける女性も出てきます。
ですから本命と義理は渡す内容を変えて、プレゼントするようにしましょう。
あわせて読みたい:
ホワイトデーのお返しで女性に【人気のスイーツ】は?女子に人気のスイーツランキングをご紹介!

ホワイトデーのお返しはクッキーでも大丈夫?意味やWitedayの由来もご紹介します

職場【義理チョコ】のお返しは面倒だけどしないとダメ?いらない・不要・迷惑な場合も返すべきか

バレンタインチョコの手作りは嫌?気持ち悪い?賞味期限と焼きチョコについていもご紹介します
