ひとり旅に行きたいけど
- 『初めてだから何ももわからない』
- 『なんとなく計画は立てているけど何から始めたらいいのかわからない』
という人も多いのではないでしょうか。
今回は、一人旅【初心者】の疑問を解説します。
持ち物や必需品、費用を抑えるコツなどをご紹介します。
※簡単にホテル最安値が見つかります
ホテル予約サイトはたくさんありますが、どこが最安値かを探すなら『ホテルズコンバインド』が便利です。100以上のサイトを網羅してますので、泊まりたい宿の最安値を探すにはありですね。
【初心者向け】一人旅の費用を抑えるコツとは
まず気になるのは、
一人旅のコツ
確かにそうですね。
ですが、一人旅って
だいたいどのくらいの費用をかければよいの?
ってことも気になりますよね。
一人旅を安く抑えるコツ
場所によって費用は変動しますが、
- 国内であればだいたい4万円弱
くらいが平均だそうです。
では、どのようにしてこのくらいの費用で抑えているのでしょうか。
◇予約は早めに取る
ホテルや旅館だけではなく、新幹線や航空券の予約を取るのは早めに済ませておく事がコツの一つです。
新幹線は1ヶ月くらい前ではないと予約はできませんが、
ホテルや旅館、航空券は3~4ヶ月前から予約
を取る事ができます。
早期予約をする事によって早期割引が適用になる事が多いです。
ただし、まめに料金を確認して、安い料金の時に予約を入れたいが為に、何度もキャンセルを繰り返しているとタイミングが悪ければ満室・満席になる場合があるので注意が必要です。
◇高速バスを利用する
これはよくやっているという人が多いのではないでしょうか。
一人旅だけではなく、帰省や上京、買い物等に行く為に高速バスを利用するという人はテレビでも多く見かけます。
ご存知の人も多いでしょうが、高速バスは安く安定した料金で利用する事ができます。
その為日中だけではなく、深夜バスで移動をする人もたくさんいます。
交通費だけではなく、時間も節約ができるので一石二鳥です。
◇飛行機ならLCCを利用する
飛行機の利用を考えている場合はLCCがおすすめです。
LCCは航空会社の一つで、航空券がとても安い事で有名です。
高速バスと違って、
安定した料金
というわけではありませんが、稀に高速バスより安く提供している場合があります。
ただし、飛行機の遅延が多かったり、サービスは比較的簡素なものなので、自分のプランに合ったものを選ぶのがコツです。
◇平日や閑散期を狙う
平日や閑散期は宿泊施設・交通機関共に料金が安くなっている事があります。
平日も安くなっている事が多いですが、特に日曜日の夜や閑散期はあまり利用する人がいない為、料金が低く設定されている事がほとんどです。
安い費用で一人旅に行きたいという人にはおすすめのやり方です。
※閑散期…一年の中で落ち着いている時期、オフシーズン。宿泊施設や交通機関であればだたいい1・2月辺りが閑散期に当たります。
費用を抑えるコツはたくさんあります。
観光やお土産等でお金を使いたい人は、上記で紹介したものを上手く節約するのが安い費用で抑えるコツです。
宿泊施設や交通機関を予約するコツとは
上記でも紹介しましたが、宿泊施設や交通機関の
予約は早いほうが断然お得
です。
ホテルや旅館・交通機関の予約のコツ
しかし、それとはまた別に、料金がお得になる方法があります。
先の内容と少し重複してしまいますが、その方法を解説します。
◇宿泊施設と交通機関はパックパッケージで
宿泊施設と交通機関を
それぞれ予約すると割高
になってしまいます。
しかし、宿泊施設によっては交通機関とセットになっているパックパッケージが販売されています。
これは旅行の代理店やインターネットで販売されているもので、電話予約では販売されていないものとなります。
販売している旅行会社の例を挙げると、日本旅行の赤い風船やJTB等があります。
◇インターネットで予約をする
宿泊施設や交通機関はインターネットで予約をしたほうが断然お得です。
予約サイトによってはポイントを貯める事ももでき、そのポイントが貯まればポイント利用も可能です。
そして、インターネット予約のほうが宿泊施設の場合だと、
- パンフレットなどで掲載されている料金より安く提示されている
事が多いからです。
ですが、電話予約にするとどんなにインターネットを閲覧していても、通常のパンフレット等で掲載されている通常料金で案内されるのでインターネットで予約をするようにしましょう。
旅行をする上で、宿の確保はとても大事な事です。
安く済ませるコツを紹介しましたが、時期によっては料金が高く設定されている場合もあるので、リサーチが必須になってきます。
一人旅に必要な持ち物・必需品とは
当たり前の事ではありますが、一人旅にも持ち物はマストです。
しかし、何を持っていけばいいのか初心者の人は迷うはず。
一人旅にマストな持ち物について解説します。
◇持っていきたい必須アイテム
【現金やクレジット・キャッシュカード】
これは、どこに行くにも必須です。
現金は、
- ちょっとした買い物
- 交通機関を利用する時
に便利です。
また、万が一お金が足りなくなった時の為に、
キャッシュカード
があると良いです。
また、最近ではキャッシュレス化が進んでいるのでクレジットカードだけではなく、電子決済をするのも一つの手です。
クレジットカードとキャッシュカードが一緒になっているカードが一枚あるととても便利です。
【小さめのバック】
観光する時には、小さめのバッグがあると便利です。
お財布やスマートフォン等最低限のものだけを持って行く事ができるので、観光や買い物等もストレスフリーになります。
【モバイルバッテリー】
必需品であるスマートフォンを充電したい時に使いたいアイテムです。
どうしても移動が多くなりがちな旅行は、充電器を使って充電をするという事がなかなかできません。
その為旅行に行く前に、モバイルバッテリーも一緒に準備しておきましょう。
【折りたたみ傘やレインコート】
意外と持っていく人が少ないのが、この折りたたみ傘やレインコートといった雨具類です。
事前に天気予報をチェックしていても、急に天気が変わる事があります。
その為、雨具があると天気が急変しても観光を楽しむ事ができます。
【ペンやメモ帳】
何かあった時は、
連絡先や行き先をメモ等に書いたりと便利です。
普段スマートフォンのメモ機能を使っている人も、万が一充電が切れた時の為にペンやメモ帳を用意しておくと良いでしょう。
【常備薬】
持病がある人だけではなく、
- 酔い止め
- 胃腸薬
- 絆創膏
は持っておくと、万が一があった時に役に立ちます。
【その他の持ち物】
- 着替え
- スマートフォンの充電器
はもちろん
- 健康保険証
- ハンカチ
- ティッシュ
- 化粧品
は持っていきましょう。
その他、
に関しては宿泊施設にある事が多いですが、場所によっては準備していない場合もあるので、事前に調べておきましょう。
また、あると便利なものとして
があります。
自分の必要性に応じて持っていくものを決めましょう。
一人旅に必要なものと費用を抑えるコツ|まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は一人旅の費用を抑えるコツや、必要な持ち物・必需品などをご紹介しました。
初めて一人旅をしてみようと思っている人、何となくイメージはできたでしょうか。
イメージといってもここに書かれている事が全てではなく、鵜呑みにはせず自分でいろいろリサーチをしてみる事が一人旅を成功させるカギになります。
まずは、自分がどのような一人旅にしたいかプランを考えて、ホテルや新幹線等を予約してみましょう!
あわせて読みたい:
一人旅のメリットとは?目的なしでもOK!旅先の決め方をご紹介します

初の海外旅行【一人旅】おすすめの国は?初心者が失敗しない為のコツをご紹介

海外ひとり旅【初心者向け】必要なものは?準備すべき持ち物と便利グッズ

海外旅行【初心者】飛行機の乗り方は?国際線の搭乗手続きや空港での過ごし方
