ウェディングドレスは何歳になっても女性のあこがれ。
しかし、ウェディングドレスと言っても様々な形があることを知っていますか?
ウェディングドレスの種類を知っていれば、試着の時に好みのドレスを選びやすくなりますし、試着スタッフにも希望のイメージを簡単に伝えることが出来ます。
そこで今回は、意外と知らないウェディングドレスの種類を紹介!
結婚式を控えているプレ花嫁さんはぜひ参考にしてみてください♪
ウェディングドレスの種類
ウェディングドレスは大きく分けて、以下の6種類に分けられます。
- Aライン
- プリンセスライン
- スレンダーライン
- エンパイアライン
- マーメイドライン
- ベルライン
それぞれの形や特徴をお知らせしていきます♪
Aライン
ウエディングドレス難しい
こんなん着たいかも
フワっとしすぎずAラインのドレスがいいなぁ pic.twitter.com/CjUsyeUCBG— 쌀 (@pap_____hoon) April 10, 2020
Aラインはその名の通りアルファベットの「A」の形に見えることから名づけられたドレスです。
胸の下あたりにウエストが来るようデザインされ、そこからふんわりとドレスのスカート部分が広がります。
腰の位置が高く見えるため、背が高く、スタイル良く見せる効果が人気の理由。
どんな体系にも合うので、比較的ポピュラーなデザインと言っていいでしょう。
最近ではウエスト部分に「サッシュベルト」というベルトを巻くスタイルも流行っているようです。
プリンセスライン
プリンセスラインのウエディングドレスはやっぱり憧れ。ティアラを合わせて、お姫様気分♡#とまつ衣裳店 #ウエディングドレス #プリンセス pic.twitter.com/ClqiyYRa8T
— とまつ衣裳店 ブライダル (@tomatsu_bridal) August 8, 2019
Aラインと似ていますが、スカートにフレアやギャザーがデザインされ、大きく広がったスカートが特徴。
プリンセスラインと呼ばれるくらいなので華やかで、着る人をかわいらしく演出してくれます。
こちらも体系を選ばず着ることが出来ますよ♪
スレンダーライン
総レースが美しいスレンダーラインのウエディングドレス
透け感のあるバックスタイルも魅力的です✨— ザ・ギャラリー (@thegallery_mito) March 15, 2020
直線的で、全体的に細めのシルエットが特徴。
その形から「ペンシルライン」や「スリムライン」と呼ばれることもあります。
Aラインやプリンセスラインの様に、ふんわりとしたスカートの広がりはありません。
そのため、大きな会場ではあまり見栄えしないのですが、今トレンドのカジュアルウェディングやレストランウェディングにはピッタリ!
スカートの広がりがない分小回りが利きますし、二次会ドレスとしても人気のデザインです♪
エンパイアライン
フロントと袖口にお花のモチーフが散らされた、清楚ながらも華やかなウエディングドレス。
胸下から切り替えになったエンパイアラインに、艶感のあるプリーツスカートが大人っぽくすっきり上品な印象に✨ pic.twitter.com/zNJQSgJqNZ
— GRIMOIRE (@GrimoireTokyo) March 23, 2020
直線的なスレンダーラインと似ていますが、胸の下に切り返しがあるのでナチュラルな印象を与えてくれます。
細身のシルエットを着こなしたいけど、おなか周りのお肉や足の太さが気になる方はエンパイアラインを選ぶといいでしょう。
また、スレンダーラインよりもおなかを締め付けないので、マタニティの方にもおすすめです。
スカートがレースになっているものを選べば、ナチュラルなガーデンウェディングの雰囲気にもピッタリですよ♪
マーメイドライン
去年の週プレ撮影で着たウエディングドレス衣装は
背中が空いてる大人っぽいマーメイドラインのドレスだったなぁ…(*⁰▿⁰*) pic.twitter.com/hkw5SAKYXf— えなこ (@enako_cos) March 11, 2020
人魚のようなシルエットが特徴のマーメイドラインは、細身なデザインながらもゴージャスでエレガントな印象を与えてくれます。
上半身のシルエットが重要となるので、体系に自信のない方は着こなすのが難しそう…。
しかし、もし着こなすことが出来たら女性らしいラインとメリハリのあるデザインが相まって、とてもスタイル良く見せることが出来ます♪
ベルライン
シルク素材のウェディングドレスをオーダーメイド製作。北海道函館市にお住いの花嫁様ドレス!メタモールフォーゼ ウェディング:札幌店。花嫁の理想のシルクオーガンジーで夢にまで見たボリューミーなベルライン ウェディングドレスをオーダーメイドで制作!
— Metamorpose Wedding (@MetamorposeWedd) December 7, 2019
中世ヨーロッパの貴族が着ていたドレスをもとにしたデザインなのが、ベルライン。
そのデザインから重厚感のある生地を使用することが多く、厳かなチャペル挙式や格式のある会場にはオススメです♪
ウエストで切り返しがあり、その下から延びるスカートは腰あたりでボリュームを持たせています。
Aラインのウェディングドレスに似ているので、混同されることが多いようです。
花嫁【必見】ウェディングドレスの種類|まとめ
いかがでしたか?
ウェディングドレスと言っても、様々な種類があることを知っていただけたかと思います。
ちなみに、試着の前にある程度自分の理想とするドレスの形を下調べした方が◎。
着たいドレスのイメージが決まっていればドレス選びもスムーズに進められますよ!
これから結婚式を迎える花嫁さんは、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください♪
最後までご覧いただきありがとうございました!
あわせて読みたい:
結婚式BGMディズニーの名曲をシーンおすすめ別に紹介!入場・ケーキ入刀・再入場・手紙など

ブライダルネイル【2020年春】人気のおすすめネイルをご紹介!いつするの?何日前?という疑問にもお答えします

ムダ毛処理のコツは?してはいけない時期(タイミング)や処理方法についても解説します!
