春先から気になり始める紫外線は、お肌にとって大敵です。
紫外線対策として、日焼け止めを塗ったり、日傘や帽子を使ったりしている方も多いですよね。
最近では、飲む日焼け止めという商品も多く見かけるようになりました。
日焼け止めを全身に塗るのはかなり面倒なので、飲むだけで紫外線対策ができたらうれしいですが、本当にそれだけで効果があるのでしょうか?
この記事では、飲む日焼け止めの効果や、飲むタイミングなどについてお伝えします。
飲む日焼け止めって効果ある?塗る日焼け止めとの違いは?
実は、飲む日焼け止めには肌の日焼けそのものを防ぐ効果はあまりなく、紫外線を浴びた肌のケアが主な役割です。
まずは、塗る日焼け止めと飲む日焼け止めの違いを説明します。
塗る日焼け止めの役割
塗る日焼け止めは、皮膚の表面で光を反射させたり、紫外線を熱エネルギーに変換して放出したりすることで、紫外線ダメージから肌を守る効果があります。
つまり、紫外線が直接肌に当たるのを外側からブロックする役割を果たしているんです。
飲む日焼け止めの役割
紫外線を浴びると活性酸素が発生し、赤みや痛みなどの症状が出たり、シミやシワなどの肌の老化の原因になったりします。
飲む日焼け止めは、この活性酸素を生み出さないためのサプリメントです。
活性酸素の発生を防ぐことにより、紫外線による肌ダメージをケアすることができるんです。
また、顔や体に日焼け止めを塗っても、紫外線は目や頭皮などの日焼け止めを塗れない部分からも吸収されてしまいます。
そのため、飲む日焼け止めで全身をケアすることが大切なんです。
紫外線対策にはどちらも併用すべき!
飲む日焼け止めだけでは、紫外線から直接肌を守ることはできないので、塗る日焼け止めと併用しましょう。
まずは、塗る日焼け止めをしっかり塗ることが重要です。
その上で、日焼け止めを塗ることができない部分や、塗り直しができなかった部分をケアするために、飲む日焼け止めを使いましょう。
飲む日焼け止めの仕組みとは?成分は
飲む日焼け止めは、基本的に植物由来の成分でできているので、あまり副作用の心配はないと言われています。
代表的な成分は次の2つです。
フェーンブロック
フェーンブロックとはシダ植物の一種から抽出される成分で、強い抗酸化作用が特徴です。
有名な海外製品ヘリオケアなどに含まれています。
紫外線を浴びるとシミやシワの原因になる活性酸素が発生しますが、フェーンブロックはこの活性酸素を破壊することができるんです。
ニュートロックスサン
ニュートロックスサンはシトラスとローズマリーから抽出される成分です。
活性酸素の発生を抑制する効果があり、国内製品によく含まれています。
また、日焼けによる肌の赤みを抑える効果もあるんです。
飲む日焼け止めの効果が出るのはいつから?
飲む日焼け止めは、紫外線を浴びる前に飲む必要があります。
外出してから飲んでもあまり意味がないので、事前に飲むようにしましょう。
では、飲む日焼け止めを飲んだあと、いつから効果が出るんでしょうか?
商品や成分にもよりますが、一般的には飲んでから30分〜数時間程度経ったあとに、効果を発揮することが多いです。
そのため、遅くとも外出する30分前には、飲む日焼け止めを服用するようにしましょう。
飲む日焼け止めの効果はどれくらい持つ?
飲む日焼け止めの効果の持続時間は商品によって異なります。
たとえば、海外製品のヘリオケアは4時間程度しか持続しませんが、国内製品には24時間効果が持続するものもあります。
1日に飲む回数も商品によって違うので、自分の生活スタイルに合った、長く続けられる商品を選ぶようにしましょう。
飲む日焼け止めで体内からケアしよう!まとめ
いかがでしたか?
紫外線はあらゆる肌トラブルの元になりますが、塗る日焼け止めだけでは、全身の紫外線のダメージを防ぐことはできません。
飲む日焼け止めも使って、体の中からケアすることで日焼けによるシミやシワを防ぎ、アンチエイジングにもなります。
飲む日焼け止めにもいろいろな商品があるので、ぜひ自分に合ったものを探してください。
あわせて読みたい:
日焼け後のケアにニベアクリームは効果的?青缶との違いは?化粧下地がボロボロ落ちる時の対処法!

美肌になる【必見】コラーゲンの効率よい摂取方法と飲むコラーゲンレシピご紹介します

ニベアの青缶を塗る時は化粧水あり?なし?使うときの【注意点】を4つ紹介!日焼けしやすくなる?

ファンデーション【BB・CCクリーム】の違いとは何?どっちがおすすめ?それぞれの特徴をご紹介!
