夏休みも近づき、子供たちに

夏休みにどこかに連れてって
とせがまれることはありませんか?
子供たちからしてみると、こんなに長いお休みで、他のお友達は

家族で○○へ行くんだ!
と話しているのを聞くと、自分もどこかへ行きたい気持ちになりますからね。
その気持ちはとてもよくわかります。
自分が子供のころもどこかへ行きたいと親によく言っていましたから。
ですが、「どこに連れていくか」を考えることは大変だと思います。
そこで今回は、夏休みのお出かけ(中国地方)で子供のイベントは?涼しい穴場やキャンプ場情報をご紹介します。
夏休みのお出かけ(中国地方)で子供のイベントは?
夏休みのお出かけ(中国地方)で子供のイベントをご紹介していきますね。
7月8月のイベント情報がまだ発表されていないので、これから「夏休みの自由研究に役立つイベントを常時開催している施設」のご紹介とイベント情報の入手方法をお知らせしますね。
学校から配布されるイベントチラシを要チェック!
夏休みに入る前に、学校から「子供向けのイベント」チラシなどが配られていますね。
そちらのチラシをチェックするのもかなりオススメですよ。
なぜなら、いろんな施設が「家族向けイベント」として、普段より少しお得なプランを立てています。
そのチラシのプランは「インターネット」で紹介されていない場合もありますで、子供がもって帰ってきたチラシは要チェックです!
ライフパーク倉敷科学センター(岡山)
ライフパーク倉敷科学センターのプラネタリウム…凄かった。北九州のリニューアルで、あんなの出来ないかなぁσ(^_^;) pic.twitter.com/D6LsRAdHtv
— Miku Tsukasa (@mikunical) April 21, 2019
こちらの科学センターは、科学の楽しさが体験できる「科学展示室」と「プラネタリウムや全天周映画」を上映している、大型ドームの科学館です。
子供たちが「体を使って操作しながら楽しめる科学の装置」がたくさんあります。
毎週日曜日14:00から15分ほどですが、サイエンスショーを行っています。
そして、第2・第4の土曜日の13:00から15:00に「わくわく教室・わくわく工作」も開催されています。
ただし、特別イベントの開催のため中止になることもありますので、イベント情報を確認してみてくださいね。
大和ミュージアム・海上自衛隊呉史料館てつのくじら館(広島県)
広島県呉市にある施設です。
【大和ミュージアム】
1階は「呉の歴史」の紹介
戦艦「大和」の10分の1サイズの模型など「実物資料」を展示しています。
大和ミュージアム。人が少ないのでゆっくり見れます(˘ω˘) pic.twitter.com/LvuvSNz9Wx
— 妖怪酒隠し (@SAKE_KAKUSHI) February 27, 2020
戦前は「軍港」だった呉市の歴史と、大和をはじめたくさんの戦艦の作った技術など、少し重いテーマですが、過去の出来事の紹介をしています。
3階の「船をつくる技術」展示室では船を中心にした科学技術の原理をわかりやすく紹介しています。
船を操る「操船シミュレーション」や「タッチパネル」のクイズもありますから、子供たちとワイワイ楽しみながら学ぶことができますよ。
- 毎週土曜日は、14:00から15:00まで受付でワークショップ
- 毎週日曜日は、11:00からと14:00からの一日2回サイエンスショー
を開催しています。
祝日にもさまざまなイベントが開催されていますので、イベント情報をチェックしてくださいね。
【海上自衛隊呉史料館てつのくじら館】
今日、3月3日は雛祭りの日でもありますが
呉のてつのくじら館こと
海上自衛隊呉史料館にて屋外展示されています
潜水艦「あきしお」が除籍された日でもあります
平成16年(2004年)3月3日あきしおはその後
建設中のてつのくじら館に
平成18年(2006年)9月24日~26日の間に搬入設置され現在に至ります。 pic.twitter.com/l5Jkyxe1Ak— 銀時@提督 (@ginntokii) March 3, 2020
こちらの施設は「大和ミュージアム」のほぼ目の前にある、実物の潜水艦を展示している博物館です。
大和ミュージアムにお立ち寄りの際にぜひお立ち寄りくださいね。
こちらで展示されているのは潜水艦「あきしお」、海上自衛隊で活躍していた本物の潜水艦なんです!
あきしおの中に入ることもでき、船長室などが再現されていますので、潜水艦の中の生活を疑似体験もできますよ。
潜水艦の中の狭いベッドに寝転んで「潜水中の生活」を体験してみてくださいね。
夏休みのお出かけ(中国地方)で子供にオススメの涼しい穴場
夏休みのお出かけ(中国地方)で子供にオススメの涼しい穴場をご紹介します。
最近は、本当に暑い夏になりました。

夏の暑い時期にあまり外でウロウロしたくない

お出かけしたくない
と思う気持ちもあると思います。
そこで、夏の暑さをあまり感じない涼しい穴場スポットをご紹介しますね。
地底王国 美川ムーバレー(山口県)
山口県の山中にあります。
途中、道路が狭く離合が難しい場所もありますので、運転は「譲り合い」でお願いします。
もともとは、「玖珂鉱山(くがこうざん)」という名前で「タングステン」などの鉱物を産出していた鉱山です。
戦国時代くらいから錫(すず)が発見され、平成5年に閉山して、その後「地底王国・美川ムーバレー」としてオープンしました。
坑道跡を使った「謎解きアトラクション」は親子で楽しめるアトラクションでとても人気です。
美川ムーバレーっていうマイナーB級スポットが山口県にあるんだけど
鉱山の跡地を怪しい古代文明テイストに改造してていい感じのB級感だった
最高難度のやつ普通にむずかった pic.twitter.com/aOo0jnIbqD— すみ⭕ (@SSumiwatari) March 15, 2020
坑道内は17度ととても涼しいですが、「謎解き」でかなり歩き回りますので、中盤くらいからうっすら汗が出てきます。
外には「天然石発掘体験」や「砂金採り」もできるブースもあります。
ただ砂金採りのブースには屋根が無いので、体験される方は帽子の着用が必須です。
鉱山跡なので、足元が滑りやすいです。パンプスやサンダルは避けましょう。
できれば懐中電灯も持っていくといいですよ。
謎を解くヒントがいたるところに隠れていますから。(天井とか)
おもちゃ王国(岡山県)
皆様おファボーございます🐸✨
(岡山県玉野市 おもちゃ王国) pic.twitter.com/itMLanTYbW— ファボーちゃんと一緒🐸 (@favoyasan) March 17, 2020
少し年齢層が低めのお子様向けの施設です。
外だけではなく室内にもパビリオンがありますから「日差しがキツイ!」ということは無いと思います。
室内のパビリオンには
- 女の子に人気の「リカちゃんハウス」や「シルバニアファミリー館」
- 男の子に人気の「トミカ・プラレールランド」「タミヤワールド」
など、子供に人気のパビリオンが終結しています。
外のアトラクションには
- メリーゴーランド
- コースター
- ゴーカート
など、他にも家族で楽しめるアトラクションがいっぱいあります。
室内だけでなく外でも力いっぱい遊べる穴場スポットです。
夏休みのお出かけ(中国地方)で子供も楽しめるキャンプ場情報
夏休みのお出かけ(中国地方)で子供も楽しめるキャンプ場情報をご紹介します。
最近はキャンプブームですね。
家族でキャンプなんてとてもステキです。
自然を楽しめて、ゆっくりのんびり焚火を見る…。
そんな「非日常」を家族みんなで過ごすのも良い経験になると思います。
森の国(鳥取県)
森の国(鳥取県大山町)、フィールドアスレチック。 pic.twitter.com/DfmzHNJ7bQ
— TA (@ta_cs21) July 16, 2017
西日本最大規模を誇り・自然がいっぱいの子供に人気のアスレチック施設です。
深い森を利用して作られたフィールドアスレチックは西日本最大規模・中国地方最大の施設と言っても過言ではありません。
全部で45種類もある「自然の木」で手作りされたアスレチックの体験施設は親子で楽しめます。
もの作りの体験プログラムがかなり充実していますので、何度来ても楽しめますよ。
キャンプ場も「オートキャンプサイト」と「テントサイト」があり、車の横付けも可能で、ペットも同伴OKです。
ペットのための「ドッグラン」もありますから、いつも「お留守番」だったワンちゃんも一緒にのびのびと楽しめますよ。
家族全員(ペット含む)が楽しめるキャンプ場です。
大久野島キャンプ場(広島県)
友人が瀬戸内海の大久野島という離島へ旅行に行き、そこで見つけたキャンプ場の写真を送ってくれた。温泉、海水浴場、プール、野生化したウサギ700羽完備。しゅ、しゅごい… pic.twitter.com/wNmx8Bb1aC
— モズクマン (@mozukuman_tw) August 9, 2019
「ウサギの島」としても有名な大久野島のキャンプ場です。
瀬戸内海国立公園に指定されている島ですから、美しい星空やオーシャンビーが楽しめるキャンプ場で子どもたちものびのびと過ごせますよ。
テントの持ち込みも可能ですが、オートキャンプの設備やキャンプ用品のレンタルもありますので初心者も安心の施設となっています。
キャンプ場の近くには温泉もありますし、休暇村の中にキャンプ場があるので、万が一の時も安心でしょう。
ただし、島には食料品店がありませんので食料品は事前に用意が必要です。
見晴らしの丘公園キララコテージ(島根県)
こちらのキャンプ場は、島根県の出雲市にあります。
日本海を一望できて、海水浴も楽しめます。
オートキャンプ場のほかにも、コテージやログハウスといった宿泊施設もあるので、

テント泊は…
という方にもおすすめです。
こちらのキララビーチは「日本の夕陽百選」にも選ばれていますので、美しい夕陽を眺めながらのんびり過ごすのもいいし、時間があれば「出雲大社」に足を運んでお詣りをするのも子供たちにとってはよい思い出になりますよ。
夏休みのお出かけ(中国地方)で子供と楽しむ|まとめ
夏休みのお出かけ(中国地方)で子供のイベント・涼しい穴場やキャンプ場情報をご紹介しました。
夏休みに入ると、子供たちとどこかへお出かけする機会も多くなります。
そんな時に、自由研究の参考になる子供向けのイベント・涼しくて楽しめる・自然と触れ合えてのんびり過ごすことができれば、子供たちだけでなく両親も「良かった」と思えると思います。
最近の夏は本当に暑いです。
ですが子供たちは、そんな暑さにも負けずに元気いっぱいです。
「熱中症」にならないように、しっかり水分補給をしながら家族でたくさん楽しむ夏にしましょうね。
あわせて読みたい:
【夏休み】自由研究や宿題をしない小学生にやる気を出させる方法は?やる意味や家猫の観察でもいい?

夏休み【自由研究】テーマ・ネタ選びに困ったら見て欲しい!進め方のコツ

雨の日デート【中国地方編】40代に刺さる⇒おすすめ穴場スポットと猫カフェをご紹介!

熱中症対策におすすめの食べ物と手作りの飲み物をご紹介!水分補給できれば果物でもいいの?
