毎年2月に開催される大迫力のお祭りと言えば「さっぽろ雪祭り」です。
皆さんは知っていますか?
雪を使った楽しみが沢山詰まっていて、大雪像や小中の様々な雪像、すすきの会場の氷の像や雪で遊べるつどーむ会場など盛り沢山!
ただ初めて行く人はどんな催しがあって、日時はいつで、会場はどこなのか?が分かりづらいです。
そこで今回はさっぽろ雪祭りの内容や、2021年の日程や時間、会場などを全てご紹介いたします。
※簡単にホテル最安値が見つかります
ホテル予約サイトはたくさんありますが、どこが最安値かを探すなら『ホテルズコンバインド』が便利です。100以上のサイトを網羅してますので、泊まりたい宿の最安値を探すにはありですね。
さっぽろ雪祭りとはどんなお祭り?3つの会場に分けてご紹介!
2021年で第72回目を迎えるさっぽろ雪祭り。
日本だけではなく海外からも支持が高く、実際に日本まで足を運ぶ人も多いです。
大きく分けて3つのエリアがありそれぞれが魅力があります。
メイン会場【大通り会場】
大通り会場はメイン会場となっていて、札幌の都心を横切る大通り公園で開催されます。
バラエティ豊かな雪像や氷像がずっと並んでいて、その長さはなんと1.5㎞。
そして周りには北海道色の広場もあり、屋台のように美味しいご飯を購入できるのでそれも見どころです。
なんと言っても1番の見所は7丁目のヘルシンキ大聖堂です。
高さ15mにも及ぶ5基の大雪像で、夜には幻想的な光に包まれライトアップされます。
それ以外にもプロジェクションマッピングを使い華やかにイベントを盛り上げてくれるので、見逃せませんよ。
基本情報
住所:北海道札幌市中央区大通西7丁目
つどーむ会場
こちらの会場は大人から子供まで楽しめる、氷の滑り台やスライダーが設営された体験型の会場になっています。
中でも迫力満点のスライダーである「チューブスライダー」は人気が高く、大きなチューブの乗り物に乗り100mを一気に降下するので爽快感を味わえます。
それ以外にも氷で出来た滑り台やスノーモービルで引っ張って貰えるスノーラフトなどなど、大いに雪や氷を使い体を動かすことの出来るアトラクションが盛り沢山。
V Rを使いウィンタースポーツを体験できるコーナーもあるのでこちらも見逃せませんよ!!
基本情報
住所:札幌市東区栄町885番地1
すすきの会場
札幌の繁華街であるすすきの会場では、幻想的な氷像とイルミネーションの輝きが広がっています。
ライトアップされた幻想的な世界を眺めつつ、暖かい飲み物でもいかがでしょうか?
撮影スポットも沢山用意されているので、SNSに載せても映える写真になるでしょう。
南に位置するふれあい広場では、実際に滑れる滑り台や触る事ができる動物の氷像なども数々並んでいます。
大人は勿論、子供まで楽しめる会場になっているのでここも見所ですね。
基本情報
住所:南4条通から南7条通までの西4丁目線
さっぽろ雪祭りの日程や時間は?
さっぽろ雪まつり【北海道】 pic.twitter.com/Anr3MpGiGB
— すきとおる景色画像 (@uyu33333333) December 27, 2019
1番気になるのがこのさっぽろ雪祭りの日程と時間帯ですよね?
3つの会場の開催日時をご紹介致します。
大通り会場
2021年2月4日(木)~2月11日(木・祝)
開催時間は特に無く、いつでも観覧可能です。
ただしライトアップ時間は決まっており、17半頃~22時までとなっています。
すすきの会場
2021年2月4日(木)~2月11日(木・祝)
こちらの時間も特に無く、いつでも観覧可能です。
ライトアップは17時半頃~23時までです。(最終日の2月11日のみ22時までとなっています)
つどーむ会場
2021年1月31日(日)~2月11日(木・祝)
つどーむ会場の開催時間は制限があります。
朝9時~夕方の17時までです。
こちらは時間内営業となりますのでお間違いなく。
さっぽろ雪祭り【2021年】日程や時間|まとめ
さっぽろ雪祭りの開催内容や日時をご紹介致しました。
日中の雪像なども見所ですが、やはり夜から行われるライトアップやVR映像などが1番幻想的で感動します。
つどーむ会場は開催時間が決まっているので、お子様を連れてくるご家族の方などは時間をお間違い無く。
ぜひ行ったことのない方は1度足を運んでみて下さいね!!
あわせて読みたい:
北海道【初心者向け】スキー場おすすめ3選!でかいゲレンデのニセコ、キロロ、ルスツリゾートと良さを解説します

北海道【道の駅】での車中泊は可能?禁止?おすすめな『パパスランドさっつる』の紹介と温泉がある道の駅情報!

北海道【グラトリ】におすすめなスキー場3選!グラトリに向いているゲレンデを紹介します
