
賃貸アパートを退去するときは、どういうことに気を付けたらいいですか?

画鋲で壁紙に穴をあけてしまったけど、請求されますか?

壁が変色してしまいました。請求されますか?
こういった疑問にお答えします。
賃貸物件を退去する際は、あとでお金を色々請求されないか心配になりますよね。
お部屋を退去するときは、なるべく借りる前の状態に戻さなくてはいけません。
壁や設備が破損していたり、お部屋が清掃されていなかったりした場合は、修繕費や清掃費が請求されることがあります。
しかし必要以上に不安がることはありません。
では、具体的にどういったものが請求の対象になるのでしょうか?
見逃しがちなポイントも交えて、元不動産屋の店員の私が、わかりやすく解説します。
※【朗報】ネットで頼むと引越し料金が最大50%安くなります
繁忙期と暇な時で料金が大きく変わる引越し費用ですが、暇な時は引越し会社による値下げ合戦になります。 たくさんある引越し会社へ何度も問い合わせるのは、かなり面倒くさい作業。 一番安い引越し会社を探すには一括査定を利用すると便利です。
かしこいお引越し。
≫ 引越し屋
原状回復義務の意味とは?お金が請求されるの?

原状…回復義務?これってどういう意味なんですか?
と、戸惑っている方もいるかもしれません。
退去するときは部屋を元に戻す=原状回復義務
お部屋を退去する際は、なるべく入居する前の状態に戻さなくてはいけません。
これを原状回復義務といいます。
必ず家具を撤去し、お部屋を清掃してから退去するようにしましょう。
退去時に、特に何も問題がなければ請求はされません。
しかし故意過失による汚損や破損があった場合、原状回復のための費用が請求されます。
わかりやすく言い換えると、
- お部屋の設備をわざと壊してしまった
- もしくはうっかり壊してしまった
場合は、修繕費が請求されることがあります。
敷金から充当されますが、敷金がなかったり足りなかったりした場合はお金が請求されます。
経年劣化や通常に使用した損耗は原状回復費が請求されない
お部屋が傷んでいる場合でも、通常の使用によるものなら心配いりません。
例えば、壁紙が紫外線によって変色した場合ですが、経年劣化によるものですので、原状回復費は請求されません。
またタンスなどの通常の家具の重みで床がへこんだ場合も請求はされません。
しかし、壁紙を勝手に張り替えた場合や、明らかに重い重量物、たとえばピアノや熱帯魚用の水槽で床がへこんだ場合は、故意過失とみなされて請求されることがあります。
掃除はどこまでする?お金が請求されるケース

とはいえ、お金が請求されるケースも知っておきたいです。
という方のために、見逃しがちなポイントをチェックしておきましょう。
設備がもとに戻されていない
シャワーヘッドやウォシュレットを取り替えた場合は、元のものに戻す必要があります。
必ず最初についていたものをなくさないようにしましょう。なくしてしまった場合は、費用が請求されることがあります。
掃除がされていない
部屋は清掃してから退去するようにしましょう。
浴室やキッチンも清掃しておきましょう。
あまりにも汚いと、通常の手入れを怠ったとみなされて費用が請求されます。
タバコのヤニ
タバコのヤニは故意・過失とみなされます。通常のクリーニングで落ちない場合は、費用が請求されることがあります。
結露で床が傷んでいる
窓の結露が滴って、床にしみができた場合、通常の手入れを怠ったとみなされます。結露は放置せずに拭くようにしましょう。
壁の穴
壁紙の穴ですが、画鋲であれば問題ありません。釘やビスでぐりぐりと穴をあけてしまい壁の下の石膏ボードを修繕する必要が出てきた場合は請求されることがあります。
悪徳業者から不当に請求されないためのワンポイント
世の中には、通常損耗であっても費用を請求してくるような悪徳業者も存在します。
そんな業者に騙されないために、しっかりとこちらも知識を身につけておきましょう。
国土交通省のガイドライン
お部屋の原状回復義務については、国土交通省のガイドラインがあります。
敷金礼金ゼロ物件だとしても、それを理由に退去時のチェックが厳しくなることはありません。
もし、悪徳業者から不当な金額を請求された場合は、国土交通省のガイドラインを盾にはねのけてください。
賃貸アパートを退去する時の注意点|まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は賃貸アパートを退去する時の注意点や原状回復義務の意味、掃除はどこまでやるのか?などをご紹介しました。
お部屋の現状回復義務についてはわかりましたか?
退去する際は清掃をし、なるべくキレイな状態にしてから退去するようにしましょう。
通常の使用による床のへこみや壁紙の変色については請求されませんので、必要以上にびくびくしなくても大丈夫です。
不安な方は国土交通省のガイドラインを調べてみてください。
あなたによいお部屋が見つかることを願っています。
あわせて読みたい:
賃貸【解約】連絡はいつまでにすべき?契約期間満了前の退去はできる?短期解約違約金の相場はいくらかも解説します

賃貸物件(マンション)を安く借りる方法は?値下げ交渉におすすめな方法4選

敷金・礼金ゼロ物件ってホントに大丈夫?デメリットや理由、退去時の費用についてご紹介!不動産屋の本音教えます

賃貸物件【初期費用】はいくらぐらい?いつ払うの?元不動産屋の私が教えます!入居費用の目安や平均
