不動産を相続したものの、今後その不動産を利用することがなく売却したい!
という方は年々増加しています。
不動産を相続しても「不要不動産」になってしまう方が多いのです。
そこで今回は、相続した不動産の売却までの流れと気をつけることをご紹介。
不動産会社の選び方や売却した際に掛かる税金についてご紹介していきます。
不動産売却までの流れ
まずは、不動産売却までの流れについて説明していきます。
不動産を売却するにあたっては2通りの方法があります。
- 不動産会社に不動産売却の斡旋をお願いする「仲介販売」
- 不動産会社に購入してもらう「買取」
違いについては、のちほどご紹介いたします。
【不動産売却の流れ】まずは不動産査定から
どちらにしても一番最初にしてもらうことが、不動産の査定です。
- 「いくらの価値があり、いくらで販売できるのか」
その査定額を基に話を進めていくことになります。
現在では、不動産の査定サイトは多数存在します。
サイトを経由すれば、いろいろな不動産会社から査定をしてもらうことができ、自分で不動産会社に連絡する手間を省くことができるためおすすめです。
査定額がでて話し合いが進むと買取の場合は契約し、引き渡しを行い売買完了です。
不動産会社に仲介してもらう流れ
仲介販売の場合は斡旋を進めていきます。
斡旋とは購入希望者を募集していくことです。
ここからは仲介販売の場合の説明をしていきます。
流れを簡単に説明すると
- 購入希望者の募集
- 購入希望者が現れたら、売買の契約
- 不動産の引き渡し・決済
といった流れになっています。
契約ですが、不動産の購入金額や引き渡し後のこと、どのような条件で売買するのかということを取り決め、書類を交わします。
書類を交わさなくても売買は可能なのですが、書類で残しておくことでトラブルを防ぐことができます。
トラブル防止のためにも書類は不動産会社が作成することが多いです。
契約内容はしっかり確認してください。
その後引き渡しとなり、売買完了です。
契約から引き渡しまでの流れ
契約から引き渡しまでは、買主は住宅ローンを使用する場合はローンの手続きや火災保険の契約、売主は引き渡しまでに住宅を綺麗にするなど、引き渡しの準備をします。
基本的な流れを説明しましたが、物件によって進み方はさまざまです。
ある程度理解しておけば、不安なことも少なくなりますよね。
参考にしてみて下さい。
仲介と買取の違いは?どちらがおすすめ?
先に少しご紹介しましたが、売却には「仲介販売」と「買取」とがあります。
流れでいえば

買取のほうが、早く終わりそうだしいいな。
と思っていませんか?
確かに買取のほうが手間がかからず、すぐに手放すことができます。
高く売りたいなら【仲介】がおすすめ
しかし、不動産会社が買い取るとなれば、転売目的がメインです。
転売したときの利益や広告費用、リフォーム代などを考えると実際の金額よりも、かなり安く手放すことになることがほとんどです。
そのため、少しでも高く売りたい方にはあまりお勧めできません。
維持管理をしたくない場合や、早く売りたい方向けの売却方法です。
少しでも高値で売りたい方には、仲介販売をお勧め致します。
場所や金額によっては時間が多少かかることもありますが、自分の決めた金額で販売を進めていくことが可能です。
不動産会社はあくまでも斡旋していく立場であり、所有者はあなたなのです。
ただし、あまりにも相場に合わない金額での販売や、不動産の状態が悪い場合はなかなか買手が決まりません。
そんなときは、不動産のプロ、不動産会社にアドバイスをもらいながら販売を進めていけばいいですよ。
不動産を売りたいあなたの状況に合わせて、販売方法を決めていくことをオススメします。
【不動産会社の選び方】どのように決めればいいのか?
販売を進めていく際に、重要なことの1つが「不動産会社選び」です。
買取を希望される方は、一番高値で買い取ってくれる不動産会社を選ぶことをオススメします。
お金の支払いと同時に所有していた不動産は買取してくれた業者の物になるため、単純にたくさんお金が入る会社を選んで頂いていいと思います。
では仲介販売の際はどうでしょうか。
仲介販売は、斡旋を不動産会社にお願いすることになります。
という事は、条件のよい売却ができるかどうかはお願いした不動産会社の力にかかってくるわけです。
そのため、仲介販売をすすめていくときは不動産会社選びが重要になります。
不動産会社を選ぶときに気をつけておきたいこと
不動産会社選びのポイントとしては、
- 掲載広告
- HPの有無
- 取り扱い物件
- 担当の営業マン
が大事になってきます。
不動産会社のHPの内容が充実しているか
現在は、不動産の斡旋もネットを中心に行うようになってきました。
お客さんもネットで不動産を選ぶことがとても多いです。
そのため、どのような媒体に広告掲載しているのか、ちゃんとしたHPがあるのかということはとても重要になります。
取扱件数が少ない不動産会社は注意!
また、取り扱い件数が少ない不動産会社はあまりお勧めできません。
不動産会社の顧客は、どこで獲得するかわかりますか。
お客さんが気に入った物件を問い合わせたり内見したりすることで不動産会社は顧客をキープしていきます。
キープしたお客さんのニーズに合わせて、新しく取り扱う物件を紹介して契約に繋げていくのです。
そのため、取り扱い件数が少ない不動産会社は顧客もあまりいないことが多いです。
HPなどを確認して、できるだけ取り扱い件数の多い不動産会社にお願いすることをオススメします。
自分にあった営業マンを選ぶ
最後に担当の営業マンです。
不動産の販売はその担当営業マンと二人三脚で進めていくことになります。
担当営業マンが、苦手な人だと話しづらいですよね。
暗い人であれば、お客様をしっかり案内できているのか不安になりませんか。
この人なら任せられる!
と思える営業マンを選ぶことも、不動産売却においてとても重要なポイントになります。
不動産売却の流れと気をつけること|まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、不動産売却の流れ、気をつけておきたいこと、不動産会社の選び方などをご紹介しました。
利用しない不動産は維持管理だけでも、かなりの手間や費用が掛かります。
相続した不動産や、購入した不動産を手放すとなるとちょっと躊躇されるかたもいるのではないでしょうか。
しかし、手放さない限りあなたの負担が大きくなっていくだけです。
特に地方の不動産を持っている方は早めの決断が必要になってくることでしょう。
人口減少に伴い不動産購入者も減少しているからです。
不安なことも多いとは思いますが、ぜひ相談から始めてみましょう。
最後までお読み頂きありがとうございました。
あわせて読みたい:
不動産が売れない?売れ残る土地には驚くべき理由が存在した! その理由と対策をご紹介

不動産取得税はいつ来る?知らなきゃ損!計算方法と軽減のしくみを解説します

収入印紙を支払わないと罰則がある?不動産売買契約書になぜ必要なのかと意味を詳しく解説します
