引っ越し予定の方、賃貸不動産検索サイトでよい物件を見つけたら、内見の予約をしてみましょう。
いつ、どのような業者に行けばいいのか、知っておきたい予約の際の注意点について、元不動産屋の店員の私がレクチャーします!
※【朗報】ネットで頼むと引越し料金が最大50%安くなります
繁忙期と暇な時で料金が大きく変わる引越し費用ですが、暇な時は引越し会社による値下げ合戦になります。 たくさんある引越し会社へ何度も問い合わせるのは、かなり面倒くさい作業。 一番安い引越し会社を探すには一括査定を利用すると便利です。
かしこいお引越し。
≫ 引越し屋
ネットでいい物件をみつけたら【内見予約】
募集している業者に内見の予約をする
スーモなどの検索サイトで良い物件を見つけたら、内見の予約をしましょう。
問い合わせフォームから申し込みをしてもいいですし、仲介業者に電話で直接問い合わせてもいいです。
不動産業界は水曜が休みの所が多いので、火曜の夜や水曜日にメールで問い合わせると、返信が遅れることがあります。一応、頭に入れておきましょう。
現地集合にしたい場合は相談してみよう
内見当日は、基本的には仲介業者に行き、ヒアリングの後に現地に行きます。もし現地集合を希望する方はその旨を伝えましょう。おそらく対応してくれると思います。
物件がなくなったときのために、条件を固めておこう
予約してから内見するまでの間に、物件がなくなることはよくあります。人気物件であれば、朝に空き予定が出たのに、夕方には申し込みが入ったということも。
物件がなくなったときのために、自分がどういう物件を探しているのか、条件をきちんと固めて、営業に説明できるようにしておきましょう。
実は募集をかけている業者以外でも紹介できる
スーモなどの物件検索サイトで、気になる物件を見付けたら、募集をかけていた業者に行くのが一般的ですが、実は募集をかけている業者以外でも紹介できることが多いのです。
どこの仲介業者も、レインズという共通のシステムを使って、物件の情報を得ていますので、基本的にはどこの業者に行っても、気に入った物件を仲介してもらうことは可能です。
ただし、専任物件については、募集をかけている業者からしか紹介してもらえません。
また、ハウスメーカー施工・管理の物件は、提携している業者でないと仲介してもらえなかったりします。そのため、募集をかけている業者に行くのが一番安心と言えます。
いつから・いつまでに不動産屋さんへ行くのが正解?
引っ越し予定の1か月半~1か月前に行くのがベスト
引っ越し予定が2か月以上先の方は、今行ってもムダです。
行ったとしても、冷たくあしらわれる可能性があります。(もちろん営業の人柄にもよるのですが。)
たまに、1年前とか半年前から物件を探している人がいますが、物件を見に行ったところで引っ越すころにはその物件はもうありません。(あったとすれば、よほど人気のない物件です。)内見しても時間がムダなだけです。
申し込んでから入居するまでは、だいたい1か月です。それ以上の期間はフリーレントでもないかぎり待ってもらえません。
内見予約はいつから?いつまでに?
引っ越し予定の1か月半~1か月前に
- 不動産屋に行く
- 内見予約をする
のが良いかと思います。(ただし、未完成物件や空き予定物件を申し込む方は、この限りではありません。)逆に2週間を切ると、引っ越しが間に合わない可能性があります。
不動産屋はどういう業者を選ぶといいの?
ネットで問い合わせではなく、直接不動産屋さんに出向く方もいるでしょう。どういった業者を選べばよいのでしょうか?
必ず引っ越したい地域の不動産業者にしよう
今住んでいる家の近くの不動産屋ではなく、必ず引っ越したい地域にある不動産屋さんに行きましょう。
不動産屋は「レインズ」という共通のシステムを使っていることは先述しましたが、例えば近畿地方なら、近畿レインズというものを使っています。
そのため、大阪の不動産屋から、京都や兵庫の物件資料を出すことや、申し込むことは不可能ではないのですが、地元の業者ではないので現地の情報は知らないでしょうし、遠いことを理由に部屋の内見もさせてもらえないと思いますので、やめておいたほうがよいと思います。
遠方に引っ越す場合は
転勤などで遠方の物件を探す場合も同じです。必ず現地の不動産屋に問い合わせをしましょう。
メールか何かでやり取りをしてくれるはずです。そして、現地に行く際に、内見・申し込み・重要事項説明を、一気に済ませることになると思います。
申し込みの際に必要となるので、健康保険証・身分証明書(できれば両方)と手付金、印鑑を用意しておきましょう。
遠方のお客さんは成約率が高いため、親切に対応してくれると思います。
内見(内覧)予約いつから・注意点|まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は内見予約の時期や注意点などをご紹介しました。
予約の際の注意点はわかりましたでしょうか?
お部屋探しの際に役立ててくださいね。よいお部屋が見つかることを祈っています!
あわせて読みたい:
不動産屋にアポなし訪問はマナー違反?アポの取り方もご紹介!注意すべき点とお部屋探しのコツも

賃貸物件を内見(内覧)なしで契約するのはアリ?【内見しない】を不動産屋が解説するとこうだ!

不動産業者を乗り換える(変更)時の注意点をご紹介!【賃貸】不動産屋の仲介の仕組みを解説します

お部屋探しの家賃の目安は?希望どうりの賃貸物件を借りる極意と秘訣を伝授します!注意点はコレ

賃貸物件【初期費用】はいくらぐらい?いつ払うの?元不動産屋の私が教えます!入居費用の目安や平均

敷金・礼金ゼロ物件ってホントに大丈夫?デメリットや理由、退去時の費用についてご紹介!不動産屋の本音教えます

賃貸物件(マンション)を安く借りる方法は?値下げ交渉におすすめな方法4選
