秋田県大仙市で開催される夏の風物詩をご存知でしょうか?
今回は大曲花火大会の【穴場】スポットをご紹介していきます!
あわせて気になる開催日や打ち上げ時間などの基本情報もチェックしていきます。
大曲花火大会の絶景穴場スポットは?
大曲花火大会の絶景穴場スポットをご紹介します。
【秋田県】大曲花火大会って?
ちょっとその前に、大曲花火大会について少し触れておくと、歴史としては109年もの長い間、秋田県内の花火大会の目玉になっております。
一番最初は、1910年(明治43年)に諏訪神社の祭典の余興として行われた
「奥羽六県煙火共進会」
という行事から始まったとされています。
大曲花火大会の開催日も、ちょうど子供たちの夏休み期間中ですので、家族連れで見にいけると思います。
- 場所(住所):秋田県大仙市大曲・雄物川河畔「大曲の花火」公園
【秋田県】大曲花火大会|アクセス
歩きならJR秋田新幹線大曲駅から歩いて約30分
車でなら、秋田自動車道大曲IC~国道105号を大曲橋方面へ自動車で約7km。
大曲花火大会の穴場スポット2選
雄物川河畔で観覧するには、有料になるのですが、できれば無料で見たい方も多いと思いますので絶景穴場スポットをご紹介します。
大曲中学校(おおまがりちゅうがっこう)
- 場所(住所):秋田県大仙市若竹町7-17
大曲中学校の近くには、農道があり、そこから打ち上げ花火がとても綺麗に見る事ができるのでおすすめです。
ですが、車が通ったりする事もあるので、特に夜の部の時間帯時は気をつけましょう。
姫神公園(ひめがみこうえん)
- 場所(住所):秋田県大仙市花館松山1-1
姫神公園は、大曲駅から自動車で約10分ほどの距離にあります。
雄物川のほとり・伊豆山の麓の高い場所になるのですが絶景の穴場スポットとして人気が高いですよ。
大曲花火大会の開催日はいつ?
続いて、大曲花火大会の開催情報をチェックしていきましょう。
大曲花火大会の開催日
大曲花火大会は、毎年
8月最後の土曜日
に開催されています。
※2019年の場合は8月31日
全国から腕自慢の花火師さん達が集い、
夜空に綺麗な光
を演出してくれます。
打ち上げ数は約18,000発。
実は、時間帯が2部に別れていますので1部の時に絶景穴場スポットに間に合わなくても2部でも安心して見る事ができます。
なかなか、全国の花火大会でも
2部構成になっているのは珍しい
と思いますのでゆっくりできますよね。
大曲花火大会は何時から何時まで?
大曲花火大会の開催時間をチェックしていきましょう。
大曲花火大会の開催時間
開催時間は、
- (昼の部):17時15分~
- (夜の部):18時50分~
となっています。
そして、20時45分頃〜は大会提供の花火があります。
大曲花火大会の絶景穴場スポット|まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は秋田県で行われる夏の風物詩【大曲花火大会】についてご紹介しました。
今回の記事をまとめておくと、
- 絶景スポットは【姫神公園】・【大曲中学校】が打ち上げ花火を見るのには、人混みが少なくて無料で観覧できるので安心。
- 開催日は8月の最終土曜日で、約18,000発ほどの花火が打ち上がる。
- 時間帯は(昼の部):17時15分~、(夜の部):PM6時50分~の2部制。
となっています。
是非行かれてみてはいかがでしょうか。
また『こんな穴場スポットもあるよ』という方は是非教えてくださいね。
あわせて読みたい:
盛岡さんさ踊り【岩手県】ギネス認定の祭りが熱い!見どころと駐車場を紹介

【低学年・高学年別】おすすめ長編児童書3選!子供が夏休みに読むべき本

夏の洋楽『まったり・ゆったり』癒されるバラード4選!歌詞がわからなくてもOK
