京都は昔から、風情ある雰囲気の建造物があり日本の歴史の中ではかかせない場所の1つですよね。
穴場スポットで初詣したい方も多いのではないでしょうか。
今回は、初詣(京都)でカップルにおすすめの穴場スポットや人気の伏見稲荷の屋台・混雑状況(予想)についてご紹介します。
※簡単にホテル最安値が見つかります
ホテル予約サイトはたくさんありますが、どこが最安値かを探すなら『ホテルズコンバインド』が便利です。100以上のサイトを網羅してますので、泊まりたい宿の最安値を探すにはありですね。
京都【初詣】カップルおすすめの穴場スポット
初詣(京都)でカップルにおすすめの穴場スポットをご紹介します。
子宝安産・商売繁盛・縁結び【野宮神社】
京都府京都市にあります【野宮神社】は、竹林が綺麗なところで【子宝安産・商売繁盛・縁結び】などの祈願で有名な神社です。
子宝・縁結びとカップルで初詣するのに最適な神社です。
そして、例年、お正月の初詣の時期にもたくさんの参拝客が来られるのですが、初詣に人気の京都府の神社の中ではもっと人気がある神社が多く、野宮神社は比較すると、大混雑するまでは人混みにならないので穴場スポットとしてもおすすめです。
それでも、ある程度は初詣の時期は混雑しますので、おすすめは午前9時から営業される【朝一】が初詣の人達が少なくて穴場スポットになっています。
基本情報
- 施設名:野宮神社(ののみやじんじゃ)
- 場所(住所):京都府京都市右京区嵯峨野宮ノ元町1
- 営業時間:AM9時~PM5時
- 電話番号(TEL):075-871-1972
- 駐車場:なし
- アクセス方法:
電車でJR京都駅で降りて市・京都バスに乗車して45分
電車でJR嵯峨野線嵯峨嵐山駅で降りて歩いて10分
京都【初詣】で屋台の食べ歩きが楽しいの神社
初詣といえば、出店や屋台での食べ歩きも楽しみの一つですよね。
『人気&有名』初詣スポット【伏見稲荷大社】
京都府京都市にあります【伏見稲荷大社】は、初詣のおすすめ場所としては人気がありすぎて穴場スポットとは言えません。
しかし、屋台・出店の並ぶ数は他の神社よりもとても多く、屋台の営業時間が長いのでおすすめなんです!
初詣(京都)で伏見稲荷大社のおすすめの屋台の営業時間は、年末の大晦日は午後11時頃から営業している店も多く、元旦の日は1日中営業をしているところも多いです。
そして、1月2日以降は午前中から夜10時頃まで屋台営業をしているところが多いので、初詣と屋台の食べ歩きを楽しみたい人は行かれてみてはいかがでしょうか。
基本情報
- 施設名:伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)
- 場所(住所):京都府京都市伏見区深草藪之内町68
- 電話番号(TEL):075-641-7331
- 駐車場:あり
- アクセス方法:
電車でJR奈良線稲荷駅で降りて歩いて数分
電車で京阪電鉄京阪本線伏見稲荷駅で降りて歩いて5分
【野宮神社】と【伏見稲荷】の混雑状況(予想)
野宮神社と伏見稲荷の混雑状況は毎年どのくらいなのでしょうか。
伏見稲荷は毎年270万人の人出
先ほど紹介した【伏見稲荷大社】だけでも、毎年270万人もの参拝客が来ていますので、初詣の時も人混みができる位の混雑状況です。
それに比べて、穴場スポットの【野宮神社】は【伏見稲荷大社】ほどの参拝客・初詣者はいないので、人気の神社と比べるとそこまで混雑状況(予想)は凄くないです。
それでも、初詣の時は何万人も来られると思いますので、できれば朝一に行ったり、元旦の日は避けたりして来られると少しは余裕を持って初詣を行う事ができると思います。
京都【初詣】カップルにおすすめの穴場【野宮神社】と人気&有名【伏見稲荷】|まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、京都の初詣でカップルにおすすめな【野宮神社】と人気で有名スポットだけど、屋台の食べ歩きにおすすめな【伏見稲荷】についてご紹介しました。
今回の記事をまとめておくと・・・
- 初詣(京都)でおすすめの穴場スポットは【野宮神社】で、特に朝一に初詣に行くとそこまで人混みも凄くないので時間に余裕がある人は前のりしたりして来られてください。
- 初詣で屋台・出店におすすめの場所は【伏見稲荷大社】で、初詣の来場者もかなり多いですが屋台の数が多く長い時間営業もしているので1日楽しむ事ができます。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
あわせて読みたい:
【広島県】厳島神社の初詣の混雑状況(混み具合)は?ご朱印帳や屋台についてもご紹介

【注意】こんな年賀状の書き方は間違い!知っておきたいマナー&コツ、いつまでに出せば元旦に届く?など投函期限もご紹介

年末年始【ずっと家】にいる人はのんびり何する?後悔しないおすすめな連休の過ごし方をご紹介!休みに在宅率高い方必見
