悲しいことがあった時、泣きながら好きな曲を聴いていたら自然に立ち直れた経験はありませんか?
それは、音に不思議な力があるからです。
人に大きな影響を与える、音の多大なエネルギー。
それを上手に利用して、ダイエットを成功させてみませんか?
音楽を聴くだけで痩せる?脳と音楽の関係
音楽療法という治療法があります。
音楽は、人の精神が一番安定している状態を作りだす手伝いをしてくれるものだからです。
音が人間に大きな影響を及ぼします。
せせらぎの音や波の音も、気持ちの良い音楽と同じように脳と身体の様々な側面にアプローチしてきます。
気持ちの良い音楽を聴くだけで、人の脳は元気づけられてエネルギーからの影響を受けます。
音楽の心地よさが私たちを癒してくれるのです。
モーツァルトダイエット法とは?食欲がなくなる理由
モーツァルトの曲の特徴は、高音域のピッチのずれです。
それは、人にとって大きなエネルギーを与える特別な音楽だと科学的に言われています。
全ての音楽が、モーツアルトと同じように影響を与えるほどのエネルギーを持っているわけではありません。
音域の高い民謡の張りや艶、グノーの「アヴェ・マリア」、マスネの「タイスの瞑想曲」、パガニーニの「カンタービレ」などがエネルギーの大きい音楽です。
心に響く音の集まった曲です。
けれど、なぜ気持ちが良くなる音楽を聴くだけで、痩せられるのでしょうか?
気持ちの良い音楽を聴くとなぜ痩せるのか?
モーツァルト
ヴァイオリン・ソナタ第28番
ホ短調 K.304ハスキル(pf)
グリュミオー(vn)暗く悲哀に満ちた情念が感じられるモーツァルトの短調の世界。
かなしみと寂しさに溢れ、辿り着いた深い深い淵の美しさに、涙するほど感動します。この曲には
けして光が刺す時がない安らぎの夜を… pic.twitter.com/88mQSCG1FF
— カドリール (@so_natine_) August 10, 2020
何がどうしたら、音楽とダイエットが繋がるのでしょうか?
毎日
- 夕食時に30分間
- 就寝前に30分間
モーツアルトの曲を聴く実験がありました。
6週間連続させて行い、音楽を聞いた時と聞いていない時を比較してみました。
すると、音楽を聴いた時は、
- ストレスの軽減と血圧の低下
- 唾液アミラーゼの活性
- 血中ホルモン濃度変化
が見られました。
それは、音楽を聴くことでストレスが減り、ドカ食いなどストレス発散のために甘いものを沢山食べる必要がなくなったことを意味します。
そして、唾液アミラーゼの活性と血中ホルモン濃度変化というのは、食べたものをちゃんと栄養として使い、余計な脂肪をためないように調節するということです。
食の好みも音楽で変わる
ストレスが減っただけではなくて、エネルギーのある音楽は、味覚まで変えてしまいます。
毎晩心地よい音楽を聴いた後では、ストレスの軽減に比例して薄味嗜好に変わりました。
薄味になると何が良いかというと、従来よりも甘いものをより強く甘いと感じることが出来るようになります。
そのおかげで、コーヒーに入れる砂糖の量を減らしたり、間食のおやつに甘い菓子パンが欲しくなくなります。
他にも、魚介類や乳類も前より美味しく感じるために食べる機会が増えて、豆や海藻などローカロリーだけど味が淡白な薄味の食材を食べたいと思うようになります。
だいぶ音楽によって痩せ体質になってきました。
五感を活かした生活が食生活を改善
音楽の中で
- 癒し系
- リラックス系
- 気分改善系
などの気持ちが良くなるものを聴いている人と、何も聞いていない人では、睡眠の質も変わってきます。
気持ちの良い音楽を聴いている人は、ぐっすり眠っている熟睡度が高くて、悪夢を見る回数が少なく、就寝時間も長いことがわかりました。
耳から聞いているはずの音楽は、睡眠機構にも影響を与えて、
- 自律神経系
- 内分泌系
- 免疫系
という、自分の意識では調節することができない部分を改善してくれます。
そのことにより、ストレスが軽くなって、身体中の機能が良くなっていくのです。
音楽を聴いて、ぐっすり眠ることで気分状態が良くなり、食べ物の好みを変化させて、食事量も調節できる。
偏りのない健康的な食品を、適切な量食べていれば、無理することなく自然に体重が落ちていきます。
それは、音楽によっておこるリバウンドのないダイエットの成功をいみします。
モーツァルトダイエット法|まとめ
いかがでしたか?
音楽を聴くことで、ストレスが減って心が健康になる。
それが結果的にはダイエットに成功に繋がるのというわけです。
誰でもストレスを抱えているものです。
それを少しでも減らせば心が元気になる。その手伝いをしてくれるのが音楽なのですね。
今回ご紹介したモーツアルトダイエットは、特に制限もなく実践できるものなので、モーツアルトが好きな方は是非チャレンジしてみてください。
あわせて読みたい:
甘酒で腸活!ダイエットに効果(効能)ある?おすすめの選び方と飲むタイミングをご紹介

ラジオ体操で免疫力UP?老化防止やダイエットなど効果(メリット)をご紹介!歪みも改善する最強エクササイズ

ダイエット【まとめ】運動・糖質制限・韓国流・筋トレ・食材・脚痩せなど様々な痩せる方法をご紹介します

韓国流ダイエットとは?【解説】韓流アイドルがやってる食事やアイドル水・運動メニューまでご紹介します!

餃子ダイエットで太った?成功の秘訣はストレスフリー!痩せれる理由と食べるタイミングもご紹介
