突然ですが、皆さん母の日にプレゼントを渡していますか?
カーネーションをプレゼントしたり、実用的なエプロンや生活雑貨をあげたり、中には食事に連れて行くという方もいるかと思います。
しかし、感謝の気持ちを言葉にして伝えることってなかなかないですよね。
せっかくなので、日頃の感謝の気持ちメッセージカード(手紙)に書いて渡してみませんか?
今回は、母の日に贈りたいメッセージカードのポイントと例文を紹介します。
参考にしてみてください♪
母の日にメッセージカードを贈るときのポイント
早速書こうと思っても、なかなか書くのは難しいもの。
まずは、メッセージカードを書く時のポイントを紹介していきます☆
感謝の気持ち+α
「お母さんいつもありがとう」の一言でも感謝の気持ちは十分伝わります。
しかし、そこに
- 「体に気を付けてね」
- 「無理しないでね」
- 「いつまでも元気でいてね」
の一言が加わるだけで、ぐっと相手を思いやる気持ちが増します。
せっかくの機会なので、感謝の気持ち+αを付け加え、よりお母さんを想っているということを伝えましょう。
短くまとめる
長い文章でなくても、想いは伝わります。
長く書くと時間がかかりますし、何より準備が大変ですよね。
シンプルかつ、短い文章は読みやすいのでおすすめ♪
手書きがおすすめ
やはり手書きのメッセージカード(手紙)をもらった時の感動は格別!
最近はメールやSNSでやり取りすることが多くなっているので、手書きの文章は特別感がありますよね。

「字が下手だから…」
と心配しなくても、手書きで丁寧にかけば想いは伝わります。
特に女性は手書きの手紙やメッセージカードを大切にする傾向があるので、母の日にはピッタリ♪
母の日に贈りたいメッセージカードの例文
メッセージカードを書く時のポイントがわかったところで、例文をいくつか紹介していきます。
例文を参考に、自分なりのメッセージカードを書いてみてください♪
例文1
「お母さんいつもありがとう。お母さんの前だと照れて伝えられないけど、いつも感謝しているよ。これからもよろしくね。」
「ありがとう」の気持ちはあるけど、面と向かって伝えるのは恥ずかしいという場合にはこちらの例文がおすすめ。
例文2
「母の日に感謝の気持ちを込めて、お母さんの大好きな○○を贈ります。これからも元気なお母さんでいてください。」
お母さんの好きな食べ物や健康食品をプレゼントするときはこちらの文章がおすすめです。
お母さんの健康を気遣った文章があるのもいいですね。
例文3
「大好きなお母さんへ。いつまでも元気なお母さんでいてください。」
こちらのメッセージは短いながらもお母さんへの気持ちがダイレクトに伝わってきます。
やはり、短いメッセージでも気持ちは伝わりますね♪
例文4
「お母さんいつもありがとう。離れて暮らし始めてお母さんのありがたみがわかりました。これからもよろしくね。」
お母さんと離れて暮らしている方は、こちらのメッセージがおすすめ。
「お母さん」というかけがえのない存在に気づいた一言が印象的ですね。
例文5
「お母さん、いつもありがとうございます。これからもいろいろ迷惑かけるかもしれないですが、よろしくお願いします。」
義理の母へ送る際はこちらのメッセージはいかがですか?
自分の母ではないのでフランクな文章は難しいですが、これくらいの文章なら差し支えないでしょう。
また、「お義母さん」ではなく「お母さん」と書くことで距離感がぐっと縮まりますよ♪
母の日のメッセージカード(手紙)おすすめ例文|まとめ
いかがでしたか?
普段一緒に住んでいると、感謝の気持ちを口に出して伝える機会ってなかなかないですよね。
特に男性たちは照れてしまって直接伝えるのは恥ずかしいという方も多いと思います。
そういった時は今回の記事を参考にして、日頃の感謝の気持ちをメッセージカードにしてみてはいかがでしょうか?
短い文章でも手書きで丁寧に書くことで、感謝の気持ちはきっと伝わりますよ☆
あわせて読みたい:
母の日【60代の母親】に花以外のおすすめのプレゼント3選!予算や手作りは?

母の日に贈るおすすめの【猫グッズ】3選!ネコ好きの親にぬいぐるみは?予算はいくらが良い?

母の日に贈る人気の花は?おすすめの観葉植物を紹介!鉢植えされた花をプレゼントでも良い?

母の日のプレゼントに【フラワーアレンジ】がおすすめ!材料や作り方をご紹介!手作りしてみよう
