テレビで紹介されてから大人気の「もち麦」。
スーパーの売り場ではもち麦コーナーも作られ、その注目度がうかがえます。
そんな人気のもち麦ですが、食べることでどういった効果が期待できるか知っていますか?
今回は、そんなもち麦の知られざる効果や食べ方について紹介していきたいと思います!
そもそももち麦とはなに?
では、話題のもち麦について紹介していきましょう♪
白米の20倍もの食物繊維が!
もち麦は大麦の一種で、もちもちとした食感が特徴。
食物繊維が豊富で、白米の約20倍もの食物繊維を含んでいると言われています。
また、食物繊維のほかにカルシウム、ビタミン、鉄分も豊富に含んでいますので、たくさんの栄養を一度に摂取できるスーパー食材です!
美肌効果あり?もち麦で期待できる効果
もち麦を食べることで、どのような効果が期待できるのでしょうか?
実は、多くの人が知っている美肌やダイエットのほかにも便秘解消や貧血予防にも効果が期待できるんです!
詳しくみていきましょう♪
もち麦に期待できる効果
美肌効果
肌トラブルの原因は様々ありますが、その一つにミネラル不足があげられます。
ミネラルは五大栄養素の一つですが、人間の体では作り出せず食べ物から摂取するしかない栄養素です。もち麦にはこのミネラルが含まれており、美肌への効果が期待できます。
また、ビタミンも多いので効率よく美肌へ近づくことが出来ますよ♪
ダイエット効果
もち麦に含まれる「β-グルカン」という成分には糖の吸収を抑える効果があります。その効果により、糖が体内に残らず体外に排出されるのでダイエット効果が期待できます。
また、もちもちした食感のおかげで、白米よりも満腹感を感じやすくなります。
わたしも実際にもち麦をよく食べますが、もちもちの食感が満腹感を感じやすく、プチプチした食感により噛む回数が多くなり自然と食べる量が抑えられます。
普段よりも少ない食事量でおなか一杯になりますよ!
便秘解消の効果
もち麦には水に溶けやすい「水溶性食物繊維」と水に溶けにくい「不溶性食物繊維」の二種類がバランスよく含まれています。
このうち「不溶性食物繊維」は、便のかさを増やし、腸を刺激するので便秘解消に効果が期待できます。
実際、ダイエットでもち麦を食べている人の中には

お通じがよくなった

普段よりもトイレに行く回数が増えた
という方が多いようです。
貧血予防の効果
女性が積極的に摂取したい栄養の一つ「鉄分」。
鉄分が不足すると貧血になってしまいますよね。貧血になると、めまいや頭痛がするだけだと思っていませんか?
実は髪がパサついたり、目の下にクマが出来たり、肌が荒れたり、様々な症状が出るんです。
特に女性は毎月月経が来るので、たくさんの鉄分を必要とします。
もち麦には鉄分も含まれているので、簡単に鉄分を補えるんですよ♪
もち麦ダイエットは不足しがちな鉄分を補いながら効率よく痩せられる、女性におすすめのダイエット法ですね♪
【もち麦】どうやって食べればいいの?
健康にとてもいいもち麦ですが、どういう食べ方があるのでしょうか?
主食として食べる方法や、サラダにする方法などありますので紹介します♪
もち麦をお米と一緒に炊く
お米2合と、もち麦50gを一緒に炊きます。
この時炊飯器には100mlの水を追加してください。
あとは普通に炊くだけです。
簡単ですよね?
白米に少しもち麦が入っているだけなので、毎日飽きずに食べられますよ。
ご飯の代わりに毎日食べると効果が期待できます。
もち麦を茹でてサラダやスープに
もち麦をゆでる時は、もち麦の10倍の水を用意します。
- 沸騰したお湯にもち麦を入れ、15分ほど煮ます。
- 柔らかめがいい方は、20分ほど煮ると程よく柔らかくなります。
- 茹で上がったらざるにあげて水で軽く洗いましょう。
茹でたもち麦はサラダに入れたり、スープの具材として使用できます。
もち麦の美肌効果・ダイエット・食べ方|まとめ
いかがでしたでしょうか?
もち麦の持つ効果について知っていただけたかと思います。
テレビでもち麦に興味を持っても、食べ方が分からず手が出なかったという方もいると思います。
しかし、もち麦の持つたくさんの効果を知ると絶対取り入れたくなりますよね。
今回の記事を参考にして、美肌や健康的な体を目指しましょう!
あわせて読みたい
ダイエット【まとめ】運動・糖質制限・韓国流・筋トレ・食材・脚痩せなど様々な痩せる方法をご紹介します

もち麦は効果なし?痩せない?ダイエットに効果的な方法や注意点をお教えします!痩せないという方必見

正月太りをリセットする戻し方はコレ!おすすめの解消法お粥ダイエットと戻らない原因も紹介します

