
突然ですが、皆さん普段マスクはつけていますか?
最近は、風邪予防のほかに、すっぴんを隠すことが出来る便利アイテムとしても使われていますよね。
そんな身近なマスクですが、肌荒れの原因になる可能性があるんです!
今回は、マスクによって肌荒れしてしまう原因と、その対策方法を紹介していきます。
マスクで肌荒れしてしまうという方は、ぜひ参考にしてください♪
マスクで肌荒れする原因とは?
寒くなるとつける機会が多くなるマスクですが、何が原因で肌荒れを引き起こすのでしょうか。
マスクと肌の摩擦
口や鼻を動かすことで、マスクと肌には摩擦が生じます。
この少しの摩擦が肌荒れを引き起こす原因に!
口や鼻の周りは顔の中でも皮膚が薄く、ほんの少しの摩擦でも肌は傷つき、そこからニキビが発生することもあるんですよ。
呼吸による蒸れ
肌とマスクの間には呼吸で生じた蒸れが発生し、この水分が蒸発することで肌は乾燥します。
よく、

シートパックを長く肌にのせておくと、逆に肌の水分を奪ってしまう!
という言葉を聞きますが、これと全く同じことがマスク内で常に行われているのです。
つまり、マスクをつけている間は肌の水分が蒸発し続けているということなんです!
素材が合わない
不織布で作られたマスクは、ごわごわしていて肌との摩擦が大きくなります。
医療現場などで不織布のマスクを付けなければいけない方もいると思いますが、普段使うのであれば避けたい素材ですね。
抗菌剤によるアレルギー
マスクには細菌やカビを抑制する抗菌剤が使われています。
この抗菌剤にアレルギー反応を起こす方がいます。
マスクをつけて、なんとなく顔がかゆいなと感じる方は、マスクの表示を確認してみましょう。
もし抗菌剤が使われているマスクを使用しているのであれば、マスクの種類を変えると肌荒れが治まるかもしれません。
マスクで肌荒れしてしまった場合の3つの対策方法
では、マスクで肌荒れしてしまった場合はどうすればいいのでしょうか。
出来るだけメイクはしない
マスクの中は蒸れて雑菌が繁殖しやすい環境になっています。
メイクをしたままマスクをすると、マスクにメイクの汚れが付着し、より肌が荒れやすい状態に…。
そのため、肌荒れしてしまった際は出来るだけメイクはシンプルにするといいでしょう。
また、マスクによる摩擦で肌は小さな傷がついている状態といえます。
そこにメイクをすると、さらに肌荒れしてしまう原因となってしまいます。
小さな傷に雑菌が繁殖し、ニキビが出来ることも。
肌荒れしてしまったときのメイクは必要最低限に、出来るだけマスクをせずに過ごした方が◎。
保湿を入念に
マスクによる肌荒れは、乾燥によって引き起こされた可能性が高いです。
そのため、普段のお手入れよりも保湿を入念に、肌の水分量をあげるようにしましょう。
洗顔をした後すぐに化粧水をつけ、肌が十分に潤ってから保湿クリームを塗ると効果的です。
冬はただでさえ乾燥する季節なので、普段から乾燥対策を入念に行うといいかもしれませんね。
マスクを変える
使われている素材が肌に合わない場合や、抗菌剤が使われているマスクを使用している間は、いくら気を付けても肌荒れは治りません。
何をしても肌荒れが良くなる気配がなければ、マスクの種類を変えてみるとよいでしょう。
新しくマスクを購入する際は、素材や抗菌剤の使用有無を調べてから購入するようにしましょう。
マスクで【肌荒れ】する原因・肌荒れ防止対策|まとめ
いかがでしたか?
本来であれば、肌荒れを引き起こすマスクは使用しない方がいいのかもしれません。
しかし、職業によっては仕事中のマスクの着用が義務になっているところもありますよね。
そういった場合はマスクの種類を変えてみたり、メイクを最低限のシンプルなものにしてみたり、肌をいたわる努力をしてみてください。
肌荒れをすぐに改善させることは難しいですが、根気よく肌と向き合うことにより、肌荒れは徐々に良くなりますよ♪
あわせて読みたい:
ブラマスクの作り方は?【簡単】マスクを手作り&手縫いで作る方法もご紹介!立体の作り方は?

花粉症はうつる?雨の日の方が辛い(ひどい)?雨上がりの時の影響についてもご紹介します!

花粉症はうつる?雨の日の方が辛い(ひどい)?雨上がりの時の影響についてもご紹介します!

日焼け後のケアにニベアクリームは効果的?青缶との違いは?化粧下地がボロボロ落ちる時の対処法!

ニベアの青缶を塗る時は化粧水あり?なし?使うときの【注意点】を4つ紹介!日焼けしやすくなる?
