最近の生活様式として「マスク」が必須になってきましたね。
マスクは、のどの保温や感染症予防などに効果があるので、空気が乾燥してくる時期にはもってこいのアイテムです。
ですが、その中で一つ悩みが増えたのではないかと思います。
マスクをつけて生活をすることが、当たり前の時代になりつつありますが、四六時中つけている訳ではありません。
特に、食事中は外しますよね。
そんな時、あなたはどうしていますか?
- 外してポケットに入れている
- 付けたままズラして食事をしている
- テーブルの上に置いている
もしかして、このような方法ではないでしょうか?
実は、マスクはきちんと収納していた方が、衛生的にもいいのですよ。
今回は、マスクケースは必要なのかや、おすすめ100均商品と代用品をご紹介します。
マスクケースは必要?
マスクケースは必要なのかをご紹介します。
まず、マスクケースを使う場合のことを考えてみましょう。
外出時の食事の時には、マスクを外しますよね。
使い捨てマスクと布マスクの場合の対応の違いがあるかもしれません。
- 使い捨てマスクは、食事後、新しい物を使う
- 布マスクは、食事後も使うので、無くさないように保管する
使い捨てマスクの場合も、食事後に再び使う場合もありますね。
そんな場合も「無くさないように保管する」と思います。
皆さんは、どのようにして外したマスクを保管していますか?
冒頭での保管方法の紹介と重なる部分がありますが、このような選択肢がありますよね。
- 机の片隅に置いておく
- 鞄の中に入れる
- ポケットの中に入れる
ここで大切なのは、「一度外したマスクを再び使うためには、汚れないように保管しないといけない」ということです。
マスクを机の上に置いていてもいいのですが、何かの拍子に床に落ちてしまった場合、もうそれをつけることができません。
マスクケースは持っておいた方が無難
結論ですが、外食の時にマスクを外すなら、保管のためにマスクケースを使った方がいいです。
ケースの中に入れておけば、床に落ちることもありませんし、他の人の目に触れることもありません。
衛生上も安心です。
ということで、必要と言われたら必要だと思います。
ですが、そこまで頻繁に外でマスクを外すことがあまり無いなら、マスクケースの代用になるようなものを用意したら大丈夫だと思います。
マスクケースのおすすめ100均商品!
マスクケースのおすすめ100均商品をご紹介します。
100均ショップも商品がとても豊富にあるので、マスクケースを扱っているのもよく見かけます。
100均商品「マスクケース」
ダイソーのマスクケースが想像以上に便利だった…!
ご飯中やライブでマスクを外すと置く場所に困ったり、カバンの中で迷子になったりしてたけど、その心配ないし、いきなり紐とれた!ってこともあったから予備が入るのありがたや(๑ーㅅー๑)ナマケモノというセンスも最高#みんな大好きダイソー pic.twitter.com/W7xRD2PXSB
— 飯田結万🐈🐈純粋カフェラッテ (@iidayuma0410) July 13, 2020
商品名もそのままですが、100均大手の
- ダイソー
- キャンドゥ
では、横型の封筒型のケースがあります。
他にも、チケットホルダーのような形もありますね。
布製の物もありますが、プラスチック製で二つ折りができる商品が多いです。
開いたら、マスクを挟めるようになっていて、左右に入れることができます。
ですので、片方を「使用中」と「未使用」に分けて入れてもいいですね。
100均商品「マスクケース&ティッシュケース」
清潔に常備できる!【セリア】の「ティッシュも入るマスクケース」 https://t.co/QFM0HximnT pic.twitter.com/NP2GIU4BuI
— レタスクラブ (@lettuce__club) January 7, 2020
- セリア
- キャンドゥ
など、大手の100均ショップで取り扱っているケースです。
見開きで使用できて、片方にマスクを入れて、もう片方に「ポケットティッシュ」を入れることができます。
ティッシュも食事の時に、使うこともありますので、セットで使うことができるのは嬉しいですね。
100均商品「バッグ風マスクカバー」
もう一つ、100均ショップの
- ワッツ
で見つけました。
こちらは「ケース」というよりも、上記で使用中のマスクをどうするか、という疑問を解決してくれる商品です。
使い方は、
- マスクをカバーケースに合わせて、真ん中から折りたたむ
- 紐が付いている部分のケース部分にボタンがあるので、ボタンを留める
- マスクの紐が、バッグの持ち手のような形になる
真ん中から半分に折り畳んで置いておけるような形になります。
マスクの予備の保管はできませんが、食事中に畳んで保管ができるので、床に落ちてしまったりすることも無くなるでしょう。
形状によっては、使えない場合もあるようですが、「使い捨てマスク」と同じような形状のタイプであれば大丈夫だと思います。
プラスチック製マスクケースの欠点
これは「100均ショップ」の商品だけではないのですが、プラスチック製のケースを使用する時にちょっと気にしておいてください。
私も以前、プラスチック製のケースを使っていましたが、プラスチック製のケースの角が尖っている商品に注意が必要です。
マスクケースはカバンの中に入れて持ち運びますが、鞄の中に手を入れるとケースの角が手に刺さる場合があります。
刺さると地味に痛いですし、刺さるとは思っていなかったので本当に驚きました。
これから購入しようと思っている人は、なるべく角が尖っていないものを選んだ方がいいかもしれません。
マスクケースのおすすめの代用品
マスクケースのおすすめの代用品をご紹介します。
おすすめのマスクケースの代用品「食品用保存袋」
ジップロック、まさにマスクケースというレベルのぴったりサイズなのだ。
鞄の中に常備なのだ! pic.twitter.com/48RjrLSalm
— 五月病のエライグマ@ダイエットちゅう (@satsukisick) July 23, 2020
私が、一番にオススメする代用品は
- 食品用保存袋(Sサイズ)
です。
上記で、主にプラスチック製のケースをご紹介しましたが、私自身、鞄の中に手を入れるたびに、ケースの角で痛い思いをしたので、この保存袋に入れることにしました。
保存袋は、柔らかいので痛い思いをすることもありません。
それにケースで収納できる容量以上のマスクを保管できます。
ケースの保管容量は商品によって違いますが、大体2~3枚だと思います。
私は、家族で出かけることが多いので、家族分もこの保存袋の中にひとまとめにして入れています。
持ち歩いている枚数は、大体6枚くらいです。
使用中のマスクを一緒に入れることはありませんが、使用中のマスク用の保管袋もその中に入れています。
食品用の保存袋なので、衛生的にも問題ありません。
手軽に用意できるので、本当にオススメですよ。
オススメのマスクケースの代用品「100均商品のチャック付きビニールケース」
次にオススメするマスクケースの代用品は、ファスナーが付いているビニール素材のケースです。
側面にファスナーポケットが付いている「ビニールケース」がありますよね。
側面にファスナーが付いている商品であれば、本体に「持ち歩き用の予備」を入れて、側面のファスナーポケットの部分に「使用中のマスク」を入れることができます。
雨に濡れても安心ですし、未使用・使用中のマスクを一緒に保管することができます。
サイズも豊富ですので、マスクのサイズに合う大きさの物や、カバンに入る大きさのビニールケースを選ぶことができます。
見た目が「事務的」ですが効率的にマスクを持ち運ぶことができるので、こちらもオススメですよ。
マスクケースは必要|まとめ
今回は、マスクケースは必要なのかや、おすすめ100均商品と代用品をご紹介しました。
今や必需品となったマスクです。
いつも身に付けるものですから、一時の保管場所も考えないといけません。
「マスクケース」と銘打っているものもとても便利ですが、気にいるものが見つからなかった場合のことも考えなければなりません。
今回、2種類の代用品をご紹介しましたが、どちらも簡単に手に入るものです。
「お気に入り」が見つかるまでのつなぎでもいいですし、代用品をこのまま使い続けてもいいですよね。
あなたの使いやすい「マスクケース」をいろいろ試してみて下さいね。
あわせて読みたい:
マスクでメイク崩れしない方法は?原因と防止策についてご紹介!ミストは効果ある?
https://a4ta10ki.com/mask-make-up-collapse/
【マスクの洗い方】使い捨てや布製は食器用(台所)洗剤・メイク落としは使える?簡単洗濯方法!
https://a4ta10ki.com/how-to-wash-the-mask/