定期預金に預けてもほとんど利息がつかない今、

将来のために投資を始めよう
と考えている方は多いでしょう。
しかし、投資と聞くとたくさん勉強をしてから始めないと、損をしてしまうイメージがありますよね。
初心者の方で、何から始めればいいか悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、初心者の方が投資を始めるとき、何からやるべきかをお伝えします。
投資を始めるメリット
最近は投資を始める方が増えていますが、どんなメリットがあるのでしょうか。
貯金よりお金を増やせる可能性がある
老後資金などを準備するために、定期預金をしている方は多いでしょう。
しかし、最近の銀行の定期預金の金利は0.01%程度で、長くお金を預けてもほとんど利息はつきません。
投資では、市場の値動きに合わせて資産価値が変動するため、元本割れのリスクはありますが、逆に資産を増やせる可能性もあります。
でも、投資は損をするもの、というイメージを持っている方もいるかもしれません。
確かに、FXや個別株式の売買など、初心者の方には難易度が高すぎる投資もあります。
それらには手を出さず、誰でも少ないリスクで挑戦できる方法を選択することが大切です。
投資の初心者は何から始めればいい?
投資の初心者の方にオススメなのは、投資信託という金融商品です。
投資信託なら、知識や経験がなくてもローリスクで投資を始められます。
投資信託ってどんな商品?
投資信託とは、プロにお金を預けて代わりに運用してもらう金融商品のことです。
通常の個別株式の取引では、買う銘柄や売買のタイミングを自分で見極めなければいけませんが、投資信託は銘柄の選定から運用まで、すべて代わりに行ってくれるので、自分で何かを決断する必要がありません。
そのため、知識や経験がない初心者の方でも挑戦しやすく、手間もかからないので忙しい方にもオススメなんです。
投資信託は分散投資ができるのでローリスク
投資信託は、1つの銘柄で構成されているわけではなく、いろいろな銘柄の詰め合わせです。
たとえば、国内の株式を対象とした投資信託を買うと、国内のあらゆる銘柄の株式をほんの少しずつ持つことになります。
1つの銘柄しか持っていないと、その価値が大きく下がったときに資産も激減してしまいます。
しかし、投資信託では同時に複数の銘柄を保有できるので、どれか1つの価値が下がっても、資産全体への影響は少なくて済みます。
この方法は分散投資と呼ばれ、投資のリスクを抑える基本の考え方です。
投資信託なら誰でも分散投資ができるので、初心者の方でも安心なんです。
初心者はバランス型の投資信託がオススメ
投資信託にもさまざまな種類がありますが、初心者の方にまずオススメなのは、バランス型と呼ばれる投資信託です。
バランス型とは、国内外の株式や債券など、あらゆる資産を投資対象としている商品です。
バランス型の投資信託を1つ保有しているだけで、世界中の資産に満遍なく分散投資ができるので、かなりリスクを抑えられます。
初心者は投資信託で積立投資をしよう
リスクをなるべく抑えた投資をするためには、投資信託の買い方も重要です。
オススメは、毎月一定額の投資信託を機械的に購入する積立投資です。
積立投資なら、購入タイミングに悩む必要がありません。
また、相場が値上がりしているときは少なく、相場が値下がりしているときは多くの投資信託を買うことになるので、平均購入単価が下がってリターンが出やすくなるというメリットがあるんです。
過去の傾向からも、積立投資を数十年単位で続けると、リターンが出る可能性が高くなることがわかっています。
将来のために投資をする場合は、そのお金が必要なときが来るまで、積立投資をやめずに続けることが重要です。
投資の初心者はまず投資信託を買おう!まとめ
いかがでしたか?
投資と聞くと複雑なイメージがありますが、初心者の方がやるべきことはシンプルで、バランス型の投資信託を毎月積立で買い続けることです。
投資で資産を大きくするために重要なことは、長期・積立・分散投資だと言われています。投資信託を積立で買い続けることで、初心者の方でも長期・積立・分散投資が簡単に実現できるのです。
ぜひ、怖がらずに投資への第一歩を踏み出してみてくださいね。
あわせて読みたい:
貯金と投資どっちをやるべき?基本的な違いと初心者にもおすすめな投資信託についてもご紹介
