ウィンタースポーツをはじめるなら北海道!
豪雪地帯としてとても有名な北海道にはたくさんのスキー場がありますが、場所によっては中・上級者でなければ楽しめないようなスキー場もあります。

まだスキー・スノーボードを始めたばかりで、ゆっくり滑り降りるのがやっとだ…

中級者レベルには、まだまだいっていない!
そんな方でも楽しめる北海道でおすすめのスキー場をご紹介します!
ちなみに北海道の雪は、水分が少なくサラサラした雪質なので転んでもあまり痛くないんです!
初心者の練習には最高ですよ♪
ニセコ グランヒラフ
「ニセコ」という地名を聞いたことのある方は多いのではないでしょうか。
ニセコには4つのスキー場があり、その中で最も古い歴史があるのがグランヒラフです。日本屈指の良質なパウダーを求め、世界からスキーヤー・スノーボーダーが集まる超人気のスキー場です!
圧倒的な規模の大きさ!
グランヒラフはニセコの中でもリフトの数、コースの数がダントツに多いです。コース全体が転んでも痛くないパウダースノーなので、臆することなくいろんな斜面を滑ることができ、上達が早いですよ!
グランヒラフはよく混雑するという理由で初心者の方に敬遠されがちです。しかしコース幅が広く、中・上級者はパークをずっとまわしていたり、パウダーを求めてスキー場上部・コース外で遊んでいるので、意外と快適に滑れちゃうんです!(朝イチのリフトはかなり並びますが・・・)
アフタースノーがかなり充実!
ヒラフエリア周辺は外国の方が多く、かなり栄えています。たくさんの飲食店・カフェ・BARが立ち並び、北海道の絶品グルメを味わうことができるんです!さらに、一日中滑って疲れきった身体に嬉しい温泉もたくさんあります。
パウダースノーを満喫し、美味しい食べ物とお酒を頂き、温泉で疲れを癒して次の日にまた滑る。まじで最高です。笑
キロロ スノーワールド
キロロは、札幌市内から車でわずか60分ほどとアクセス抜群の、赤井川村にあるスキー場です。ニセコよりも内陸側に位置するため、より水分が少なく良質なパウダーを満喫することができ、コアなファンが多い隠れた人気スキー場となっています!
緩斜面が多いので初心者の練習に最適!
キロロは長峰エリア・朝里エリア・余市エリアの3つのエリアで構成されています。全体的に緩斜面が多く、その中でも初心者にオススメなのが余市エリア!緩斜面中心のロングコースとなっており、安全に楽しみながら練習することができます。
さらにベース付近のファミリーコースは初心者に向けてつくられたコースなので、初めてスキー・スノーボードをやる方でもリフトの乗り降り・板を履いて立つことなどの基本をしっかりと学ぶことができます!
フード付きリフトで寒さの心配なし!
キロロではほとんどのリフトが高速フード付きリフトなので、冷え込んだ日でも快適に移動することができます。体が冷えると、滑ること自体が楽しくなくなってくるので、特にオススメなポイントです!
フード付きリフト・ゴンドラで快適に移動しながら1日中楽しんじゃいましょう!
ルスツリゾート
ルスツは、ウエストマウンテン・イーストマウンテン・マウンテンイゾラの3つの山からなるスキー場です。37コース、総滑走距離42kmの北海道最大級の規模を誇ります。
ステップアップにちょうどいい斜度
ルスツは斜度変化が多く、上手に滑れる方にとってはとても楽しいスキー場です。
初めて間もない方にはあまりおすすめはできませんが、ある程度ターンができるようになり、次の段階へ進みたい方にとっては、ルスツの斜度変化が多いコースは大きな経験値となります!
降雪量も多く、手軽にパウダースノーを滑ることができるので、遊びの幅も広がります。
種類豊富なアクティビティ!
可愛いハスキー犬に引っ張ってもらう犬ゾリ、ハイスピードの疾走感とスリルを味わえるスノーモービル、景色を楽しみながら雪原を歩くネイチャーツアーなどアクティビティが充実しています。前日に滑りすぎて体が疲れている日でも十分に楽しむことができます!
ルスツでは、ステップアップしながら充実した時間をすごせますよ。
北海道【初心者向け】おすすめスキー場3選|まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、北海道の初心者におすすめなスキー場3選をご紹介しました。
ニセコに関しては、ここは海外?と思うほど、ヨーロッパのスキー場みたいにリゾート化が進んでおり、今後は免税店のあるデパートが完成するなど、活気に溢れています。
是非参考にしてみてください。
あわせて読みたい:
北海道【グラトリ】におすすめなスキー場3選!グラトリに向いているゲレンデを紹介します

スキー場【東北】スノーボードにおすすめのゲレンデ2選!家族や子連れでも楽しめるスポットもご紹介

スノーボードウェア【失敗しない】おすすめ有名ブランド5選!人気・流行り・おしゃれ・かっこいい・安いなど種類豊富にご紹介

【初心者向け】初めてのスキー・スノーボードのやり方は?必要なものも紹介
