3月3日は桃の節句…ひな祭りですね。
今も昔も、子供の健やかな成長を願う気持ちに変わりはありません。
お祝いの形はいろいろですが、その中でも「ひな祭りのお食事メニュー」をどうするか悩まれる方も多いと思います。
今回は、ひな祭りで2歳~3歳にオススメの食事メニューやデザートをご紹介していきます。
ひな祭りで2歳から3歳にオススメの食事メニューは?
ひな祭りで2歳~3歳にオススメの食事メニューについてご紹介していきます。
そもそもひな祭りの食事のメニューってどんなものなのでしょう?
ひな祭りの食事のメニューってどんなもの?
ひな祭りの食事の定番メニューをご紹介していきますね。
【ちらし寿司】
お祝いごとに必ず登場するのが「寿司」ですね。
寿司には「寿(ことぶき)を司(つかさどる)」という意味があります。
と考えればちらし寿司でなくてもいいのですが、ちらし寿司になった理由に「具材」があります。
- エビ…腰が曲がるほど長寿で健康に
- れんこん…将来を見通せるように、安泰に
- まめ…健康でまめに働き、まめに生きれるようになど
大雑把な紹介ですが、ちらし寿司に使う【具材】に意味がこめられています。
【はまぐりのお吸い物】
はまぐりは2枚貝で対になっています。
夫婦仲良く、連れ添えるようにと願いが込められています。
【菱餅(ひしもち)】
雛飾りの中に飾られている、ひし形の3色のおもちです。
色にも意味があります。
- みどり…長寿や健康
- しろ…清純
- ピンク…魔除け
【ひなあられ】
もともとは、菱餅を外でも食べられるようにと砕いて作ったという話があります。
【白酒】
もともとは中国から伝わった薬種の一つ『桃花酒』が飲まれていました。
桃は昔から「邪気を払い、気や体力の充実をもたらす」と言われています。
白酒に変わったのは、江戸時代に入ってからで、女性にも飲みやすいので定着したようです。
では、2歳~3歳の子供たちに食べさせる食事メニューはどんなものが良いのでしょうか?
2歳~3歳児にオススメ食事メニューは?
2歳~3歳の子供に食べさせる食事メニューを考えていきましょう。
基本的に、ひな祭りの定番メニューで問題は無いと思います。
ただ、アレルギーや好き嫌いなどで食べられない場合は、
- ちらし寿司を炊き込みごはんに変更。
- はまぐりのお吸い物は、よく食べる汁物で代用
- 菱餅(ひしもち)はひなあられで代用
- 白酒は、子供用にノンアルコールの甘酒に
と柔軟に変更していけばいいと思います。
せっかくの子供の成長を願う行事ですから、子供が喜んで食べる物をメインにしたいですね。
ですが子供は、普段食べる物であっても食べない時があります。そんな時はどうしましょうか?
気分によって食べる食べない子供。食べさせる方法は?
2月21日は三男坊の黒山太陽君の誕生日でした♥
太陽君がちらし寿司食べたい言うから嫁さんの案でちらし寿司ケーキです♥
太陽☀君
Happy Birthday#誕生日ケーキ#ちらし寿司 pic.twitter.com/ka50bK5mKM— 黒山 二郎 (@jiro_kuroyama) February 21, 2020
子供は気分によっても、食べる時と食べない時があります。
もしも「食べない・食べたくない」と言い始めた時は、見栄え良く「アレンジ」しましょう。
【ちらし寿司の場合】
- ボールにラップをしく。
- 錦糸卵→すし飯→錦糸卵→すし飯→サクラデンプン(ピンクのヤツ)などを順に重ねる(順番はお好みで)
- ボールの底から全体を少し抑えて、皿にひっくり返す(ひっくり返すときに、ラップは底の部分から外しておきます。
- ラップをとり、全体を錦糸卵や飾り付けの具材(エビなど)で飾る
ちらし寿司ケーキが出来ました☆
【ちらし寿司②】
- ちらし寿司で三角おにぎりを作る
- うずらの卵を茹でて、三角おにぎりの頂点に爪楊枝でさす(海苔などで髪の毛をつける)
- 薄く卵を焼いて、三角おにぎりに巻く
- うずら卵にゴマで目と口をつける
- 同じものを2体並べる
ちらし寿司でお雛様が出来ました☆
他にもいろいろなアレンジがあります、上の2つは私が作ったときに好評でした。
2歳や3歳では、まだ一緒に作るのは難しいですが、もう少し成長すると一緒に作る楽しみもあります。
定番メニューでも、工夫次第でオリジナルメニューになりますよ☆
ひな祭りで2歳~3歳の食事でオススメのデザートは?
ひな祭りで2歳~3歳の食事でオススメのデザートについてご紹介していきます。
2歳3歳の子供たちに人気なのは、「彩り」がいいデザートになります。
- フルーツポンチ
- 杏仁豆腐
- フルーツのヨーグルト和え
- プリン
など、子供が好きなデザートを選んであげたらいいと思います。
もしも、手の凝ったものを作りたいとお考えでしたら
手作りひな祭りデザート簡単レシピ
ひな祭りのデザートを手作りしたい場合の簡単なレシピを一つ紹介します☆
【ヨーグルトを使った、フルーツパフェ】
- ヨーグルトを水切りする。(ヨーグルトの水分をとる)
- グラスにコーンフレークを入れる
- 水切りヨーグルトを入れる
- ②と③を繰り返す(間にフルーツを入れるのも可)
- 頂点にフルーツや生クリームでデコレーションする。
ヨーグルトはなるべく水切りをした方がいいです、水切りに時間はかかりますが水切りをしないまま作ると、水分が出てきてコーンフレークのカリカリが無くなります。
ヨーグルトの酸っぱさが気になる場合は、ジャムをトッピングしてください。
用意するものが少ないので、簡単に作れます。
私は、スーパーで「カットフルーツ」を購入して作っています。
いちごのパックを買ってきて作れば、豪華な「いちごパフェ」が出来ますし、間にカステラを1cm四方位の大きさに切ったものを挟めば、より豪華になります。
子供に人気なので、私は毎年作っています☆
ひな祭りの食事は家族で外食の方が良い?
ひな祭りの食事は家族で外食の方が良いのかについてご紹介していきます。
ご両親が忙しく、

ひな祭りのお料理の用意が出来ない、だから外食で
と考えるご家庭もあると思います。
その場合ですが
- 個室または座敷
- 2歳から3歳の子供が食べられるメニューがあるかの確認
- 子供の好みを伝える(洋食か和食か)
- アレルギーの有無を伝える
を伝えて、対応可能なお店を選びましょう。
これは「ひな祭り」に限ったことではありませんが、「お祝い」の席ならやはり静かに食事ができる場所を選ぶのがベストだと思います。
メニューを確認するのも、

せっかく行ったのに食べられるものが無い
なんてことがないように。
その際にアレルギー食材や子供の好みを伝えておけば、お店の方もメニューを考えやすいと思います。
ご家庭によって、「家でのひな祭り」が難しい場合もあります。
外食を選ぶのも決して悪いことではありません。
子供の健やかな成長を願う気持ちは同じです。
ひな祭りで2歳~3歳にオススメの食事メニューやデザート|まとめ
ひな祭りで2歳~3歳にオススメの食事メニューやデザートや家族で外食の方がいいのかをご紹介しました。
ひな祭りは女の子の健やかな成長を願う祭りですが、保育園や幼稚園では男女関係なく祝われています。
女の子がいないご家庭も「うちには関係無い」と言わずに、ひな祭りを話題の一つとして「日本にはこんな行事もあるよ」と行事の紹介を兼ねて「ひな祭りのメニュー」を作ってみてもいいと思います。
子供の健やかな成長を願って、良い一日をすごしましょうね。
あわせて読みたい:
ひな祭りのおしゃれなお菓子3選!デパ地下とイオンで購入はどっちが良い?

ひな祭り【写真撮影】スタジオアリスで桃の節句の記念撮影する際の衣装や料金をご紹介!衣装は着物?

ひな祭りって何する日?雛人形を飾る意味や子供が喜ぶ献立・イベントなどをご紹介!

ひな祭り【東京】デパ地下の人気スイーツ3選!コンビニのおすすめもご紹介

甘酒で腸活!ダイエットに効果(効能)ある?おすすめの選び方と飲むタイミングをご紹介
