女子の身だしなみにおいて、髪の毛って大切ですよね。
サラサラのストレートヘアも憧れますが、ふわふわのパーマもかわいい♪
しかし、汗や湿気が大敵のくせ毛さんにとって、梅雨の時期は頭を悩ませることが多いと思います。

朝しっかりセットしてきたのに、気づいたら髪が広がってボサボサ!
なんてこと、しょっちゅうありますよね…。
そこで今回は「くせ毛さん必見!汗や雨で髪がうねらない対策方法」と題しまして、髪が広がらない方法を紹介していきたいと思います!
くせ毛さんや天然パーマに悩んでいる人は必見ですよ♪
梅雨の時期なぜ髪の毛は広がるの?
髪の広がる原因は、髪の持つ「水分バランス」にあります!
もともと髪の水分量は約10%に保たれていますが、湿気の多い梅雨時期は空気中の水分が多くなり、それによって髪の水分量も多くなってしまいます。
通常よりもたくさんの水分を含んだ髪の毛はボリュームが増し、いつもより髪が広がってしまうことが原因となっていたんです!
さらに、髪の中心へと水分が入り込むことによりくせ毛のうねりが強調され、いつも以上にボサボサとした印象を与えることに…。
汗をかいたときに前髪のセットが崩れてしまうことも、同じことが原因だと言えます。
髪がうねらなくなる対策を4つ紹介
簡単にできる髪のうねり対策を紹介します!
くせ毛の人も、そうでない人も、ぜひ参考にしてください♪
ドライヤーをかけるときは引っ張りながら!
ドライヤーで髪の毛を乾かすときは、下に引っ張りながら髪を乾かしましょう。
こうすることで根元のくせが伸びやすくなりますよ♪
また、ドライヤーをかけるときは事前にタオルドライでしっかり髪の水分を引き取ってください。
髪の毛は熱に弱く、長時間温風を当てると髪が傷んでしまうので、できるだけ短時間で乾かすようにしましょう。
最後に冷風を当てキューティクルを整えます。
これでツヤのあるサラサラヘアの完成です♪
ヘアケアを見直そう!
根本的な対策ですが、シャンプーやトリートメントを見直すことも重要です!
自分の髪質や悩みに合ったヘアケアグッズを使っていないと、元も子もありません。
髪の広がりを抑えたいのに、髪にハリやボリュームを与えるシャンプーを使っていたら意味ないですもんね。
自分の髪質をしっかり把握し、それに合ったヘアケアを行うことも大切です♪
困ったときはヘアアレンジ!

今日は朝から大雨で、気温も高くて湿気がやばそう…
というときは、思い切ってヘアアレンジしてみてはいかがですか?
髪の広がりやうねりが気になる日は、思い切ってヘアアレンジしてしまうのもいいかもしれません♪
下手にヘアアイロンでストレートにしようとすると、髪はダメージを受けてより広がりやすくなってしまいます。
スタイリング剤をつけて、たまにはいつもと違った髪形を楽しむのもオススメですよ♪
最終手段は縮毛矯正!

何を試しても全然ダメ!
という方は、最終手段として縮毛矯正をかけるという手もあります。
しかし、一度縮毛矯正をかけると生えてきた部分のうねりが気になりますし、定期的に縮毛矯正をかける必要が出てきます。
美容師と相談し、うねりの気になる顔周りや生え際だけ縮毛矯正をかけるという方法も◎。
また、雨の降っているときに美容室へ行き、髪の広がりやくせ毛を見たうえでカットしてもらうのもオススメ♪
腕のいい美容師なら、くせ毛をうまく使ったヘアスタイルにしてくれるかもしれません。
梅雨の髪の毛うねり・広がり対策|まとめ
いかがでしたか?
梅雨時期の湿気や汗って、メイクはベタベタ、髪はボサボサになるので、本当にイライラしますよね!
ヘアスタイルが思うように決まらなくて、朝から鏡とにらめっこすることもよくあるのではないでしょうか?
今回の記事では髪のうねりや広がりの原因は、水分バランスだということをご理解いただけたかと思います。
髪のうねりをおさえる対策方法も紹介しましたので、湿気や汗で髪が広がるという方は参考にしてみてください♪
あわせて読みたい:
炭酸シャンプーは薄毛に効かない?【必見】効果や使い方(洗い方)もご紹介!そもそも炭酸シャンプーとは?

雨の日デート【中国地方編】40代に刺さる⇒おすすめ穴場スポットと猫カフェをご紹介!

【裏ワザ】ビニール傘が盗まれるのはなぜ?盗まれない対策【3選】をご紹介!
