今年の春お子様が入園するお母様方、おめでとうございます!
入園式と言えば1つ大人になる大事な儀式の日でもあります。
あんなに小さかった赤ちゃんの頃から、親元を離れ学校へ行き出す最初の準備となります。
そこで気になるのが入園式に着用するママの服装。
その日はクラスごとに写真を撮ったり、初めて他のお子さんや親御さんとも顔を合わせる日なのでマナーを知らないととっても恥ずかしい思いをしたり、

常識の無い親だ…
と思われ兼ねません。
今回は子供の入園式で失敗しない為のママのスーツマナーをじっくりお教えしたいと思います。
入園式のスーツ・服装はこれが基本!
まず前提に、入園式に着ていく服装の基本は「セミフォーマル」が正しいです。
絶対にやってはいけないのが「デニム・サンダル」などのカジュアルな普段着。
ママは
- ひざ丈スカート
- ワンピース
- ストッキング
を着用します。
それから入園式が行われる4月頃はまだまだ肌寒く、上にコート類などを着ているかと思いますが式典会場ではそれを脱ぐのがマナーです。
脱いでスーツなどになっても大丈夫なように、中に肌着を着たりカイロを貼ったりして防寒対策を施しましょう。
それから入園式の主役は「子供達」です。
あまりにも華美な髪型やアクセサリーなど悪目立ちするような装いはしないように気をつけて下さい。
入園式のママスーツの着こなしマナーとは?
色々な服装があると思いますが入園式で1番ポピュラーなのが「スーツ」です。
学校に行き出すと色々な式があると思いますが、入園式に着用するスーツの色味は全体的に明るいトーンを選びます。
入園はおめでたい式ですので、
が一般的です。
着こなしのマナーとしては、スカートをひざより短くして履いたりしない事。
ちょうど膝丈位で、ヌードカラーのストッキングを着用します。
悪目立ちする柄物のタイツやダークカラーのタイツは履かないようにして下さいね。
それからスカートが苦手でパンツスタイルで来るお母さんも多いのですが、その際はジャケットだけでも華やかな雰囲気の物を合わせるようにして下さい。
全体的にシックにきめてしまうと、なんとなくバリバリのキャリアウーマンのようなお仕事感が出てしまうので・・・

ちょっとおめでたい式とかけ離れてしまうかな?
と言う印象です。
コサージュをつけたりして、どこかに華やかさも出しましょう。
入園式にワンピースや着物ってOK?
中にはスーツではなく、ワンピースや着物を着たいお母さんもいらっしゃいますよね。
特に妊婦さんだったりするとスーツは難しく、ワンピースを着用したいと思います。
勿論ワンピースでもOKです!
その際もスーツの時と同じようにひざ丈でヌードカラーのストッキングを合わせるようにして下さい。
ワンピースにも素材があって、コットンやジャージ素材だとカジュアルな装いになるので、シルクやツイードなど華やかさを感じられる素材を選びましょう。
こちらもコサージュなどをつけてワンポイント華やかさをプラスしてあげると、入園式にぴったりですよ。
着物に関しては、一応「訪問着」を選ぶのが一般的です。
色としてはブルー、控えめなイエロー、紫ですね。
おめでたい式なので赤やピンクを着たい気持ちもあるかもしれませんが、成人式のような若いイメージになってしまうのでちょっと不釣り合いな印象を与えてしまうかもしれません。
着こなす時は襟を抜きすぎない事。
バッグや小物で華やかさをプラスすると良いですよ。
入園式で失敗しない為の【ママ】のスーツマナー|まとめ
参考になりましたでしょうか?
入園式は子供にとって初めての大きなお祝いの式になるので、決してママが悪目立ちしたり初日から服装のマナーがなってなくて常識がない人のレッテルを貼られないように…
スーツ、ワンピース、着物どれでも大丈夫ですが一般的にはスーツの人が多いので先ほどご紹介したように色味や着こなしマナーを守って選んでみて下さいね。
スーツマナーを守った服装で、素敵な式にして下さいね!
あわせて読みたい:
卒業式【親(ママ)の服装】は何色が最適?パンツスーツ派orスカート派など保護者の服装マナーもご紹介します!

【保育園】0歳児の入園準備で必要なものは?悩むお母さん必見!ある便利なグッズ・入園準備リスト

小学校入学式【写真撮影】スタジオアリスで記念撮影をする際の衣装や注意点を紹介!持ち込みはOK?
