皆さんはエジプトという国についてどれだけご存知でしょうか?
オリンピックで日本は盛り上がっていますが、競技ももちろんですが、どこの地域の人が参加するのかご存知でしょうか?
そこで今回は海外の国、アフリカにあるエジプトについてご紹介します。
おすすめ観光地やお土産、基本情報までご紹介します。
※簡単にホテル最安値が見つかります
ホテル予約サイトはたくさんありますが、どこが最安値かを探すなら『ホテルズコンバインド』が便利です。100以上のサイトを網羅してますので、泊まりたい宿の最安値を探すにはありですね。
エジプトの基本情報(首都、国旗、宗教、何語)
まずはエジプトを知る為に基本情報からご紹介します。
国の正式名称や国旗の意味などについて理解しましょう。
◇エジプトの名前と国旗、首都
エジプトの正式名称は「エジプトアラブ共和国(グムフーリーヤト・ミスル・アル・アラビーヤ)」といいます。
国旗には赤、白、黒の三色が使われており、それぞれ意味があります。
- 赤は革命で流した血を
- 白は未来の平和を
- 黒は革命前の暗い過去を
表しています。
また国旗の中央には国章でもあるサラディンの鷲が描かれています。
また国旗に用いられている三色は「汎アラブ」と呼ばれ、第一次世界大戦時のオスマン帝国に対するアラブ反乱で使用された色なのだそうです。
首都は現在カイロですが、カイロ近郊では新首都を含む複数の新首都開発が進んでいます。
◇エジプトの大きさや人口
エジプトの国土の大きさはあまり知られていませんが、日本の国土の約2.7倍にもなる約100万k㎡にもなります。
またエジプトの人口は約9700万人(2019年現在、日本貿易機構「JETRO」より)とされています。
因みに日本の人口は約1億2623万人(2019年現在、総務省統計局より)であり、エジプトの人口は日本より少ない事がわかります。
◇エジプトに住む民族や使われる言語、宗教など
エジプトには多数の民族が暮らしていますが、大半を占めるのがアラブ人です。
その他にはアルメニア人、ヌビア人、ギリシャ人などの人もごく少数ではありますが暮らしています。
エジプトで使用されている言語はアラビア語ですが、首都などの都市圏では英語も使われています。
また宗教はイスラム教(スンナ派)やキリスト教(コプト派)を信仰しています。
割合を見てみると
- イスラム教が90%
- キリスト教が7%
と圧倒的にイスラム教を信仰している人が多いです。
エジプトの正式名称や国の大きさなど知らなかった情報もあったのではないでしょうか。
次はより詳しくエジプトを知る為の情報をご紹介します。
エジプトをより詳しく知る(通貨、治安)
先程はエジプトの本当に基本的な情報しかご紹介しませんでした。次はエジプトをより詳しく知る為の情報をご紹介します。
◇エジプトの通貨
エジプトで使われている通貨単位はポンド£E(アラビア語︰ギニー)、補助単位にはピアストルpt.(アラビア語︰エルシュ又はサア)が使われています。
また1£E=約7円(2019年9月現在、Morningstarより)で、紙幣は
- 50pt.
- 1£E
- 5£E
- 10£E
- 20£E
- 50£E
- 100£E
- 200£E
の8種類があります。
また硬貨は
- 5pt.
- 10pt.
- 25pt.
- 50pt
- 1£E
がありますが、5pt.と10pt.は流通量が少ない為、見かける事があまりありません。
◇エジプトの治安
日本外務省が発信している危険情報によると首都であるカイロはレベル1(2019年9月現在)となっています。
またその他人気都市も感染症などの情報はレベル1となっています。
安全対策や防犯対策をしっかり行えば渡航自体は可能ではあるかと思いますが、情勢などにより危険情報が変わる可能性があります。
もし渡航を考えている人はきちんと危険情報を確認してから安全に渡航しましょう。
また外務省で行っている「たびレジ」という海外安全配信サービスもありますので、登録しておく事をおすすめします。
またエジプトではスリやひったくりだけではなく、しつこい客引きや石投げ、バクシーシという必要以上にチップを要求してくる人に遭遇する場合があります。
こういったものに巻き込まれないよう防犯対策をしっかりしましょう。
安全対策や防犯対策をしっかり行っていても、事件などに巻き込まれてしまう場合があります。
その為貴重品はきちんと隠す、こまめに危険情報を確認するなどをしましょう。
エジプトの観光地やお土産は?
国について知るならやはり観光地やお土産も知りたいところ。
エジプトの有名な観光地やお土産についていくつかご紹介します。
◇エジプトのおすすめ観光地5選
・エジプト考古学博物館
あのツタンカーメン(トゥトアンクアムン王)の秘宝が展示されているエジプトの観光地の中では有名か博物館です。
この博物館は100周年を迎え、外壁が塗り直されました。
・ルクソール神殿
アムン大神殿の付属神殿として建立された神殿です。
正面である第1塔門に2本のオベリスクが建っていましたが、現在では左側の1本しか建っていません。
また神殿の中央にはイスラーム寺院であるガーマ・アブー・イル・ハッガーグが建てられています。
◇エジプトのお土産
・カルトゥーシュを使ったアクセサリーやTシャツ
カルトゥーシュとはエジプトの聖なる文字とされており、名前の護符でもあります。
お土産としてこのカルトゥーシュを使ったアクセサリーなどはお土産の定番です。
・エジプトコットン
エジプトコットンは世界的にも肌触りが良い事で有名です。
汗をかいても纏わりつかない、冷房対策もしっかりできるなどこちらもとても好評です。
・乾物やスパイス類
豆類やスパイス類は日本と比べるとかなり安価で手に入ります。
瓶詰めのものではなく、卸売りで売られている場合もあります。
エジプトでは免税店や高級ホテルではない限り、値段交渉をしたほうがようそうです。
値段交渉といっても横柄な態度ではなく、笑顔でコミュニケーションを取るようにし、最後は必ずお礼を言いましょう。
またアラビア語でコミュニケーションが取れると尚良いでしょう。
エジプトの観光地・お土産・基本情報|まとめ
いかがでしたか?
よくわからなかったエジプトについて少しでもわかって頂けたらと思います。
実際に現地へ行ってエジプトの良さを理解してもらえれば良いのですが、治安なども含めなかなか行けないという人もいるかもしれません。
現地には行けないけどもっと知りたいという場合は「地球の歩き方」などといった旅行紙もおすすめです。
いろんな記事を読んでエジプトの良さを理解し、いつかは行ってみたいものですね。
あわせて読みたい:
海外旅行【初心者】飛行機の乗り方は?国際線の搭乗手続きや空港での過ごし方

初の海外旅行【一人旅】おすすめの国は?初心者が失敗しない為のコツをご紹介

学生必見!【バリ島】格安旅行は10万円で余裕?快適に過ごす方法とおすすめレストランや穴場ビーチクラブを紹介

ガーナってどんな国?おすすめの観光地とお土産!基本情報(首都、国旗、宗教、何語、治安、通貨)をご紹介します
