近年、健康志向が高まり、世の中には、様々な健康法や美容法があふれていますよね。
ミランダカーやローラも飲んでいる、グリーンスムージーは試しているでしょうか?
といっても使う食材(材料)によって全く異なりますよね。
今回はグリーンスムージーの効果(メリット)と正しい作り方や飲み方についてご紹介。
グリーンスムージーを飲む効果(メリット)とは?
グリーンスムージーは、おもに
- 緑の野菜×フルーツ
をミキサーでまぜた飲みやすいドリンクです。

手間がかからず、簡単でおいしい
と人気ですよね。
その栄養たっぷりのスムージーを飲むことで、
- 高血圧
- 脂質異常症
- 糖尿病
などの生活習慣病を防いだり、ダイエットや美容に効果があったりします。
しかし、この効果が得られるには、正しい作り方・飲み方が重要なのです。
これから紹介します!
グリーンスムージーの正しい作り方・効果的な食材
グリーンスムージーの正しい作り方をご存じでしょうか。
しっかりとした効果を得るためには正しい作り方・飲み方をしなければなりません。
いくら簡単だからといっても、何でもかんでもスムージーにしていいわけではありません。
グリーンスムージーを作るコツは食材選びと温度!
まずはグリーンスムージーには、緑の野菜が必要ですよね。
緑の野菜は苦みやクセの強いものが多いのでフルーツとミックスすることで飲みやすくなります。
緑の野菜と言えば、ホウレンソウ・小松菜・チンゲン菜などですよね。
最近、これらの野菜が危険視されていることを知っていますか?
ホウレンソウなどの葉野菜には、シュウ酸と言われる尿路結石の原因となる成分が含まれています。
一回のスムージーに入れすぎたり、毎食ホウレンソウを使ったスムージーを飲んだりすることはお勧めできません。
しかし、栄養価は高いので、食べすぎには注意というように考えておきましょう!
トマトやパプリカなどもフルーツの役割として用いられます。
このような野菜を使うと、冷製野菜スープのようになり、おいしいですよ!
野菜なら何でも入れても良いというわけではありません!
紫外線に反応するソラレンという成分が含まれている食材には注意が必要です。
シミやしわの原因となって、老化を促してしまいます。
セロリ・パセリ・キュウリ・オレンジ・レモン・柑橘系などです。
反対に、老化を防ぐ・抗酸化作用のある栄養素はビタミンEです。ナッツ類を一緒にスムージーに入れるのもいいかもしれません!
人参のβカロチンや、バナナのフラクトオリゴ糖にも同様の効果があります。
グリーンスムージーに入れてはいけないNGな食材
おなかにガスがたまるので、豆類とでんぷんを含む野菜は入れません。
また、桃・メロン・マンゴーは果糖が高く、甘いのでダイエットにはあまり向いていません。
牛乳やヨーグルトを入れると、吸収率が下がってしまうので、水や豆乳で割るようにしましょう!
野菜や果物は体を冷やす性質があります。
特に暖かい地域で育つものほどその効果があります。
さらにスムージーを作るときに氷をいれるお店も多いそうですが、なるべく入れないことをおすすめします。
冷えはダイエットの敵です!
生の野菜・フルーツを皮のまま入れて、「常温」で飲むことを心がけましょう。
グリーンスムージーは正しい飲み方で効果絶大!
グリーンスムージーは生の野菜をそのまま食べるよりも、飲みやすく摂取できることがメリットなのですが、そこに落とし穴があります!
せっかく野菜や果物の栄養をたくさん摂取しても、よく噛んで飲むことで、吸収されるのです。
咀嚼することで、唾液が分泌され、胃や腸で吸収されます。
コンビニのグリーンスムージーとの違いは?
コンビニやスーパーで販売されているものは、添加物や保存料が使用されている可能性が高いです。
また、使用されていなかったとしても、安全を考慮して、加熱されています。
そうすると、酵素は死んでしまい、大切な栄養素を体に取り込むことは出来ません。
野菜ジュースや、100パーセントのフルーツジュースも同じです。
さらに、この二つは、飲みやすくするために、食物繊維を取り除いていたり、皮は使わず実の部分で作られていたりすることが多く、欲しい栄養素がほとんど入っていないと言えます。
グリーンスムージーの効果(メリット)・正しい作り方・飲み方|まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はグリーンスムージーに使ってよい正しい材料(作り方)と飲み方についてご紹介しました、
このように意外と気を付けなければならないところがあるグリーンスムージーですが、正しく作れば、簡単においしく、体に良いグリーンスムージーができます!
健康的に、美ボディを手に入れましょう!
あわせて読みたい:
野菜ジュースを飲み過ぎると肌の色が変色する?毎日飲むのは身体に悪いのかや最適頻度をご紹介

糖質制限ダイエットでは痩せない?糖質オフで痩せる理由を【解説】やり方もご紹介します

【必見】確実に基礎代謝をあげる方法とは?食べ物・運動・習慣で改善!冷え性を撃退

ダイエットで肌荒れする人【必見】改善する食べ物は?ビタミンを食事に取り入れて美肌になる理由を解説!

くるみの美容効果と健康効果の秘密をご紹介!効果アップ方法と簡単レシピ
