キッチン周りのお掃除って大変ですよね。
特に、油汚れやヌメリなどが日々使用していると、いつのまにかついてしまい固まって、なかなか取れなくなってしまいますよね。
クリーニング業者に依頼して、綺麗に掃除してもらう方法もありますが、できれば自分で掃除したいもの。

べとべと汚れ…なかなか落ちないけど、どの洗剤がいいの?
という方のために。今回は、キッチン換気扇やレンジフードを落とすのに有効な洗剤をプロに聞いてみました!
換気扇の油汚れを落とすには?プロに聞いた使うべき洗剤
ベトベトが行き過ぎてしまって、固着したキッチン換気扇(レンジフード)の油汚れを落とすには、どんな洗剤を使えばいいのでしょうか。
実は、先日私も同じような状況に陥り…(汗)
清掃会社に数十年務める知人に聞いてみました!
油汚れには強アルカリ洗剤
油系の汚れに聞くのは…ズバリ!
- 強アルカリ性の洗剤
との答えでした。
実は、清掃会社などでは業務用の洗剤を使うので、市販のアルカリ性の洗剤には強さに限度があるとの事。
マジックリンなどでも、割と落ちるらしいのですが、市販性の中でもプロの物に近い洗剤を教えていただきました!
プロおすすめのアルカリ性洗剤
リンレイ ウルトラハードクリーナー 油汚れ用
パッケージにもプロ推奨と書かれて入れていますが、コゲ付いて固着した油汚れも強力に分解、除去してくれます。
ブレークアップS
パッケージに業務用と書かれていますが、ホームセンターなどでも売っていれば手に入ります。
まず、はじめに勧められた洗剤がこちらでしたが、手に入らない場合は、リンレイの物でもいいとの事でした。
なかなか落ちない油汚れに遭遇したら、是非試してみてください。
キッチン換気扇(レンジフード)の掃除頻度は?
キッチン換気扇(レンジフード)の掃除頻度を、調べてみました。
よく、換気扇とレンジフードを同じに考えている方もいると思いますが、異なる物なのです!
- 換気扇という物は【プロペラ式のファン】
で稼働していて、
- レンジフードという物は【シロッコ式のファン】
なので見た目も違います。
レンジフードは、空気と一緒に臭いを吸い取りエアーダクトを通して外にその空気を排気する物です。
キッチンで調理をして出た煙や臭いなどを換気する設備ですので、
ホコリ・油汚れなどが付着しやすく
時間が経つと、なかなか掃除をしても取れにくいです。
レンジフードの掃除頻度ってどのくらいが適切?
レンジフードには、フィルターがついていますが、使用していると
じょじょに油・ほこりがフィルターにこびりついてきます
ので掃除頻度が少ない場合は、すぐに汚れが溜まっていきます。
なので、
- 最低【数ヶ月に1回】の掃除頻度
で、掃除してあげる事が目安になっています。
ですが、油汚れは放置しておくと時間が経つにつれて掃除しても落ちにくくなります。
結果的にレンジフードの換気能力が落ちて汚れた空気・煙などが部屋中に充満してまう恐れもあります。
ですから、油料理をした後に、すぐにキッチン周り・コンロ・レンジフードの油汚れを掃除してあげる事が大切になってきます。
レンジフードの【簡単】掃除方法をご紹介
レンジフードは、
- 外側のカバー
- 内側のファン
- フィルター
などの掃除が必要になってきます。
まず、掃除をする前に、レンジフードの真下にコンロがある家庭なら
- 鍋やフライパンに水を入れて沸騰させてあげる
と蒸気がでて、湿度の高い空気がレンジフードの油汚れにつき、油汚れが落ちやすくなり簡単に掃除をする事に繋がります。
<レンジフードの簡単掃除方法>
【用意するもの】
- レンジフード用の洗剤(水10ml+重曹小さじ1杯を混ぜた物を入れたスプレー容器でも可能)
- 使い捨てのゴム手袋
- スポンジ
- 汚れて使い捨てても良い布・タオル
- 割りばし
- 新聞紙
- キッチンペーパー
- 歯ブラシ・ミニブラシ
【レンジフードの外側の掃除方法】
- 専用洗剤を使用したり、重曹水スプレーを吹きかけて油汚れを浮かし溶かしていきます
- 数分間ほど放置して汚れが浮いてきたら布・タオル等でしっかりと拭き取ります
- 別の使用していない布・タオル等を水に濡らして水拭きしていきます
- 最後に乾いている布・タオル等で再度レンジフードを拭き取って完了です
【レンジフードの内側の掃除方法】
- レンジフード内の自力で外せる部品や照明カバーを外していきます(自力で外すのが難しかったり不安な方はクリーニング業者に依頼した方が安心です)
- 専用洗剤・重曹水スプレーを使用した時に、垂れて落ちてきても良いようにコンロの上に新聞紙を敷きます
- 専用洗剤・重曹水スプレーを掃除する部分に吹きかけてキッチンペーパーをその部分に当てておきます
- 数分間ほど放置してキッチンペーパーを、剥がしてそのキッチンペーパーでレンジフード内の油汚れ・ホコリなどを拭き取ります
- 最後に、布・タオル等を使用して、水拭き&乾拭きをしてお掃除完了です
レンジフードの掃除は業者に依頼費用(料金)は?
レンジフードの掃除を、自力で綺麗にしきれない時は思い切ってクリーニング業者に依頼するのも良いと思います。
レンジフード清掃の業者費用はいくら?
ハウスクリーニング業者の多くは、油汚れや汚れ具合に関わらずクリーニングの値段(価格)は、一律固定料金で綺麗に掃除をしてくれると思います。
正確な費用(料金)は、あなたのお住いの地域や会社によって違うと思いますので断定はできません。
ですが、レンジフードの掃除をハウスクリーニング業者に依頼した場合の費用(料金)は
- だいたいの相場は【1万2千円位】
だと言われています。
キッチン換気扇(レンジフード)掃除頻度・簡単な掃除方法|まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は
- レンジフードの簡単な掃除方法・頻度
- 業者へ依頼した場合の料金
などをご紹介しました。
今回の記事をまとめておくと・・・
- レンジフードの掃除頻度は最低でも数ヶ月に1回は掃除してあげて、油を使用して調理をした後にすぐ油汚れを拭き取ってあげるとレンジフードの寿命も長く持つと思います。
- レンジフードの外側・内側の両方をしっかり掃除してあげる事が大切で、レンジフード用の洗剤・重曹水スプレーなどを使用してあげると綺麗に掃除がしやすくなります。
- ハウスクリーニング業者の依頼費用(料金)の、だいたいの相場が【1万2千円位】になっています。
レンジフードの掃除頻度や簡単掃除方法!業者の依頼費用(料金)は?
についてまとめてみました!
いかがでしたでしょうか。
最後まで読んでいただきまして、どうもありがとうございました。
あわせて読みたい:
【年末大掃除】由来や意味は?なぜ必要?どこから手をつける? 手のかかる場所の裏ワザ紹介!

【必見】加湿器を置いても意味ない場所知ってる?効果的な高さや種類、選び方もご紹介!

夏の【エアコン対策】最適な温度設定と湿度をご紹介!一番暑い時間帯は?
