昨今話題のキャンプ!

これからキャンプデビューする!
という方も多いのではないでしょうか?
春キャンプはデビューする季節にはぴったりです。
人も少ないし、虫も少ない!
暖かくなってきたとは言え、寒暖の差が激しく防寒対策は必須になります。
初心者でもわかりやすい春キャンプの寒さ対策や服装などのポイントを紹介していきます。
春キャンプの防寒対策
氷点下まで気温が下がるとこもある
春といえども、時期や場所によってはかなり冷え込むこともあります。
氷点下まで気温が下がることもチラホラ。テントは薄いポリエステルで出来ているため、外の気温が氷点下近くまで下がると、テント内はとても寒くなります。なので、しっかりとした防寒対策が必要になってきます。
テントの防寒対策
睡眠は人間の活動の中で1番重要です。なので、テントの防寒対策が最優先になってきます。
意外にも冷気は地面から上がってくるものです。
なので、いろいろなアイテムを使って、重ねるのが効果的!
- 6番目:寝袋、シュラフ
- 5番目:エアマット、マットレス
- 4番目:ブランケット、毛布
- 3番目:銀マット、段ボール
- 2番目:テント
- 1番目:ブルーシート、グラウンドシート
寝る前に湯たんぽを寝袋の中に入れておくのも非常に効果的です!
寝袋は−5℃対応のものを!
寝袋はそれぞれの寒さに対応したモデルがあります。
―20℃対応の完全冬用の寝袋などは高価になってくるので、通年使えるー5℃に対応した寝袋がオススメです。
ホットカーペットは神!
ホットカーペットを使えば、テント内の寒さ対策は完璧です!
いくつかのキャンプ場ではAC電源付きサイトを貸し出しているところもあります。
ホットカーペットを持ち込む際は、延長コードを忘れずに持って行ってください!線が届かないことも多いので。
服装の防寒対策
暖かい格好と寒い格好を準備!
夜は、時には氷点下まで気温が下がることもあるくらい寒くなりますが、日中は太陽が出れば、半袖で過ごせるくらいの気温まで上がります。
寒い時用に、ウィンドブレーカーなどの風を通さないものや、ユニクロのヒートテックのようなインナーを持っていくと良いでしょう。
意外と忘れがちなニット帽とロングソックス
外気温が低いと、肌の露出部分からどんどん体温が奪われていきます。意外と忘れがちなのが、頭と足首周辺です。ニット帽・ロングソックスを履かないと、本当に寒くなりますので準備しておきましょう。
防寒設備
焚き火台
キャンプで暖房器具といえば焚き火!キャンプ場では直火が禁止されているところもあるので、焚き火台は持って行く方がいいでしょう。
さらに、「焚き火台」があることによって、キャンプの雰囲気も良くなるのでオススメです。
電源があればヒーターが使える
先ほどAC電源付きサイトについて書きましたが、電源があると、電気ヒーターを使うこともできます。狭いテント内ではこれ1台あれば十分暖かくなります。冷えるテント内でも快適に過ごすことができます。
サイトの選び方
芝生の生えているところでテントを立てよう
万が一雨が降ってくると、砂・砂利のキャンプサイトでは水はけが悪く、水たまりができやすくなります。芝生サイトだと、水はけが良いので水没する心配はありません。
なるべく太陽が当たる場所でテントを立てよう
なるべく木のそばでは無く、見晴らしの良いキャンプサイトを選びましょう。朝・日中、自分たちの拠点に太陽の光が入り込めば暖かいです。
春キャンプ【寒さ対策・服装・持ち物】|まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は春キャンプで失敗しない為の防寒対策などのいくつかのポイントをご紹介しました。
春は、まだ虫がいないし、だんだん暖かくなってくるのでキャンプデビューするのにはぴったりの季節です。
ただ、まだ朝晩は冷えるので、しっかりとした防寒対策を行ってキャンプに行ってください。
あわせて読みたい:
登山グッズを女性にプレゼント!予算やおすすめの便利グッズは?お守りは喜ばれない?

【夏のキャンプ】必需品や持ち物をまとめ!服装・寝具・虫対策アイテムなど

BBQにあると便利な持ち物と道具をご紹介!夏におすすめな場所も

【秋キャンプ】は初心者におすすめ!快適な初デビューに向けてポイントを解説
