『収入が少なくて、全く貯金ができないけど….』『収入がないから将来が不安』という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、【貧乏人がお金を貯める方法】として、貯金をするための方法をご紹介していきたいと思います。
『お金がない!やばい』という金欠に頻繁に陥る方も是非参考にしてみてください。
【結論】貧乏人がお金を貯める方法

まず、結論からお話せていただくと、貧乏人が貯金をするには、
固定費の支出を減らして、副業で収入を増やす
というのが個人的には、ベストだと思います。
当たり前の話ですが、
収入-支出=貯金額
となる為、
- 支出を減らす
- 収入を増やす
という事に取り組んでいくしかありません。
それでは、ここからは具体的にどうやって支出を減らして、どうのような副業を行えばいいか、詳しくご紹介していきましょう。
貧乏人がお金を貯める方法①支出を抑える
支出を抑えると言っても、なるべくお金は使わないようにしてるよ!
- ポイントカードを活用し、スーパーなどでもなるべく安いものを買っている
- 電気はこまめに消して、なるべくガスを使わないように湯船につかるのは控えてる
実際にあなたもこのように節約をしているでしょうか?
確かにこういった節約もとても大切ですが、金額的に見れば支出の大部分をしめているワケではありません。
数十円~数百円の節約に凄い努力をしても成果は薄いでしょう。
もっと根本からの節約が必要です。

- 家賃
- 電気代、ガス代
- インターネット・携帯料金
- 車両保険、生命保険
- 各種月額会員費用(サブスク)
どうでしょうか?こういった固定費があなたの給料から支出されるものの大部分をしめているのではないでしょうか。
既に見直しを実践しているという方もいるでしょうが、一つでも当てはまれば、支出を確実に減らせるハズです。
電気代・ガス代の見直し
2016年に始まった電力自由化によって、電力会社を自由に選べるようになりました。
電力会社が競うようになり、価格競争が起こったわけですが、電気代とガス代を一本化する等、料金を安く抑える事ができます。
電気・ガスの料金を見直した事がないのであれば、契約内容や会社を比較する事で、固定費が下がる可能性があります。
インターネット料金・携帯料金の見直し
大手キャリアの携帯電話を使っている場合は、格安SIMに乗り換える事で、グッと通信費を抑えられる可能性があります。
携帯電話を通話中心に使っている人であれば、逆に料金が上がってしまうこともあるので、見直しは慎重になるべきですが、通話をあまりしない人は、大幅に抑えることも可能です。
私は楽天モバイルに乗り換えましたが、元々月額1万4,000ぐらいの携帯料金を払っていましたが、3分の1以外に抑えることができています。電波状況は悪いですが…
楽天の場合は、楽天ひかりをあわせて契約すると1年間のインターネット代金がタダになるので、これも大きいですね。
インターネット代金と格安SIMをセットで契約すると、料金が安くなる会社も多いので、見直しをしていない人は、ぜひ検討してみてください。
車両保険・生命保険の見直し
『自動車保険』『医療保険』『生命保険』など、入っているものがあれば、本当に必要なものか契約内容を一度見直すことをおすすめします。
いろいろなリスクの備えとして保険は大切ですが、自分が月々いくら払えるかを逆算し、予算を立てます。
その予算をもとに、今は不要なものを排除して保険料を抑えるといいでしょう。
結婚、出産、家の購入等、保険の見直しタイミングがあるので、その都度見直して、必要な物をつけていけばいいです。
また、インターネットで契約する保険に切り替えることで、保険料をグッと抑えれる場合もあるので、検討してみてください。
私も自動車保険は車屋さんで契約していましたが、インターネット保険に変えることで、年間数万円は抑える事が出来ました。
各種月額会員・サブスクの見直し
動画の見放題サービスや、不要な月額費用を払っているものがあったら、一度見直して、解約するかアカウントを停止しておきましょう。
- 通ってないのに払い続けているジムの月額費用
- 無駄にみてしまう動画見放題サービス
など、本当に必要なものか考えるのが大事で、例えば動画を見るのは楽しいですが、ついつい見過ぎてしまったという経験はないでしょうか?後述しますが、副業をして貧乏人がお金を貯めるには、時間を作る事が大切です。
スポーツジムなど本当に通うものであれば必要ですが、自分に制約をかけれずだらだら動画を見てしまう場合には、グッとこらえて、副業の時間に充てる方がのちのちの人生が充実します。
貧乏人がお金を貯める方法②収入を増やす

収入を増やすというと、
『そんな簡単にできるなら、もうやってるよ!』という風に怒られそうですが、確かに少し前までは、収入を増やすという事であれば、会社で出世するという事が第一選択肢でした。
しかし、今の世の中では会社で出世することは、そこまで簡単にはいかないでしょう。
そこでおすすめしたいのが副業です。今や大副業時代と言えそうな程、世の中の副業への関心は高く、あなたもYoutubeなどのSNSで副業の広告は一度は目にしたことがあると思います。
副業と聞くと、難しいイメージがある人もいると思いますが、簡単にできてコツコツとやれば、収入なる副業もあるので、ここからご紹介していきたいと思います。
1、アンケートモニター
目安収入 | 1,000円~5,00円 / 月額 |
難易度 | |
メリット | スキマ時間に手軽にできる 簡単にスマホ1台でできる |
デメリット | コツコツやる必要あり まとまった金額を稼ぐのは難しい |
アンケートモニターは、WEB上でアンケートに答えて、報酬を得ることができるので、スキマ時間にコツコツとできる副業になります。
スマホ一台でできるので、パソコンを持っていない人でも簡単にできるのが特徴です。

マクロミルは、数あるアンケートサイトの中でも国内ナンバーワンのサイトです。
WEBアンケート、日記形式のアンケート、オンラインインタビュー、座談会、商品モニター、会場調査とアンケートの種類も豊富で、稼いだポイントを現金に換金する事ができます。
副業としては、簡単に始められるので初心者向きです。
2、ポイントサイト
目安収入 | 100円~10,000円 / 月額 |
難易度 | |
メリット | 広告を見るだけでポイントが得られる カード発行や資料請求で高ポイント案件もある |
デメリット | コツコツやる必要がある 一定ポイントを貯めないと現金化できない |
ポイントサイトは、アンケートサイトと同じようなところがあり、稼いだポイントを現金や電子マネーに買える事ができます。
広告を見るだけでポイントが入ってきたり、クレジットカード発行で10,000ポイントなど高額案件もあります。

国内でトップクラスに知名度があるのが、モッピーです。
ポイントを稼ぐ案件が多いのが特徴です。
私も以前、モッピーを利用していましたが、広告を見るだけでポイントを稼げるものの、圧倒的に単価が低く、続けるのは難しかったです。
友達紹介で300P貰えるので、SNSやブログで紹介して、継続的にポイントを稼ぐか、クレジットカード発行などの高額案件で、稼げれば収入になります。
紹介コード:WkUxe1e7

ビッコレは、2021年に始まったサービスで、ポイントサイトのビットコイン版になになります。
様々な案件を通して、ビットコインを貯める事ができます。
価格変動があるビットコインなので、お金を貯めたいと思っているなら、ビットコインで持っておくというのもいいでしょう。
3、フリマアプリ
目安収入 | 販売商品による |
難易度 | |
メリット | 不用品が処分できるので一石二鳥 |
デメリット | 売れ筋の傾向などある 発送する必要がる ニーズがあわなければ売れない |
フリマアプリは、いろいろな物品を個人間で売買できるサービスです。
断捨離などをおこなった時の不用品も売買できるので、『お金を貯める!』と決めたら、ますは身の回りの無駄なものを整理するのに使えます。
『貧乏人ほど物が多い』とよく言われますが、お金を使うことが目的になっている人が多いので、まずは身の回りをスッキリとして、無駄なものを使わない心理状態に持っていく事を考えておくといいです。

メルカリは、無料で使えるフリマアプリで、自分の不要なものを個人間で売買できるサービスです。
出品方法も簡単で、匿名配送などで匿名性もあるので、誰でも簡単に使いやすいように考えられています。
自分が出品した商品が売れたときには、手数料が10%かかるので、手数料と送料を考慮して、販売価格を設定するといいです。
私もたまにメルカリは使いますが、今まで捨てていたものや店舗に買い取りしてもらっていたものが、意外と高額で買ってもらえる事もあります。
今まで捨てていたのがバカらしくなりますが、断捨離する時には一度メルカリを開いて、いくらぐらいで取引されているかチェックしてみるのがおすすめです。
紹介コード:DQQMSC
4、自己アフィリ
目安収入 | 10,000円~30,000円 / 月額 |
難易度 | |
メリット | 案件によっては簡単に万単位が稼げる |
デメリット | 高額案件の入れ替わり少ない |
自己アフィリエイトは、アフィリエイト広告を扱っているASPと呼ばれる広告代理店に登録して、自分で案件をこなして、広告収入を得るというサービスです。
内容的には、ポイントサイト等と案件が被るものもありますが、そのままダイレクトに報酬を得ているという感覚があります。
通常のアフィリエイトは難しいと思っている方でも自己アフィリエイトは、誰でも簡単に稼ぐ事ができるので、副業の入りとして、稼ぐ感覚を身につけるには最適です。
私も副業を始めた当初は、ポイントサイト、ストックサイトなどを試してみてうまくいかず、初めに稼ぐ感覚を感じられたのが、この自己アフィリエイトでした。

A8.netは『セルフバック』という名称で、自己アフィリエイトを提供をしています。
A8.netはアフィリエイトASPの中でも一番有名なサイトといっても過言ではないサイトで、取り扱う案件数も多いです。
通常ASPでは、登録時に自分のサイトやブログを登録する必要があるのが一般的ですが、A8.netでは、登録時にサイトやブログを登録する必要がないので、副業初心者でも稼ぎやすいです。
5、ストックサイト(写真・イラスト・動画)
目安収入 | 数円~数千円 / 月額 |
難易度 | |
メリット | 自分のペースでできる 一度登録すればストックされるので長期間販売できる |
デメリット | 単価が低い 競合が多い ある程度のクオリティは求められる |
ホームページや、チラシなどで使われるイラストや写真をダウンロードできる、フリー素材を扱うストックサイト。
イラストを描く・作るのが好きな人や、写真を撮るのが好きな人は、ストックサイトで販売し、収入を得ることも可能です。
1点1点の単価が低く、1ダウンロード数円という世界ですが、1度登録すれば、勝手に稼いでくれるので、資産型といえます。
ただし、人気の素材を作り続けないと稼ぐのは難しいです。
私自身、数年前にストックサイトにイラストを数十点登録してみましたが、稼げたのは年間5,000円程度だった為、そこでやめてしまい、今は放置状態です。
ただ、デジタルコンテンツの需要は年々高まっているので、成長市場といえるので、今後も伸びていく事を考えると、チャレンジしてみるのもいいでしょう。

イラストAC、写真ACは、動画ACはフリー素材のダウンロードが無料でできるストックサイトです。
総会員数は900万人を超えていて、日本最大級のストックサイトといっていいでしょう。
イラストAC公式サイト・写真AC公式サイト・動画AC公式サイト

Shutterstockは全世界の人が利用する写真・動画・イラストのストックサイトです。2003年のサービス開始以来、個人だけではなく企業からも高い評価を得ていて、サブスク型素材サイトの先駆者でした。
6、ライティング
目安収入 | 数千円~数万円 / 月額 |
難易度 | |
メリット | ライティング技術が上がれば単価アップも可能 専門知識があれば仕事になりやすい うまくいけば専属ライターとして活動することも可能 |
デメリット | 実績がないと高収入を得るのは難しい パソコンは最低条件必要 |
文章を書くのが好きだという人におすすめしたのが、WEBライティングです。
クラウドソーシングサイトで、企業や個人でサイトを運営している人が記事作成を募集しています。
ライティングの技術は、書きながら身につけていけれる案件があれば、初心者でも簡単に始める事ができるといっていいでしょう。
逆に高単価で、専門知識がいる記事は、テストライティングに合格しないといけないなど、少しハードルが上がる分、気に入ってもらえれば、継続して案件を発注しもらえる可能性もあります。
専門知識があり、文章を書くことが好きな人には向いている副業です。

クラウドワークスは、日本最大級のクラウドソーシングサイトです。
近年、在宅ワークやフリーランス、副業などでクラウドワークスのようなクラウドソーシングサイトの利用者が増え活発になっています。
初心者でも稼ぎやすいようなWEBライター募集の案件があったり、他にも体験モニターやアンケート、動画編集、プログラミングなど案件はたくさんあるので、一度覗いてみてください。
私も受注者として仕事を受けたことはありませんが、発注者として、初心者WEBライターを募集したり、アンケートを取ったりと、何かと今でも活用しています。
7、アフィリエイト
目安収入 | 数千円~数百万円 / 月額 |
難易度 | |
メリット | うまくいけば毎月安定した高収入が得られる 自分の空いた時間に作業できる 得意なジャンルで勝負できる |
デメリット | 成果が出るまでに半年以上かかることはザラ コツコツと続けれないと難しい 稼げるとは限らない |
アフィリエイトは、自分のブログやサイトを開設し、そこで商品を紹介することで、ASPという広告代理店より報酬が支払われる仕組みです。
ブログや、サイトアフィリエイトは、基本スペックとしてパソコンが必要となりますが、Twitter等SNSでアフィリエイトする方法もあります。
サイト開設から、SEOで検索上位にならなければ稼げない為、コツコツやり続けられる人でないと稼ぐ事は難しいです。
私もこうして、サイトを運営していますが、収入が入るまでには1年以上かかっています。

自分のサイトやブログを開設するには、まずドメインを取得して、サーバーを契約する必要があります。
Xサーバーは国内シェアNO.1のサーバーで、昔は複数サイトを運営するとスピードが遅くなるサーバーもあったのですが、Xサーバーはスピードも安定しています。
ブログやサイトの立ち上げ方については、いろいろなサイトで解説していますが、こういったサイトなどを参考にするといいでしょう。
実際のブログの運営方法などは、なかじさんのYoutubeを参考にするといいと思います!一昔前なら有料級の情報を、無料で公開されてます。
本もおすすめ。
8、クラウドソーシング・スキル販売
目安収入 | 数万円~数十万円 |
難易度 | |
メリット | 知識や経験を生かして稼げる 本気でやれば本業の収入を超える事も可能 |
デメリット | 仕事が取れなければ稼げない 知識やスキルがなければ稼げない |
お金をもらって仕事をすればプロといえますが、セミプロと呼ばれる人が活躍するのがこのジャンルです。
動画作成、ロゴ作成、イラスト作成、WEBデザイン、プログラミング等、自分のスキルを販売する事ができ、スキルを売りたい人と、願望をかなえてくれる企業や個人を探している人をつなげるマッチングサービスといえます。
ライティングのところでご紹介したクラウドワークスもおすすめですが、他にもクラウドソーシングサイトはあります。

ランサーズは、クラウドワークスと並ぶ日本最大級のクラウドソーシングサイトです。本業のスキルがあれば、それを生かして、稼ぐことも可能です。
人気が出れば、本業の収入を超える事も夢ではないです。会員登録は無料となっています。

ココナラは、ランサーズよりもより広いジャンルでスキルの販売が可能なサービスです。
200種類以上のカテゴリからスキルを販売でき、アイコン作成や、文章作成、お悩み相談、占い等マニアックなジャンルでも、スキルがあれば収入を得ることができます。
いろいろと副業をご紹介しましたが、これ以外にもせどりや、コンテンツ販売、ハンドメイド販売等副業はたくさんあります。
今回は、【貧乏人がお金を貯める方法】という事をテーマにしていますので、元手資金がいる副業は省きました。
『いろいろありすぎてどれから始めたらいいの?』という方もいるでしょう。
個人的に副業初心者の方におすすめな3つをご紹介しておきます。
- メルカリ
- 自己アフィリ
- クラウドワークス
ミニマリストのように全く物がない人はいいですが、部屋に物が溢れているような人は、部屋の片づけから始めるといいでしょう。
【お金を使う】事が目的になっている人は、いったん部屋の整理を行い、お金持ちのように『無駄なものにお金を使わない』というメンタルを手に入れるといいでしょう。
売れそうなものは、メルカリをチェックしつつ、販売してしまいましょう。
紹介コード:DQQMSC
また、単発でお金を稼ぐなら自己アフィリエイトはおすすめです。
高額案件の入れ替わりがそこまでないので、継続的に稼ぐことは難しいですが、案件を2〜3件こなせば単発で4〜5万円くらいは稼げると思います。
稼いだお金は、パソコンを持っていなければパソコンを買う資金の足しにしたり、イラストを描くためのペンツールや写真を撮影するためのカメラ等、何か副業が役立つ資金としましょう。
ブログアフィリエイトを行う場合は、サーバー代やドメイン代と考えてもいいでしょう。
私も資金がない時に、過去にA8.netのセルフバックで5万円くらいは稼いで足しにした事があります。
カード発行やFX口座の開設などを利用しました。FX口座は取引する必要がありましたが、少しお金を入れてスグに換金すれば、数百円の手数料がかかるだけです。
最後にクラウドワークスですが、案件が豊富にあるので、初心者〜中級者の副業にはおすすめです。
クラウドワークスだけ数十万円稼ぐ人はいますし、簡単なアンケートからライティングなど、案件も様々なので、自分のレベルにあった案件がきっと見つかると思います。
個人が案件を依頼することも多いので、企業のようにしっかりとした成果物を納品しなくてもよい場合が多々あります。
案外、発注者側の素人で、素人と素人が取引しているので、ゆる〜くなってしまう時もあるんです。
もちろん、企業も参加するサイトなので、うまくいけば継続取引を持ちかけられるかもしれません。
とにかく、やれそうな事はなんでもチャレンジしてみる方がいいでしょう。
貧乏人がお金を貯めるコツ
貧乏人がお金を貯めるには、
- 固定費の見直しで支出を減らす
- 副業で稼いで、収入をアップする
という2点についてご紹介してきました。
副業でお金を貯めるれるようになるには、もう1点重要な事があります。
それは、副業をおこなう時間を確保するという事です。
サラリーマンとして一般企業に勤めていれば、副業に充てられる時間は当然ながら限られます。
家庭があれば、休みの日も家族サービスを行なったり、平日クタクタになった日は一刻も早く横になりたいでしょう。
しかし、そんな中でも自分なりに時間を捻出して、副業に充てていかなければうまくいきません。
世の中に楽して儲けられる仕事なんて、基本的にはありません。
みんな、通勤時間の電車の中や仕事の合間、帰ってから自分が寝るまでの間など、どうにか時間を捻出して副業に励んでいます。
たまには息抜きも必要ですが、自分が副業に打ち込めるように、上手に周りの環境を整えて、自分のモチベーションが継続する環境と、副業に集中できる時間を作る事が意外に大事です。
貧乏人がお金を貯める方法|まとめ
今回は、貧乏人がお金を貯める方法として、
- 固定費を抑えること
- 副業を稼ぐ方法
についてご紹介してきました。
当たり前ですが、収入―支出=貯金額という方程式が崩壊することはないので、固定費などの支出を見直しつつ、副業で収入を増やしていくしかありません。
最近Youtubeで佐藤航陽さんの動画をよく見るのですが、『成功者としていろいろノウハウが語られているが、成功した人は、運がよかっただけで、その理由を後付けしただけだと思っている』というような事を言われていて、衝撃を受けました。
つまりは、宝くじに当たるようなもので、運でしかないという話なんですが、宝くじをたくさん買えば、当たる確率が上がるように、いろいろな事にチャレンジする方が、単純に確立として成功する確率が高いというものでした。
この話を、真に受けるかどうかはあなた次第ですが、1つこれで絶対稼ぐ!と決めるのではなく、ダメだったら次、という様にいろいろ試してみる方がいいんじゃないかと個人的には思います。