暖かくなるとよく飲むのが「麦茶」。
夏になるとテレビCMでも目にする機会が多くなり、常備している家庭も多いのではないのでしょうか。
そんな麦茶ですが、実は驚くべき効果があることをご存知ですか?
デトックス効果や美肌効果など、知られざる効果がたくさんあったんです!
そこで今回は、麦茶の知られざる効果と、正しい飲み方について紹介していきたいと思います♪
普段麦茶を良く飲むという方は必見ですよ!
※0円で痩せ方がわかるダイエット診断という近道
フィットネスネスジムは世の中に沢山ありますが、RIZAPの新事業「EXPA」では無料のダイエット診断を行っています。無理な勧誘もないみたいなので、自分に合った痩せ方を知りたいなら無料診断を行ってみるのもありですね。RIZAPのように高額ではないので、いろいろなダイエットを試したけど、なかなか続かない…という場合は、EXPAに通うのもありです。
麦茶の知られざるデトックス効果
何気なく飲んでいる麦茶をですが、飲むことでどういった効果が得られるのでしょうか?
血液がサラサラに
麦茶には血流改善代謝アップに効果があるといわれるピラジンが含まれており、1日に約1.5リットル~2リットル飲むことで、血液がサラサラになると言われています。
また、コレステロールや中性脂肪を抑制するGABA(ギャバ)という成分も入っているので、ダイエットに効果的と言えますね。
カリウムでむくみ予防
麦茶にはカリウムというミネラルが豊富に含まれており、このカリウムがむくみの予防・改善に効果的。
利尿作用があり、体内の余分な水分を排出する働きがあります。
飲んだ次の日や塩分の多いものを食べたときは、このカリウムが効果を発揮してくれますよ。
美肌効果にも期待
また、麦茶には高い美肌効果も期待できます。
メラニンに効果のある亜鉛やケイ素など、美肌効果のあるミネラルが多く含まれており、体内から美肌を作り出す効果があります。
シミやそばかす対策のためにも、普段から麦茶を飲むことがおススメですね♪
麦茶【ダイエット】正しい飲み方
様々な効果が期待できる麦茶ですが、正しい飲み方があるのでしょうか?
1日に飲む量は1.5リットル
1.5リットルと聞いて、「1日にそんなに飲むの?」と驚いた方もいるかと思います。
しかし、人間の体は1日に2リットルもの水分を尿や汗で排出しているので、1.5リットルという量が多いというわけではありません。
排出した水分を補給しないでおくと、血液がどろどろになったり、代謝の低下にもつながります。
出来るだけ、多くの水分を麦茶で摂取できるようにしましょう。
ただし、運動後の水分補給に麦茶を飲むのはおススメしません。
説明した通り、麦茶には利尿作用があり、運動後に麦茶を飲んでも尿として排出される可能性が高いです。
そのため、麦茶を飲む際は、こまめに少しずつ飲むようにしましょう。
常温、または温かくして飲む
ダイエットを目的として麦茶を飲むのであれば、ぜひ常温、または温かくして飲んでください。
ダイエットで重要なのは、代謝をあげて、消費カロリーを増やすことです。
麦茶には体温を下げる効果があり、冷たくして飲むことでさらに体温が下がります。
気温の高い日には冷たくして飲みたいところですが、ダイエット効果を期待するのであれば、常温や温かくして飲むのが◎。
空腹時や食前に飲む
麦茶を飲むときは、空腹時や食前に飲むようにしてください。
カフェインが入っていないので、空腹時に飲んでも気持ちが悪くなるということもありません。
また、食前に飲むことで血糖値の急激な上昇を抑えることが出来ます。
食事中や食事後に飲む方もいるかと思いますが、胃に食べ物が入っている状態ですと、麦茶の効果がうまく発揮できなくなります。
必ず空腹時や食前に飲むようにしましょう。
麦茶ダイエットの効果・飲み方|まとめ
いかがでしたか?
夏の風物詩ともいえる麦茶ですが、飲むことで様々な効果が得られることを知っていただけたかと思います。
ダイエット効果のほかにも、美肌効果やむくみ予防にも効果があるなんて驚きですよね!
カフェインが入っていないので、妊婦さんや小さな子どもでも安心して飲めるのも嬉しい♪
夏以外にも、ホットで寒い冬に飲むのも定番になりそうです。
肌を見せる機会が多くなる夏が来る前に、麦茶を使ってダイエットしてみてはいかがですか?
あわせて読みたい:
ダイエット【まとめ】運動・糖質制限・韓国流・筋トレ・食材・脚痩せなど様々な痩せる方法をご紹介します

もち麦ダイエットは効果なし?効果的な方法や注意点をお教えします!痩せないという方必見

正月太りをリセットする戻し方はコレ!おすすめの解消法お粥ダイエットと戻らない原因も紹介します

もち麦は美肌効果あり?ダイエット、便秘解消、貧血予防にも期待大!もち麦の食べ方もご紹介
