運動会は、午前中で終わる地方もありますが、たいていの運動会は「朝から夕方近くまで」開催されることが多いようですね。
朝から夕方まで開催される場合に必要となるのは「お弁当」です。
お昼になったら、
- 子供たちは教室に戻り子供たちだけで食べる
- グラウンドで家族と一緒に食べる
というパターンがあると思います。
今回は「家族と一緒に食べる」時のお弁当のパターンについてです。
運動会の簡単でかわいいお弁当や、子供の嬉しいおかず・100均アイテムを使った詰め方などについてご紹介します。
運動会の簡単でかわいいお弁当
運動会の簡単でかわいいお弁当をご紹介します。
家族と一緒に食べるといっても、子供たちは仲のいいお友達とも一緒に食べたいものです。
そうなれば、お友達家族ともご一緒する場合もありますよね。
そんな場合でも私が今まで作ってきた中で、運動会や遠足などのお弁当で好評だった簡単なお弁当をご紹介していきますね。
運動会の簡単でかわいいお弁当「てまり寿司風おにぎり」
一口サイズに作ったおにぎりをてまり寿司風にラップで巻くだけの簡単おにぎりです。
ただ「混ぜご飯の素」や「ふりかけ・のり」などでいろいろなカラーバリエーションのおにぎりを作りました。
ラップで巻いてあるので、子供も食べるのがとっても楽でいろんな味が楽しめると好評でした。
参考:お弁当にも♪簡単シンプル☆手毬寿司風おにぎり レシピ・作り方
運動会の簡単でかわいいお弁当「ロールパンにはさむだけ簡単弁当」
こちらも市販のロールパンに、真ん中に切り込みを入れて、ゆでたウインナーとカットミックスサラダを挟んで、上からケチャップをかけるだけなのでとっても簡単です。
挟むものも、ウインナーだけでなく
- スパゲッティナポリタン
- ポテトサラダ
を挟んだりといろいろアレンジができるので、お米よりもパンが好きという子供さんにオススメです。(ポテトサラダを挟むときは、傷まないように保冷剤も用意しておきましょうね)
参考:https://cookpad.com/recipe/3153275
運動会の簡単でかわいいお弁当「いろいろな具材を挟んだおにぎらず」
上記で「てまり寿司風おにぎり」をご紹介しましたが、おにぎりを一つずつ握るのが面倒な時ってありますよね。
そんな時は「おにぎらず」がおすすめです。
- ラップの上にノリを敷いて、ノリの上にごはんを載せてその上に好きな具材を載せます。
- 更にごはんとノリで挟んで、ラップごと半分に切ってラップをつけたままお弁当箱の中に入れています。
私が良く入れるのは、焼肉のたれで炒めた「牛肉とピーマンなどの炒め物」です。
焼肉のたれの味がしっかりついているので、おなかを空かせた子供には好評です。
一時、肉巻きおにぎりも作っていましたが「おいしいけど食べにくい」と言われたので、おにぎらずの具材の一つに変更しました。
運動会のお弁当・子供の嬉しいおかず
運動会のお弁当、子供の嬉しいおかずをご紹介します。
何と言っても運動会の主役は子供たちです。
お弁当のおかずは子供が喜ぶものを入れてあげましょう。
とはいっても一番は子供の好きなおかずがですが、彩りも欲しいと思うときってありませんか?
そんな時は、いつもの定番にひと手間加えるだけでも華やかになりますよ。
今回は、おかずのメインではなくお弁当の隙間に入れることができるおかずをご紹介していきます。
運動会のお弁当・子供の嬉しいおかず「卵焼き」
お弁当の定番と言えば「卵焼き」ではないでしょうか?
いろいろな味付けがありますから、お好みの味付けでいいのですが、ついでに彩の良いものを巻き込みましょう。
卵焼きに巻き込んで彩が良くなるもの
- ネギ
- かにかま
- のり
など、卵焼きの真ん中に置いて巻き込んでいくと、切った断面が華やかになりますよ。
卵焼きを焼く前に混ぜて焼いてもいいのですが、私は巻き込む時にそれぞれの具材をパラパラとまぶして巻き込んでいます。
何も巻かない卵焼きもいいですが、巻き込む具材によって味も変わってくるので、普段のお弁当の時にもオススメです。
運動会のお弁当・子供の嬉しいおかず「ミニグラタン」
冷凍食品にもミニグラタンはありますが、私が良く作るのは「冷凍のミックスベジタブル」を使ったミニグラタンです。
簡単ミニグラタンのレシピ
- ミックスベジタブル適量
- ブロッコリー(あれば)
- 塩こしょう
- マヨネーズ
- 溶けるチーズ
作り方はとっても簡単で、
- トースターでも使えるお弁当カップに上記の材料を順に入れていきます。(ブロッコリーは茹でます)
- 溶けるチーズが焦げない程度に焼く。以上です。
ホワイトソースは使いませんが、マヨネーズの風味がミックスベジタブルによく合って子供もよく食べてくれます。
お好みでミニトマトを加えてもおいしいですよ。
色味も鮮やかになるので見た目も華やかになります。
運動会のお弁当・子供の嬉しいおかず「ブロッコリーのベーコン巻」
子供がブロッコリー好きなので、我が家のお弁当にはブロッコリーが良く入ります。
ブロッコリーは茹でてマヨネーズを添えるだけでもお弁当にピッタリですが、大勢で食べる運動会のお弁当には食べやすいように少しだけ工夫しましょう。
ブロッコリーのベーコン巻きのレシピ
- 茹でたブロッコリー
- ベーコン
- つまようじ
食べやすい大きさに切ったブロッコリーの茎にベーコンを巻いてつまようじでとめて、塩コショウでベーコンに火が通るくらい炒めます。
作り方は以上です。
ブロッコリーにベーコンのうま味が加わってとてもおいしいですよ。
ベーコンを巻かずにベーコンを一口大に切ってブロッコリーと一緒に炒めれば、普段のお弁当の一品にもなります。
運動会のお弁当・100均アイテムを使った詰め方は?
運動会のお弁当、100均アイテムを使った詰め方をご紹介します。
最近、100均ショップに行くととっても華やかなお弁当アイテムが販売されています。
運動会のお弁当は、みんなでワイワイ囲んで食べるものですから、キャラ弁みたいに食べ物で華やかさをプラスしなくても、100均アイテムを使って華やかさをプラスしましょう。
運動会のお弁当・100均アイテムを使った詰め方「おにぎりデコパック」
上記で「てまり寿司風おにぎり」を紹介しましたが、普通のおにぎり時に使える「おにぎりデコパック」がおすすめです。
普通のラップでもいいのですが、お弁当に華やかさを求めるならこのようなデコパックもいいですよ。
私は「丸形」が入るデコパックがオススメです。(三角形のおにぎりを作るのが苦手なのです)
食べる時に手も汚れないので、子供も食べやすいですよ。
ただ、おにぎりをデコパックに入れる時は冷ましてから入れてくださいね。
温かいままで入れてしまうと、せっかくのおにぎりが傷むこともありますから。
運動会のお弁当・100均アイテムを使った詰め方「使い捨てフタ付きカップ」
フタ付きのカップはとてもオススメです。
私はチャーハンを詰めたり、フルーツを詰めたりといろいろな使い方をしています。
チャーハンなど「パラパラ」するご飯系のものは、お弁当箱に入れるとポロポロこぼしたりと、食べ辛かったりします。
ですので「おかず」はお弁当箱に入れて、ご飯ものは「フタつきカップ」に別に入れれば、食べる時も楽ですよ。
フタ付きなので汁漏れしやすい「カットフルーツ」を入れることもできます。
ちなみにフルーツは、市販されている「カットフルーツ」を詰め替えて入れています。
いろんな種類のフルーツを購入するのも、それを食べやすい大きさにカットするのも時間がかかりますので、カットフルーツを使うと時間短縮にもなりますのでオススメです。
運動会のお弁当・100均アイテムを使った詰め方「ピック」
運動会のお弁当ってだいたい外で食べますよね。
外で食べる時ってお箸も多めに持参しますが、子供たちってよくお箸を落としませんか?
洗えば済むかもしれませんが、水道が遠い場合もありますから、私は突き刺して飾れて食べる時にも使える「ピック」をお弁当の中に飾ったり、持参したりしています。
唐揚げなどのおかずなどに突き刺してそのまま食べることもできますし、お箸と違っておかずを突き刺して食べるので、おかずを落とすこともありません。
お箸が苦手な子供も、嬉しそうに食べてくれますよ。
運動会のお弁当・100均アイテムを使った詰め方「クッキングシート」
100均のクッキングシートは、いろいろな柄のものがいっぱい出ていますね。
私はおかずの仕切りに使ったり、上記でご紹介した「ロールパン」などを食べる時に使っています。
お弁当のおかずは水分の出にくいものをなるべく使うようにしていますが、それでも風味が隣のおかずに移ってしまうときがあります。
100均アイテムの「シリコンバラン」もいいのですが、大きなお弁当箱を使うときはこのクッキングシートが便利ですよ。
運動会の簡単でかわいいお弁当|まとめ
運動会の簡単でかわいいお弁当、子供の嬉しいおかずや100均アイテムを使った詰め方をご紹介しました。
子供にとっての運動会は、いろんな意味を持つものです。
とても楽しみにしている子供もいますが、そうでない子供もいます。
ですが、運動会を良く思わない子供たちも「お弁当」は楽しみにしています。
「美味しいお弁当作るから運動会がんばろうね」と送り出すご家族も多いでしょう。
運動が苦手な子供ほど、大好きでかわいいものの詰め合わせのお弁当は、励みになってくれることでしょう。
お弁当なんて…など言わずに、簡単で美味しいお弁当を作って子供たちの元気な姿を応援しましょうね。
あわせて読みたい:
【運動会観戦】暑さ対策となる持ち物は?赤ちゃん連れや雨天時の便利用品
【ベビー用品】レンタルと購入どっちがお得?便利なのは?ベビーカー・ベッド・バスもレンタル可