青森県の短い夏を彩る「ねぶた祭り」。
大小さまざまな大きさの「ねぶた」と呼ばれる山車が出陣し、毎年多くの観光客で賑わいます。
今回は、全国的にも有名な「ねぶた祭り」の特徴と開催日程を紹介していきたいと思います!
夏に青森に行こうとお考え中の方は、ぜひ参考にしてください。
※簡単にホテル最安値が見つかります
ホテル予約サイトはたくさんありますが、どこが最安値かを探すなら『ホテルズコンバインド』が便利です。100以上のサイトを網羅してますので、泊まりたい宿の最安値を探すにはありですね。
青森県で有名な「ねぶた祭り」の特徴と作り方
まずは、「ねぶた祭り」の特徴について紹介してきます♪
ねぶた祭りの特徴
形は人形型
津軽地方に見られる「ねぷた」は扇形で平面であるのに対し、「ねぶた」の形は、平面ではなく立体的な人形型。
大きいものだと幅約9m、高さ約5m、奥行き約7mにもなり、目の前を通るときはその迫力とダイナミックさに圧倒されます。
掛け声と跳人
- 「ラッセーラーラッセーラー」
- 「ラッセラーラッセラー」
というような掛け声と共に市内を練り歩きます。
巨大なねぶたを引っ張る子どもたちや囃子衆のほかに、跳人(ハネト)と呼ばれる、派手な衣装を身に着けた集団がねぶた祭りを盛り上げます。
ねぶたの前を「ラッセラー」の掛け声と共に跳ねる彼らの姿は観光客に人気で、特に外国人観光客から大人気。
跳人の衣装を着てねぶた祭りの開催時刻を待っている間に、観光客から写真をねだられることもしばしば。
ちなみに、跳人には正式な衣装の規定があり、この規定を守っていれば地元住民でなくても跳人としてねぶた祭りに参加することも可能です。
市内には、跳人の衣装を着付けしてくれるお店もあるので、ぜひ参加してみてはいかがですか?
ねぶた祭りの作り方
ねぶたの制作は、その年のねぶた祭りが終わり次第、翌年のねぶた祭りの構想を練り始めるほど時間がかかります。
ねぶたを制作する小屋ができると、県内のニュースで流れるほど。
簡単にねぶたの作り方を紹介します♪
- まずは、歴史的な物語を題材にした絵と構想を練ります。ねぶたの設計図になる部分なので、十分に時間を取り、構想を練り上げます。
- 角材で支柱を作り、針金や糸で紙が貼れるように骨組みを組み立てます。
- ねぶたの内側に電球を取り付けます。昔はろうそくを使っていたそうですが、安全面に考慮し、今では電気を使っているそう。
- 出来上がった骨組みに、奉書紙をはります。のりとボンドを使って貼っていきますが、この工程が一番難しいそうです。
- 墨で形を作っていきます。顔や手足、着物など、迫力が出るようにそれぞれに合った筆法で描き分けます。
- 表現に合うようにろう付けをしていきます。明るくなるように、墨がにじまないようにといった効果もあるそう。
- 残った白い部分に色づけを行います。ここでねぶたの本体が完成。
- 最後に装飾のほどこされた台に、約50人がかりねぶたをのせます。これでやっと完成です。
たくさんの時間と労力が必要ということが分かりますよね。
青森の人は、それほどまでにねぶたを愛しているということが伝わってきます♪
ねぶたの開催期間はいつからいつまで?
ねぶたの開催スケジュールは、曜日に関わらず毎年決まっています。
以下の通りにスケジュールをまとめました!
ねぶた祭の開催スケジュール
8月1日
- 18時~21時 (会場:青い海公園特設ステージ)
前夜祭
- 19時半~20時半 (会場:浅虫温泉)
浅虫温泉花火大会
8月2日~3日
- 19時10分頃~21時
子どもねぶた・大型ねぶたの運行
8月4日~6日
- 19時10分頃~21時
大型ねぶたの運行
8月7日
- 3時~15時
大型ねぶたの運行
- 19時15分~21時 (会場:青森港)
青森花火大会・ねぶた海上運行
ねぶた祭り開催中は、青森市内で交通規制が行われますので、車で行く際はご注意ください。
ちなみに、大体19時10分頃からねぶたの運行がスタートしますが、運行コース付近での場所取りはかなり早くから行われます。
絶対にいい場所で見たいという方は、事前に申し込める有料観覧席がおすすめです。
2021年【青森県ねぶた祭り】の開催期間・特徴・作り方|まとめ
いかがでしたか?
有名な青森のねぶた祭りですが、知らないことが多くあったのでないでしょうか。
人形型であることや、跳人と呼ばれる人々が「ラッセラー」の掛け声と共にねぶた祭りを盛り上げることなど、たくさんのことを知っていただけたかと思います。
もし夏に青森に来る機会があれば、ぜひ、ねぶた祭りを堪能していただきたいです♪
あわせて読みたい:
盛岡さんさ踊り【岩手県】ギネス認定の祭りが熱い!見どころと駐車場を紹介

【夏休み】自由研究や宿題をしない小学生にやる気を出させる方法は?やる意味や家猫の観察でもいい?

夏休みに青森を旅行するときの【服装】は?暑いの?涼しいの?平均気温とおすすめコーデ(格好)をご紹介!

お花見【青森県】桜の名所から穴場スポットまで5選でご紹介!知らない人は損してるなぁ
