家にいると、ついおやつをつまんだり、甘いコーヒーを飲んだりでしてしまいます。
なるべく身体に良いものを選びたいですよね。
そこで、身体に良いおやつの代表ナッツ類。
そのミルク「アーモンドミルク」についてご紹介します!
健康効果や美容効果とあわせて自家製アーモンドミルクの作り方もご紹介。
アーモンドミルクは健康効果は?
アーモンドミルクはアーモンドから作ります。水を加えてすりつぶして絞った飲み物です。
栄養素をそのまま取り入れることが出来そうですね。
実際、アーモンドはどれだけ身体に良いのでしょうか?
アーモンドに含まれる栄養素の効果について
アーモンドは、最近「スーパーフード」と呼ばれるようになりました。
それは、食べるだけ健康でキレイな体になれる栄養素が豊富に含まれているからです。
何が入っているのかというと…代表的な栄養素は5つです。
- ビタミンE:老化予防に働く抗酸化作用が強いビタミンです。
- カルシウム:乳製品に多く含まれているイメージがある、骨や歯を作っているミネラル成分です。イライラを抑える効果もあり、骨粗しょう症予防にも効果的です。
- オレイン酸:腸内環境を整えて、便秘を改善し、悪玉コレステロールを抑える良質な不飽和脂肪酸です。アーモンドに含まれる脂質の大半を占めます。
- マグネシウム:カルシウムと2対1のバランスで取るのが良いとされている不足しがちなミネラル成分です。体温、血圧などをコントロールして、ストレスを減らす効果があります。
- 食物繊維:腸内環境を整えて免疫力up、デトックス、美肌にも効果があります。
アーモンドミルクが健康で若い身体を作る5つの理由
アーモンドミルクを作る時に、追加するのは基本的に水だけです。
ミルクにすることで、さらにパワーアップする効果もあります。
また、液体にすることで身体への吸収も良くなります。
アーモンドミルク5つの効果
- アンチエイジング効果:老化には、AGEsという加齢物質が関係しアーモンドミルクは、そのAGEsを作らせず吸収もさせない成分が含まれています。また、ビタミンEの強い抗酸化力によって老化のスピードを抑えます。
- 美肌をつくる:良質なたんぱく質や脂質とビタミンEが、肌の調子を整え健康に保ちます。また、アルギニンというアミノ酸が新陳代謝を上げて肌の保湿をします。
- 余分な脂肪を外へ:食事から摂った脂肪は、リパーゼによって分解、吸収されるものですが、アーモンドミルクは、このリパーゼの働きを抑えます。そのため、余分な脂肪は吸収されにくくダイエット効果があります。
- デトックス効果:豊富な食物繊維が便の水分量を増やし、オレイン酸が腸の潤滑油として働いて便秘解消します。体内の老廃物が排出されることで、腸内環境が整い免疫力upにつながります。
- 生活習慣病を予防:アーモンドミルクにはコレステロールは含まれません。さらに、食物繊維が急激な血糖値の上昇を抑えてコレステロールの吸収を妨げます。ビタミンEの抗酸化力で動脈硬化を予防します。
アーモンドを食べて健康効果を期待するためには、一日25粒ほど食べる必要があります。
一般的にアーモンド100gは約100粒です。
自分でアーモンドミルクを作る時には、1ℓの水に100粒のアーモンドが必要なので250㎖です。
例えば、カフェオレの牛乳をアーモンドミルクに変えて飲むだけで、1日分が簡単に摂取できます。
アーモンドミルクの作り方
市販のアーモンドミルクには、砂糖が加えてあるものがあります。なるべく身体に良いものを選びたいなら、砂糖なしを選びましょう。
簡単なので自分で作ることができます。
自家製アーモンドミルクの作り方
- 水を入れたボールに、8時間以上アーモンドを漬ける。
- さっと水洗いをして、水けを切ってからミキサーに入れる。
- アーモンド100gに対して、水500mlの割合で水を加える。
- 粒が細かくなるまでミキサーをかけて攪拌する。(2~3分)
- 大きめのボールにざるを重ねて布巾を敷いて、4を流しいれて濾す。
- 包み込むように布巾の口をひねり、しっかりしぼる。
- 完成。3日以内で使い切る。
分量が違いますが、作り方はこちらの動画が参考になると思います。
ホットケーキに混ぜたり、ひき肉と混ぜてハンバーグに入れたりアイデア次第で色々使えます。豆腐の「おから」と同じような使用方法ができます。
冷凍保存すると便利です。
アーモンドミルクの美容効果・自分で作る方法|まとめ
いかがでしたか?
アーモンドミルクは、身体に良いおやつになりますね。女性が喜ぶ栄養素が沢山入っていました。
毎日のリラックスタイム、カフェオレやミルクティー、コーンスープで牛乳の代わりに使用したりと、積極的に取り入れたいと思いました。
あわせて読みたい:
ダイエット【バナナジュース】の作り方は?効果的な理由や簡単なレシピをご紹介します!美容効果も

グリーンスムージーの効果(メリット)とは?【必見】正しい作り方・飲み方の基本をご紹介!

糖質制限ダイエットでは痩せない?糖質オフで痩せる理由を【解説】やり方もご紹介します

無印のお菓子でダイエット?【朗報】糖質10g以下でピッタリ!ダイエット中にお菓子が食べたくなってしまう方必見

バスボムの効果とは?お風呂で塩の使い方と美容効果をご紹介!塩シャンプーは抜け毛を防ぐ?

レジスタントスターチとは何?難消化性デンプン?【解説】どんな効果があるのか教えます!美容と健康にも

はちみつの健康と美容効果がすごい!ダイエットにも?蜂蜜の使い方と今すぐ食べたくなる秘密を教えます
