ニキビというと思春期の肌トラブルというイメージが強いですが、大人ニキビに悩んでいる方は多いです。
30代女性の約8割の方が、ニキビの悩みを抱えていると言われています。
何度も繰り返しできる大人ニキビは、本当にやっかいな存在ですよね。
この記事では、大人ニキビの原因や予防法についてお伝えします。
30代の大人ニキビの原因
若い頃のニキビも大人ニキビも、どちらも毛穴の詰まりによって引き起こされる炎症です。
10〜20代の頃は、女性ホルモンの分泌が盛んなため、皮脂の分泌も活発に行われます。
過剰に分泌された皮脂による毛穴の詰まりが、若い頃のニキビの原因です。
そのため、皮脂分泌が多いおでこや鼻周りなど、いわゆるTゾーンにできやすいのです。
一方で大人ニキビは、皮脂の過剰分泌ではなく、皮膚のターンオーバーの乱れによる毛穴の詰まりが原因です。
若い頃のニキビとは根本的な原因が違うんですね。
30代はターンオーバーが乱れやすい
30代は、どんなにスキンケアを徹底しても、ターンオーバーが乱れやすくなる年代です。
ターンオーバーが正常に行われなくなると、皮膚の表面の角質層が硬くなり、毛穴が詰まりやすくなります。その結果、大人ニキビとなってしまうのです。
ターンオーバーの乱れは、肌の乾燥や不規則な生活など、さまざまな原因によって引き起こされます。
繰り返しできる大人ニキビを改善するには、ニキビができにくい生活習慣を身に付けることが大切です。
30代からの大人ニキビを防ぐ方法
30代以降のやっかいな大人ニキビを防ぐためには、ターンオーバーを正常に機能させなければなりません。
そのために、特に大切なポイントをお伝えします。
ニキビを防ぐ方法①乾燥を防ぐ
30代からの大人ニキビは、頬や顎、口周りなど、乾燥しやすいところにできることが多いです。
顔の一部が水分不足に陥っていると、そこの皮脂分泌が促されて、毛穴が詰まりやすくなるためです。
乾燥からできる大人ニキビを防ぐためには、保湿重視のスキンケアで肌全体の水分量を整える必要があります。
ニキビに悩んでいる方は、油分が多いスキンケアを避けがちです。
しかし、化粧水で保湿をするだけでは、すぐに水分が蒸発して乾燥が悪化してしまいます。スキンケアの最後には、油分を含む乳液やクリームで、しっかり蓋をしてあげましょう。
ニキビを防ぐ方法②食生活に気をつける
ターンオーバーが乱れやすい上に、ホルモンの影響で乾燥しやすい30代の肌は、常に毛穴が詰まりやすい状態です。
そこに皮脂が多く分泌されると、さらに毛穴が詰まりやすくなります。
大人ニキビを防ぐためには、油分や糖分を多く含む食べ物はあまり取り過ぎないことが重要です。
油分や糖分をとりすぎると、皮脂の過剰分泌を促してしまうのです。
また、香辛料が強い食べ物も、汗と皮脂の分泌を増やしてしまうので、注意が必要です。
逆に、ビタミンB類やビタミンCなど、皮脂の分泌を抑える栄養素を多く含む食べ物は、積極的にとりたいですね。
また、食物繊維を摂取して腸内環境を整えることも、大人ニキビの予防に効果的です。
すぐに治したいときは皮膚科に行こう
治りづらい上に、繰り返しできるやっかいな大人ニキビの予防には、肌のターンオーバーを正常に保つことが重要です。
乾燥や食べ物に気を付けることはもちろん、睡眠をしっかりとるなど、規則正しい生活を心がけましょう。
とはいえ、今すぐに治したい大人ニキビもありますよね。
そういうときは、皮膚科に行くのも1つの方法です。
ニキビだけで皮膚科に行くのは大げさだと思う方もいるかもしれません。しかし、皮膚科で処方される塗り薬やビタミン剤などを服用することで、早めに治すことができます。
大人ニキビがあるだけでもストレスを感じますし、我慢できずに触ってしまって悪化することもあります。
早めに皮膚科に行って適切な処置をしてもらうと、安心できますよ。
大人ニキビは気長に治そう!まとめ
いかがでしたか?
乾燥や不規則な生活によって、肌のターンオーバーが乱れると大人ニキビに繋がります。大人ニキビを改善するには、バランスのとれた食事や、十分な睡眠時間の確保など、規則正しい生活を送ることがもっとも効果的です。
即効性のある改善策はありませんが、気長に生活リズムを整えることから始めましょう!
あわせて読みたい:
マスクで【肌荒れ】する原因は?肌荒れを防止する3つの対策方法を紹介!治るまでは保湿が大事

腸活で【美肌】になる食べ物とは?効果や美肌になる理由についてもご紹介します

美肌になる【必見】コラーゲンの効率よい摂取方法と飲むコラーゲンレシピご紹介します

大人でも【あせも】になる?あせもになる原因との治し方や対策を紹介します!夏でも美肌を目指す
