ギネス記録にも認定された岩手県盛岡市で行われる
『盛岡さんさ踊り』
をご存知でしょうか?
『盛岡さんさ踊りとは?』という方のために、見どころや踊りの種類などをご紹介!
また、いつから開催されているかなど、基本情報や駐車場についてもあわせてご紹介していきます。
岩手県盛岡市の夏はとにかく熱い!
筆者の地元は岩手県にある盛岡市なのですが、夏になるととにかく賑やかになります。
ギネス記録にもなった盛岡さんさ踊り
ご存知の人もいるかもしれませんが、盛岡市は盛岡さんさ踊りがとても有名です。
世界一の太鼓パレードとも言われ、
ギネス世界記録にもなっているお祭りです。
この盛岡さんさ踊りはツアーで来る人はもちろん、海外からもたくさんの人が見にきます!
その為いつもこのさんさ踊りの期間になると朝から場所取りをしている人が多く、パレードの時間帯になるとかなりの人だかりができます。
そしてこの盛岡さんさ踊りですが毎年のように参加者が増えていて、2018年は参加団体が約250団体、参加者は約3万5千人だったそうです!
参加者は岩手県内だけではなく、県外や海外の人もいるので驚きです。
岩手県の『盛岡さんさ踊り』とは?
そもそも盛岡さんさ踊りを知らないという人もいるかと思います。
盛岡さんさ踊りはこのようなお祭りです。
世界一の太鼓パレード
ギネス世界記録を持つ世界一の太鼓パレードと言われているお祭りです。
ギネス世界記録は2014年6月10日に認定されました。
「来て、観て、魅せられ、加わるさんさ」
をコンセプトとしています。
この盛岡さんさ踊りは、昭和53年に初めて開催され、
- 毎年8月1日~4日までの4日間
開催されており、メイン会場は盛岡の中心にある中央通となっています。
このお祭りは見るだけではなく、参加もできるお祭りなのです!
特定の団体に所属をしていなくても、観光に来たついでに参加してみるという事が可能なのが魅力の1つです。
このように他のお祭りも見どころはたくさんありますが、盛岡さんさ踊りは参加型のお祭りでもあるので魅力があります。
『盛岡さんさ踊り』の見どころは?
ではそんな魅力あるさんさ踊りですが、一体どのようなところが見どころなのでしょうか?
①ミスさんさ踊り
ミスさんさ踊りをご存知でしょうか?この人達は盛岡さんさ踊りの花形を飾ります。
さらに日本国内や海外に盛岡さんさ踊りをPRしに行くというようなお仕事もしているエキスパートの人達です。
踊り、太鼓、笛のミスさんさがそれぞれおり、そのなかでも花形となるのが踊りのミスさんさです。この人達は毎年同じ人がミスさんさになるわけではなく、毎年審査で選ばれた5人が務めます。
それぞれのミスさんさ達が魅せるさんさ踊りは見どころの1つになります。
②さんさ踊りの種類
さんさ踊りにもいくつか種類があります。
基本的には七夕くずし、栄夜差踊り(えいやさおどり)、福呼踊り(ふっこおどり)の3種類と言われています。
さらに伝統さんさというものもあり、同じ盛岡でも地域によって踊り方が違います。団体によって踊る種類が違うので、いろいろな団体を見てみると面白いです。
余談ですが団体によって浴衣だけではなく、仮装している団体もあるのでそういうところも見てみると面白いです。
③団体の山車
団体によって山車を出しているところかあります。
夜にパレードが行われるので、きらびやかなネオンの山車が多く登場します。
毎日団体が変わるので、これも色々な団体のものを見てみたいところです。
このように見どころはたくさんあります。参加者の年齢制限もとくにないので幼稚園の子ども達ががんばって太鼓叩いている姿には、皆が和んでいます。
盛岡さんさ踊りの駐車場と基本情報
どこのお祭りでもそうですが、やはり駐車場の問題が出てくるのではないでしょうか?
盛岡さんさ踊りの期間中の駐車場の情報は以下のようなものになります。
盛岡さんさ踊りの【駐車場】
基本的に盛岡市や盛岡周辺に住んでいる人は無料駐車場が利用できないので、会場周辺の有料駐車場の利用になります。
また県外からの観光客の人には、以下の無料駐車場が利用出来ます。
- 下橋中学校
- 河北小学校
- 仁王小学校
- 桜城小学校
上記4ヶ所が利用できます。
それぞれ利用できる時間は12時~23時です。
駐車可能台数は各学校200台程度で先着順となっていますが、
小中学校への直接のお問い合わせはできません。
またマイクロバスより大きな車両は駐車場の利用ができません。
【駐輪場】
会場内は自転車の持ち込みが禁止です。駐輪場は以下の場所になります。
- 河北小学校
- 盛岡城跡公園(中津川沿い)
上記2ヶ所が利用出来ます。
期間中はかなり混み合っているので、早め早めの行動をしたほうがスムーズにさんさ踊りが見れます。
盛岡さんさ踊りの基本情報
2019年の盛岡さんさ踊りは以下の日程で開催されます。
【前夜祭】
○日時:7月31日 12時~19時
○会場:盛岡駅前滝の広場
【パレード】
○日時:8月1日~4日 18時~21時
○会場:盛岡市中央通(盛岡市市役所前スタート)約1km
◇さんさ踊り大パレードは18時よりスタート
【輪踊り】
○日時:8月1日~4日 18時30分~
・飛び入り参加ができる参加するさんさ輪踊りは18時30分頃~岩手県県庁前付近から順次スタート
★「加わるさんさ」当日練習会in公会堂
○日時:8月1日~4日 17時~17時45分
○会場:岩手県公会堂大ホール
・参加費用は無料で、事前の申込は不要です。
■小雨決行です。天候そのほかの理由で万が一パレードを中止する場合は、当日午後17時までに公式ブログと公式ツイッターでお知らせします。
■情報が変動する場合もありますので、詳しい情報は公式ブログ等をご覧ください。
盛岡さんさ踊り【岩手県】ギネス認定の祭りが熱い|まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、岩手県盛岡市で開催される、盛岡さんさ踊りをご紹介しました。
初めて知った人も何度も見に来ている人も楽しめるお祭りです。
もしその他の東北のお祭りを見に来る人がいるのでしたら、ぜひ岩手県にも立ち寄って盛岡さんさ踊りを楽しんでいってください!
あわせて読みたい:
夏の読書に最適な『おすすめ』場所は?本が涼しく読めるスポット4選
