気候が落ち着いていて、紅葉やおいしい食べ物など、秋は魅力的な季節ですよね。
10月や11月には三連休がありますから、どこかへ出かけよう、と計画されている方も多いかと思います。
ただ、涼しくて快適な「秋」らしい時期は、暑い夏を終えてから
- 冬へ至るまでの短い期間
しかありません。
短い期間を有効に使って、楽しく秋を過ごしませんか?
秋を満喫できる、おすすめの過ごし方6選をご紹介します。
1、美術館に行く
芸術の秋というように、秋は芸術、特にアート関係のイベントが多いことをご存じですか?
美術館で特別企画展示があったり、クラフト教室が開催されたり…
調べてみると、あなたの住む地域でもイベントがたくさん見つかるはずです。
涼しい気候ですから、暑さや寒さを気にせずにアートに集中することができますよ。
申し込みなしで参加できるイベントも多いですから、思い立ったら参加して芸術に触れてみてはいかがでしょうか?
2、外で本を読んでみる
読書の秋、というように秋は読書にも最適です。
本を読むことは図書館や自宅で一年を通して可能ですが、
秋は外で本を読んでみませんか?
暑い夏や寒い冬では、空調の整った場所でないと、なかなか集中できないですよね。
涼しい秋の季節なら、外に出て読書をしても快適に過ごすことができます。
- 風を感じながら本を読んで
- 時々景色を眺めて
- また本を読む
なんて過ごし方はいかがでしょうか。
- 今日はどこで本を読もうか
と退屈することなく日々を過ごせるはずです。
3、キャンプに行く
- キャンプやバーベキューは夏にするもの
というイメージはありませんか?
確かに、夏に川や海で遊びながらキャンプをするのも楽しいですが、
秋のキャンプはもっとおすすめ
です。
秋になると気温が下がり、日中でも涼しく過ごせる日が増えますよね。
夜は気温が更に下がり、たき火をしても暑さを感じないので、みんなで火を囲んで話をする、なんてこともできます。
さらに、虫が少なくなりますし、日差しも柔らかくなりますから、外に出ていても不快さを感じることなく楽しめます。
涼しい秋のうちに、キャンプに行くのがおすすめです。
4、星を見に行く
夏は
- はくちょう座のデネブ、
- わし座のアルタイル
- こと座のベガ
を結んだ夏の大三角が有名で、冬になると
- オリオン座
- おおいぬ座
などの星座がみられます。
夏や冬と比べると、秋の空は寂しく、
- 有名な星が少ない
と思っていませんか?
秋の空には確かに一等星は一つしかありませんので、明るい星は少ないですが、秋には四辺形を見つけることができますよ。
秋の四辺形はペガススの四辺形ともいわれており、空を飛ぶことができる馬の星座、ペガスス座の一部分です。
参考:
【秋の星座】四角形のベガスス座の見つけ方は?南の星空『一等星』が目印
少し探しにくいのですが、見つけたときの達成感は大きい星座です。
涼しい時期ですから、ゆっくりと横になって空を見上げ、星空を楽しんでみては?
5、音楽フェスに参加してみる
夏に行われることの多いフェスですが、秋にも多く開催されています。
- 暑いと外で音楽なんて聞けない
という方でも涼しい秋でなら参加できますよ。
また、
- あんまりロックは好きじゃない
- 音の大きい音楽が苦手
という方もいますよね。
そんな方には落ち着いた曲調のジャズフェスがおすすめです。
- “世界一美しいジャズフェスティバル”
として有名な大津ジャズフェスティバルは毎年秋に開催されています。
琵琶湖の周りをゆったり散歩しながらジャズを楽しむ、すごく優雅で落ち着いた感じがしますよね。
涼しい秋の景色を音楽と一緒に楽しんでみませんか。
6、自転車に乗って出かける
多くの方が一度は乗ったことがある自転車ですが、普段はあまり乗らない方も多いのではないでしょうか。
普段は公共交通機関で通勤、通学している方や、車で移動する方も多いですよね。
車や電車もいいですが、たまには自転車に乗って遠出してみませんか?
澄んだ空気の中、風を感じながら自転車でふらっと出かけてみる、なんて涼しい気候だからこそ楽しめることですよね。
自転車に乗って出かけて、紅葉する山の中を自転車で走ると、車で行くより自然を感じられて気持ちよく過ごせるはずです。
きれいな景色を見に、自転車に乗って出かけてみませんか。
秋の休日・夜長のおすすめの過ごし方|まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、秋の休日や夜長におすすめな過ごし方6選をご紹介しました。
お気に入りの秋の過ごし方はありましたか?
秋だからできることを見つけて、楽しい秋を過ごしてくださいね。
あわせて読みたい:
秋の雑学(豆知識)まとめ!敬老の日、重陽の節句、中秋の名月、スポーツ、花、空、星座など秋に詳しくなろう!


【運動会観戦】暑さ対策となる持ち物は?赤ちゃん連れや雨天時の便利用品

重陽の節句とは?歴史や由来をご紹介!秋の大人のひな祭りを楽しもう

【秋の星座】四角形のベガスス座の見つけ方は?南の星空『一等星』が目印
