
『今年の夏休みやお盆休みは海外に行きたい』
カップルで?家族で?
はたまた「長い休みがあるから海外のリゾートに行きたい!」
という学生さんも少なくないのではないでしょうか。
そんな、夏にこそ行きたい海外旅行でおすすめの国を5選としてまとめてみました。
近場から人気の国までご紹介!
夏に【おすすめな国】その1「ハワイ」
ハワイは定番ですが、相変わらず人気の高い夏の海外旅行先となっています。
気候が良いことが人気の理由の一つとなっています。
夏は暑いにも関わらず、湿気が少なく、快適に過ごすことができます。
飛行時間が短いというのも人気の理由です。
日本から7時間ちょっとでアクセスできるので、タイやマレーシアなどのアジアへの旅行とさ程変わらない時間で行けてしまいます。
また、他の国などと比べて、比較的、日本語が通じるという点も人気の理由かもしれません。
ハワイは通年で常夏なので、お正月に行かれる人なども多く、オンシーズンとオフシーズンの境が比較的ない国でもあります。
しかし、アジアのリゾート(セブ島、タイの島々、マレーシア)などは雨季の場所が多くなります。そのため、夏に海外のビーチに行くならベストシーズンのハワイがおすすめとなります。
夏に【おすすめな国】その2「マルタ」
マルタは、夏に人気の海外旅行先となっています。
美しい地中海に周りを囲まれているため、多くのビーチがあります。
透き通るような綺麗なビーチが多く、ヨーロッパのリゾート気分が満喫できます。
地中海性気候が気持ちが良いこと、治安が良いこと、物価が比較的安いことなどが人気の理由となっています。
また、マルタは近年、短期留学が人気になってきています。
そのため、夏休みには多くの学生達が訪れて賑やかになります。
様々な国の人との出会いなどがあるかもしれません。
治安が安定していることから、シニア層の留学にも人気になっています。
夏に【おすすめな国】その3「ロサンゼルス」
夏のカリフォルニアの気候は日差しは強いですが、カラッとしていて気持ちの良いシーズンとなります。
観光スポットは治安も比較的安定しているので、夜間の1人歩きや危ない地域に行かなければ楽しく過ごせます。
海沿いの観光スポットに行けば夏気分が満喫できます。
ベニスビーチやロングビーチなど、ビーチが豊富なことも人気の理由となります。
ロサンゼルスのロングビーチから南に行くと、マンハッタンビーチやニューポートビーチ、レドンドビーチ、ラグーナビーチなど多くのビーチがサンディエゴ方面まで点在しています。
ニューポートビーチなどは、サーフィン発祥の場所として知られています。
映画や海外ドラマなどの舞台となっていることも多く、海外ドラマファンなどにも人気の観光スポットとなっています。
夏に【おすすめな国】その4「南イタリア」
南イタリアは地中海性気候で、夏は暑さはあるものの乾燥しているので、カラッとした気持ちの良い暑さとなっています。
綺麗なビーチリゾートが多く、夏気分を満喫できるので、夏の海外旅行におすすめの観光地となります。
ナポリはパスタやピザが美味しく、ピザ発祥の地とも言われています。
また、函館や香港のヴィクトリアピークと並び、世界三大夜景としても有名です。
アマルフィ海岸はカラフルで、インスタ映えが気になる女子旅にも人気になっています。
イタリア本土からカプリ島などの島に渡ると、絶景ビーチでリゾート気分を満喫することもできます。
南イタリアには、他にもサルディーニャ島やシチリア島など、海に囲まれた多くのリゾートがあります。
夏に【おすすめな国】その5「スペイン」
太陽と情熱の国と形容されることも多いスペインは、気候もよく、夏もベストシーズンの1つとなります。
日本からはイベリア航空が直行便を出していて、14時間程度でマドリードに行くことが可能です。
世界遺産などの見所が多く、スポーツや音楽も含めて人気になっています。
また、食事も人気になっています。
美食の街サンセバスチャンなどを中心に、バルセロナやヴァレンシアなどは地中海に面しているため、魚介類などのシーフードも豊富にあります。
夏には音楽の野外フェスが多く開催されています。
トマト祭りや牛追い祭りなどのフェスティバルも多く開催されています。
夏の海外旅行に【おすすめの国】5選|まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は夏休みやお盆休みなど、夏に行きたいおすすめの海外旅行スポット5選をご紹介しました。
夏にこそ行きたいベストシーズンをむかえる国は多くあります。
是非、夏のご旅行でこれらの国へ行かれてみてはいかがでしょうか。
あわせて読みたい:
学生必見!【バリ島】格安旅行は10万円で余裕?快適に過ごす方法とおすすめレストランや穴場ビーチクラブを紹介

海外旅行【初心者】飛行機の乗り方は?国際線の搭乗手続きや空港での過ごし方

初の海外旅行【一人旅】おすすめの国は?初心者が失敗しない為のコツをご紹介
