暑い夏に食べたくなる『ソフトクリーム』や『アイスクリーム』。
なるべく太りたくないので、食べてもいい時間帯ってないの?
って思っちゃいますよね。
今回はそんな疑問にお答えします。
また気になるカロリーやソフトクリームとアイスクリームの違いについてもご紹介します。
ちょっと一風変わったソフトクリームも。
ソフトクリームとアイスクリームの違いは?
ソフトクリームとアイスクリーム、どちらともアイスに部類されていますが、違いを知っている人は少ないのではないでしょうか。
基礎知識としてこの2つの違いを紹介します。
ソフトクリーム
ソフトクリームの製品温度はー5℃~ー7℃とされています。その場で作る為出来たてのものを食べられます。
また原料の配合や作り方によって、ソフトクリームの種類が4つに分類されます。
アイスクリーム類
- 種類別名称:アイスクリーム
- 乳固形分15%以上、うち乳脂肪分8%以上
風味がとても良いです。
乳固形分や乳脂成分が多く含まれている事から栄養面的にも良いものとされています。
- 種類別名称:アイスミルク
- 乳固形分10%以上 うち乳脂肪分3%以上
アイスクリームより乳固形分と乳脂成分が少ないものです。
栄養的には牛乳と同じくらいです。
- 種類別名称:ラクトアイス
- 乳固形分3%以上
乳固形分が他のアイスクリーム類と比べるとかなり少ないです。さらに植物性脂肪が多く使われているので、あっさりとした味わいになっています。
一般食品
- 種類別名称:氷菓
- アイスクリーム類以外のもの
アイスクリーム類のものと違い、乳固形分が3%以下のものを指します。
こちらはシャーベット状のもので氷菓と規定されています。
アイスクリーム
お店で売られている時はー18℃以下で売られていますが製造時はクリーム状で、容器に入れられた後ー30℃以下の温度で急速冷凍されます。
またお店に運搬する時や保管する時はー25℃~ー30℃だそうです。
固まっていたアイスクリームが溶けて甘く感じるのは、冷たさで味覚の感じ方が変わってくるからだそうです。
このようにみてみるとかなり違うようです。
ソフトクリームは成分が多いほど濃厚なものになるのですね。
ソフトクリームのカロリーはどのくらい?
筆者のように、
ソフトクリームをが好きで食べる事が多い
なんていう人も多いのではないでしょうか。
確かにおいしいソフトクリームですがカロリーがどのくらいかから気にした事がありますか?
平均的なソフトクリームのカロリー
もちろんメーカーやソフトクリームの大きさにもよりますが、だいたいの平均となる
ソフトクリームのカロリーは357Kcal
ほどになるそうです。
こちらの数値は1個あたりが約36gあたりのものになります。
ソフトクリームは主に牛乳、グラニュー糖、たまご、生クリームからできています。
なんとなく材料を見ているとカロリーが高そうな感じがしますよね。
出来たてではありませんが、市販で低糖質のソフトクリームも売られています。代表的なのはグリコで発売している「SUNAO」でしょうか。
こちらは豆乳などを原料としているので1個あたり80Kcalほどです。
カロリーが気になる人は、低糖質のソフトクリームを食べてみてはいいかがてしょうか。
ソフトクリームはいつ食べるのがいいの?
カロリーが高いなら食べられないと考えがちですが食べても大丈夫なタイミング、または食べると太ってしまうタイミングはあるのでしょうか。
避けたほうがいいタイミング
空腹時はNGです。
これはソフトクリームに限った事ではありませんが、空腹時に甘いものを食べることによって糖分を一気に吸収してしまい血糖値がぐんと上がってしまいます。
なぜ血糖値が上がるのがいけないのかというと、血糖値が高い事によって脂肪を作り出してしまうので太りやすくなってしまいます。
食べても大丈夫なタイミング
15時頃に食べるおやつの時間帯や食後のタイミングがベストです。
このタイミングは代謝が良い時なので、エネルギーが多く消費されます。
食べるならこのタイミングを狙ったほうが良さそうです。
ソフトクリームを含め甘いものは、代謝が良い時に食べたほうが良いのですね。
血糖値が上がってしまうと太りやすくなるだけではなく、病気を併発する可能もあるので食べ過ぎない、空腹時に食べないなどを気をつけるようにしましょう。
ちょっと変わったソフトクリーム
ところで皆さんはソフトクリームを食べ歩きしますか?
冒頭にも書きましたが、筆者は夏場辺りになると毎年と言っていいほどソフトクリームを食べ歩きします。
というのも筆者が住んでいるところは岩手県なので、東京都内などのように流行のお店などはあまりありません。
なのでどこで食べるのかというと道の駅で買って食べます。
意外と道の駅は穴場で同じ岩手県内でも全然違うフレーバーのソフトクリームを味わう事ができます。
では主にどのようなソフトクリームがあるかというと
- 春キャベツソフト(道の駅 石神の丘)
- 柿ソフト(道の駅 さんりく)
- ほうれんそうソフト(道の駅 にしね)
- わかめソフト(道の駅 やまだ)
- 山ぶどうソフト(道の駅 おりつめ)
など
5つほどしか挙げていませんが、道の駅もたくさんあるのでもっと種類があります。
もし気になるソフトクリームがあるのであれば一度足を運んでみてください。
筆者はいつもバニラとミックスしてあるやつを食べるのですが、もちろん1つのフレーバーで食べるのもありです!
ぜひお好みのフレーバーのソフトクリームを見つけてみてください!
ソフトクリームを食べても太らないタイミング|まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、夏に食べたいソフトクリームの食べても大丈夫な時間帯や、カロリーなどについてご紹介しました。
小さい子どもから大人まで好きな人が多いソフトクリーム。
バニラやチョコレートなどの定番のフレーバーからちょっと変わったフレーバーまでたくさんの種類があります。
もし今年の夏はどこか国内旅行に行くのであればぜひ道の駅に立ち寄って、ご当地のソフトクリームを食べてみてください。
流行りのお店では食べられないようなものがたくさんあるのでお気に入りを見つけてみてください。
あわせて読みたい:
【かき氷】と言えば夏の風物詩!その歴史と種類豊富なフレーバーいろいろ

夏の読書に最適な『おすすめ』場所は?本が涼しく読めるスポット4選
