先行きも不安なサラリーマンにとって【副業】は大切ですよね。
でも副業で確定申告ってすべき?
って始めたばかりの方は思うかもしれません。
今回は、確定申告は副業の場合いくらからすべきかと、実際に私が副業を行い、確定申告をする中で得た知識をご紹介。
バレたときの対処法や申告の種類など初心者向けに解説していきます。
収入の【種類】によって変わる申告内容
まずは、確定申告の種類について解説していきます。
一般的な副業で収入を得るものをまとめていますので、ご自身に当てはめてみてください。
副業の内容で確定申告の種類が変わる
副業で得る収入としては、具体的には以下のようなものが当てはまると思います。
- 終業後や休日を利用したアルバイト勤務
- ブログなどを利用したアフィリエイト活動
- 本や家電、ホビーなどのせどり・転売ビジネス
- ライティング、プログラミングなどのクラウドソーシング
- メルカリなどのフリマアプリを利用したハンドメイド品の販売
- 賃貸経営やマンション投資をする不動産投資
- 株やFXなどへの投資
種類としてはこの程度だと思います。
基本的には副業の収入は申告上の
のどれかにあたります。
配当所得は投資による収入、不動産所得は賃貸経営やマンション投資、アルバイトは給与所得にあたり、その他は全て雑所得になります。
例えば、アルバイトなどの労働力を提供して賃金を貰う収入は給与として勘定されます。
逆にクラウドソーシングでの収入は労働の実態がなく、成果報酬による収入なので年間20万円以下なら住民税にも影響はなく、会社に副業がバレてしまうこともありません。
副業の収入が年間20万円以下の場合、確定申告は必要ありません。
しかし、アルバイトを副業として行っている場合は確定申告をしなければ会社に副業がバレてしまう可能性があります。
確定申告で副業が会社にバレる理由とは?
副業をやり始めてから初めて確定申告をする時など、会社にバレないか?などと不安になるかと思います。
実際に私が初めて確定申告をした時もかなり怯えていろいろと調べました。
アルバイトの場合は確定申告しないとバレる
アルバイトで副収入を得る場合は、確定申告をしなければ会社にバレる可能性が高いです。
理由は住民税です。
アルバイトの所得区分は、給与所得となるため
確定申告をしてなければ、本業と副業の給与所得が合算されて住民税の計算が行われます。
すると、会社側が支給している給料分の住民税よりもちょっと多い金額が毎月引かれるため、会社が不審に思うのです。
これを解決する方法が、
住民税を別々に納付するように市役所に申請することです。
市役所の市民税課で
『副業をしていることを本業の会社に知られたくないので、別々に徴収してください』
と伝えればオッケーです。
確定申告は、前年度の収入から所得税を算出することです。
確定申告をした上で、住民税の徴収方法の変更を行うことが副業発覚のリスクを下げる方法です。
会社に副業がバレた時の対処法
私の知り合いの話ですが、
副業が会社にバレてしまった
ことがあります。
その友人は副業を辞めることで事なきを得たようですが、場合によっては解雇されてしまうケースもあるようです。
就業規則を見てバレたときの対策を
もし、副業がバレてしまったときに大ごとにならないように本業の就業規則にはキッチリ目を通しておき、もし副業していたことがバレたときにどういった対応を取られるか確認しておいた方がいいでしょう。
年間1回しか勤務していなかった副業のアルバイトが会社にバレて、会社を解雇されてしまったケースも存在するそうです。
ただ、一般的にはその程度で解雇されたら不当解雇だと訴えることもできるので、あまり深く考えなくて大丈夫でしょう。
基本的には副業をしていた程度で解雇する会社は少ないですが、副業をする際は
- 『最悪の場合、会社を解雇されてしまう可能性がある』
ということを肝に銘じた上で行いましょう。
私は現在勤めている会社の給料だけでは豊かな暮らしをすることが困難なため、副業に取り組んでいます。
- 『会社に副業がバレたら転職するかー』
という程度の気持ちでいるため、副業を続けていられるのかもしれません。
リスクがありでも副業はやるべき
ここまで読んで
- なんだか面倒だな・・・
- 副業ってやっぱりやめたほうがいい?
と思った方もいるかもしれません。
しかし結論から言うと、やるべきだと思います。
副業でクラウドソーシングはおすすめ
1つの会社に縛られて偏ったスキルしか得られないのはもったいないと思います。
2つ3つの仕事に取り組み、より優れた人材になりましょう。
急な景気悪化で、いつ解雇されるか分らないこのご時世だからこそ、いざという時に活用できるカードは持っておくべきだと思います。
クラウドソーシングを利用した仕事なら病気などで正社員として働くことが困難になった場合や、定年退職後のセカンドビジネスとして活動できます。
逆に、これから就職を控える学生にもクラウドソーシングでのライティング活動はおすすめです。
正しい日本語の使い方を学べますし、自己アピールをして仕事を受注するので、自己診断できるスキルが身に付きます。
私は、こちらのクラウドワークス でライティングの仕事を請け負っています。
登録は無料なので、まずは登録をしてみてください。
いろいろな仕事が転がっていますので、自分ができそうな仕事がないか見てみることをお勧めします。
まずは、『簡単なアンケートに答える』などで収入を得る感覚を養いましょう。
【確定申告】副業はいくらから?バレる理由|まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、副業でも確定申告すべき?ってことと、確定申告の種類やバレる理由などをご紹介しました。
少しでも役に立っていたら幸いです。
今は税務署に行かなくてもオンラインで確定申告ができる時代です。
私も1年目は、税務署まで行きましたが2年目からはオンラインで行なっています。
実際に初めてやる時は、こういった本を買って参考にしました。
割と簡単なので、1冊あれば次の年からは問題なく申告できたしまいます。
参考にしてみてください。
あわせて読みたい:
【サラリーマンの副業】おすすめしない仕事5選!社会人には向かないバイトも

サラリーマンにおすすめな【副業】3選をご紹介!クラウドソーシングなど

【サラリーマンの副業】ばれない為の注意点とは?確定申告はするべきか
